ものつくり日記

テラコッタ彫刻とインテリア小物を中心に制作しています。
親子で楽しめる粘土教室をおこなっています。

6月の教室案内

2012年05月30日 | *教室案内*
4~5月に行ったお茶時間セットを作ろうの会
は生徒さんのおかげで
少人数ながらも本当に充実したいい教室でした!

6月も作陶教室の生徒を募集します。

 6月  9日(土) 10:00~12:00
 6月 10日(日) 10:00~12:00

  日曜日は希望者がいれば開講します。

 会費  2000円 (材料費、焼成代別)
     粘土形成から本焼きまで2~5回分
 場所  カメヤ文具店 3階 陶楽房
     (清水第二中学のすぐ前です)
 連絡先 水野 育美
 メール ikumi40goo@mail.goo.ne.jp

二回目の参加の方は自分であれこれ工夫する楽しみを知って
欲しいので作るものは自由です。
初めての方は粘土に慣れてもらうために”お茶時間セット”
を作ってもらいます。

私がロクロを使わず初心者の方でも失敗無く簡単に
作れる様にと考えた”お茶時間セット”↑


慣れてきたら花瓶や酒器セットなんかも作りたいですね!

私の仕事の都合で次の日程がまだ立てられませんが
予定としては7月にまた粘土形成、
8月に素焼きを終えて絵付けが出来たらな~って思っています。
平日も2~3人集まれば開講しますのでご相談くださいね。

ちょっと精神的に行き詰ってしまったり
うつ状態を患ってしまったりした方なんかに
粘土で何かを作るっていうのはとてもいいそうですよ
カメヤさんのご好意でかなりお安い教室になっています
お近くの方は是非お気軽に参加してくださいね!

今回DMを置かせていただいたお店
 風里さん (私が古布を買うお店)
 BB IZUMIさん (箸置きを販売していただいたお店) 
 うさみ花店さん (お花を買う所)    ありがとうございます

お茶時間セットを作ろうの会 最終日です。

2012年05月27日 | 教室風景
まずは写真撮影をする皆さん↑

いよいよ自分で作った湯のみ達が出来上がりました!
前回の様子はコチラを見てね↓↓↓
    初日 粘土形成  二日目 釉かけ

やすりで削ったり、食器用シリコンを塗ったりして
使いやすいように最終作業。

新茶の季節、白い土を使ったのでキレイな緑色が映えます。
”おつかれさま”という文字が入っているもの
小鳥や星マークがついているもの・・・
同じ型で作ったのに皆表情はそれぞれ・・

いただきま~す!!
やはり自作の湯呑みで飲むお茶はいつもより美味しいみたいです。
皆さん無事に完成しましたよ。

今日のお茶菓子はアジサイをイメージした練りきり
紫芋パウダーを使って私が作りました。
生徒さん達は家で何を載せるのかな~。
楽しみです。

次回の教室の日程が決定しました。
 6月9日(土)10:00~12:00 に行います。
詳しくはコチラで↓
http://blog.goo.ne.jp/ikumi40goo/e/0eab09e9c14ad62477ebbcbfc7fbe362

スミレの箸置きの石膏型作り

2012年05月23日 | 陶芸 作り方
さてこれは何!
箸置きのように同じ形のモノを沢山作りたい場合
石膏で型を取ってしまいます。

彫刻刀ややすりを使って細かい作業をし
ああでもないこーでもないって言いながら原型を作ります
出来たらその周りを粘土で囲って・・・

石膏を流し込み、時間をかけて作った粘土の原型は抜き取ります。

中身をキレイに抜き取ったら乾かして水分を抜きます。
これに粘土を詰めて同じ形の箸置きが沢山出来るという仕組み

これはヤマホウシという花、街路樹としてよく見かけます。
花水木を作ろうとして花びらの複雑な形に四苦八苦していたら
時期が終わってしまい、それでも諦められずヤマホウシに変更。
白い花びらみたいなところはガクで中央の緑の粒粒が花です。
見れば見るほど面白くて可愛い花!

すこしづつしか進められませんが、地道に作っています。


久しぶりに昼ごはん。パンと
ひじき、切り干し大根、きくらげが主役の乾物サラダ
家の残り物で出来ます。試してみてね。

箸置きの花探し

2012年05月19日 | 植物
新茶の季節、静岡県民には見慣れた景色ですが
私の散歩コースは新茶だらけ・・・
冬になると椿の様な小さな白い花が咲きます。
時期が来たら箸置きにしたいな~。

冬に春の花の箸置きを作ろうと思って資料を探してみても
もなかなか進みませんでしたが
本物の花に感動して観察しながら制作すると
結構進むものだな~と気づきました。

こちらも見慣れた花、みかんの花です!
何でこの花を作ろうって気がつかなかったんでしょう。
頭の中や家の中だけでは制作は出来ないって事に気づきました
柑橘系の爽やかないい香り。
清らかでかわいらしい花が沢山咲くんですよ。

藪から宝石発見!七宝焼きの絵付けが成功したら
白い花だけではなくて赤い花や実の箸置きを作れる様になるかな~。

現在、野のスミレの原型作りが終わり
やまほうしを作っています。
終わったら初夏の蜜柑の花、夏向けの朝顔を作りたいな~

でも教室もやりたいし
そろそろ2013年のヘビの制作にもとりかからなくては・・・

無理しないですこしづつ作っていきます。
沢山たまったら小さな所を借りてまた販売出来る機会を作りたいな
皆さんお楽しみに~

七宝焼き

2012年05月12日 | 銀 革
有線銀七宝のブローチ、リング、イヤリング
1200円~

人生には色々あるもので
今はこんなにも粘土制作をしていますが
粘土をやる場所が無い時期や体調不良を患っていた時期が長くあったので、
勉強机で作れるものはないかな~と
昔作っていた銀七宝アクセサリーたちです。
GW中、昔の作品の片づけをしていたら出てくる出てくる~。


ネクタイピンって今ではあまり使わないみたいですが
小さなサイズが可愛くて作ってしまいました。
てんとう虫。

すずらん、鳴子ゆりのピアス、ペンダントヘッド
1800円
いつも5月は体調が少しはいいみたいで
この季節のモチーフの作品が結構あります。


ガラスビーズやトンボ球を使ったペンダントヘットなど・・・

アクセサリーといえばやっぱ薔薇でしょう!
かなり初期の作品。
蜂なんて本物の蜂からシリコンで型を取りました。
ホント、心身ともに危なかったのよね・・・
今はもうやりませ~ん。

その他の作品はこちらで↓
http://blog.goo.ne.jp/ikumi40goo/e/ec206ac433d20011c838b9bceaf0cf29
http://blog.goo.ne.jp/ikumi40goo/e/84555d51976b40bb250390682fc43680
何か作る趣味が欲しい!
陶芸をやって見たいけど3回とも日程が合わなくて・・・
っていう人のために1日体験七宝焼き教室もやろうかな・・・
キーホルダーとか携帯ストラップとか簡単なものを作ってみたりして。


七宝焼きの絵の具、色ガラスの粉です。
見ているだけでもキレイ!

ちょっと実験をして陶器にも使ってみました。
ガラスの融点は800度前後、本焼きは1200度、
うまく色が出るかな~?

お茶時間セットを作ろう!の会 釉薬かけの日です!

2012年05月06日 | 教室風景
4月8日に作った作品達が↓
http://blog.goo.ne.jp/ikumi40goo/e/36e07e3dfc79615e98b2f25eadc8a621素焼き(800度で8時間ほど焼成)されて真っ白になりました。

さていよいよ絵付け、釉かけです。

まずは色のついた絵の具や釉薬を塗っていきます。
色見本を見て何色にしようかな~
お茶が美味しく飲める湯呑みを目指します。

出来たら上から透明釉でコーティングしていきます。


緊張の一瞬! 

皆さん初めての経験ですが
上手に出来ました~。

これを1200度で8時間ほど焼成します。
焼成はカメヤさんで・・・
次回はいよいよ完成作品が登場します!
実際に使って使い心地を試してみましょう。
作りながら色々おしゃべりしながら・・・
リフレッシュ出来る楽しい時間ですよ!

ひとつ作ってみて作り方がわかってくると
次にあれやってみたいな~ってアイデアが沸いてきます。

次回は熱~い要望に答え”ロクロに挑戦”にしようと思います。
6月の土日を使って生徒さんのお休みが合う日に開催しようと思うので
生徒募集はしませんが、日程が決まったらブログにのせるので
お近くで気になる方、遊びに来てくださいね~。
覗きに来るでもいいですよ!




ついでに自分の作品も焼成してもらいます。
オレンジなのは茶色い粘土で作ったから。

秋にやろうと思っている来年の干支のヘビも作りました。

伊賀の釜出し市に行って来ました。

2012年05月03日 | お出かけ
↑少し前まで使われていた登り窯。
景色も建物も最高~。
桜も八重桜が満開で今年は3回もお花見をしてしまいました。

料理教室では伊賀の長谷園さんの土鍋料理教室を開催しています。
GWに蔵出し市をやっているそうですが
今年は記念すべき創業180周年ということで
一人で身軽に行って来ました~。
http://www.igamono.co.jp/information/event2012kamadashi.html5月 2日~4日 開催中!

陶器の産地は結構行ったのですが伊賀は初めて。
大雨で残念でしたが、面白かったですよ。

現在使われている登り窯。
一年に一度しか炊かないそうです。
そしてこの釜の作品を一般の方が買えるのはこの時だけ。

↑登り窯から出てきた湯のみが大特価!
また食器を買ってしまいました・・・
銘々皿はお茶席で使ったものをそのままいただきました。
伊賀焼きの湯のみと銘々皿、松本の井草のマット奈良井の黒文字・・・
お土産大集合!
カステラは黒蜜入りの手作りです。
自分で作ると端がいっぱい出来てお得な感じ。


古民家での展示とお茶席。
他にも地元の作家さんの特売など
陶器好きなら一度は行っておきたいイベントでした。

残りのGWは自分の制作をして過ごします。
素焼きが出来てきて後は絵付けです。

略歴

2012年05月01日 | プロフィール
水野 育美

<略歴>
1996 静岡県立清水南高等学校芸術科彫刻コース卒
2000 筑波大学彫塑展(新宿パークタワー)
2000 筑波大学芸術専門学群美術科彫塑専攻卒
2000 県内高校美術科講師4年勤務
2000 2001 静岡県芸術祭入選(立体の部)
2001 日本平美術館作品展示
2006 2008 陶楽房にて展示販売
2010 なかねおちこちの会(三郷文化会館)


長年の体調不良から復活しまして2012年から
料理教室で働きながら、休みの日に制作・教室を行っています。

メール ikumi40goo@mail.goo.ne.jp