カタクリと言えば、寂地山と思ってたが、そこまで行かなくても
「弟見山」にも咲くと聞いて山のお仲間4人で登った。
「弟見山」は1085メートルの山で登り始めはなかなか急登だった。
山の中は落葉樹の若葉の新緑が綺麗でとても気持ち良かった。
かなり大きいブナの木もあって若葉が出始めたばかりだった。

気温もぐんぐん上がってきて、きついな~と感じる頃に
道脇にカタクリが顔を出してきた。

それからはカタクリロードになり、また元気が出て無事頂上に着いた。


頂上南側付近まで行くと展望がきいてさわやかな風の吹く気持ちのよい場所があり
しばらく眺めを楽しんだ。
向こうは莇ヶ岳(兄見山)
今日は莇ヶ岳~弟見山縦走訓練の高校生に沢山出会った。

カタクリの他はショウジョウバカマ、イワカガミ、スミレ類、コバノミツバツツジなどに
出会えた。


下山してからは鹿野の山野草スポットで山シャクヤクやイチリンソウ、水芭蕉、サクラソウ
シャクナゲなど鑑賞できた。
今日もまたあちこち案内してくださったKさん、Gさん、お世話になりました。
「弟見山」にも咲くと聞いて山のお仲間4人で登った。
「弟見山」は1085メートルの山で登り始めはなかなか急登だった。
山の中は落葉樹の若葉の新緑が綺麗でとても気持ち良かった。
かなり大きいブナの木もあって若葉が出始めたばかりだった。

気温もぐんぐん上がってきて、きついな~と感じる頃に
道脇にカタクリが顔を出してきた。

それからはカタクリロードになり、また元気が出て無事頂上に着いた。


頂上南側付近まで行くと展望がきいてさわやかな風の吹く気持ちのよい場所があり
しばらく眺めを楽しんだ。
向こうは莇ヶ岳(兄見山)
今日は莇ヶ岳~弟見山縦走訓練の高校生に沢山出会った。

カタクリの他はショウジョウバカマ、イワカガミ、スミレ類、コバノミツバツツジなどに
出会えた。


下山してからは鹿野の山野草スポットで山シャクヤクやイチリンソウ、水芭蕉、サクラソウ
シャクナゲなど鑑賞できた。
今日もまたあちこち案内してくださったKさん、Gさん、お世話になりました。