ものつくり日記

テラコッタ彫刻とインテリア小物を中心に制作しています。
親子で楽しめる粘土教室をおこなっています。

蚤の市に行って来ました!

2011年08月29日 | お出かけ
久々に土曜日が休みだったので
護国神社の蚤の市に行って来ました。

神社の境内に色んなお店が出品されています。

着物も沢山!安いのからアンティークの状態の良いものまで様々。
欲しいけど着ていないモノがあるから我慢します・・・。
食器や漆器も古いものがいっぱい。
日本だけではなく、西洋のレトロ小物もあります。
その他、古道具とか盆栽とかアンティーク家具とか色々あります。


本日の私の戦利品

小さなガラスの器は一個¥500!!
陶器の型は、いつか自分で作ってゼリーとか固めてみたいので参考に買ってみました。

ミニデザートにぴったりなガラス器、日本製の古いものだそうです。
春になったら苺とかを入れたらよさそう。

ゆったりとした時間が流れていて、
ちょっとした小旅行に来たような気分が味わえます。
食事コーナーもあるので休憩も出来ますよ。
日本人なら誰もが血が騒ぐ所だと思うのですが
若い人があまりいないのが残念です。

開催日はこちらを見てくださいね→静岡護国神社蚤の市

絵付け体験

2011年08月25日 | 教室風景
釉薬がかかった作品たち↑

前回陶芸体験に来た方の素焼きが出来ましたので
今回は絵付けをしてもらいました。
前回の作業風景 → 作陶体験 取り皿編
 
白くしたい所に白化粧土を塗り

上から透明釉をかけ、余分な部分をふき取ります。

この後1200度で8時間焼成
いよいよ完成です。
お楽しみに!

秋の気配

2011年08月24日 | 植物
ヤツデの盆栽

近所を歩いていたら「ご自由にお持ちください」の札があり
盆栽が置かれていました。
カエデとかシダとか何種類かあったのですが
迷ったあげく、ヤツデの盆栽をいただいて帰ることにしました。
もう紅葉していて、秋の訪れを感じますね。

センニンソウはこの季節に咲く雑草です。

この楠も無料で貰ったもの。
5年ぐらいそのままですが、
ちゃんと秋になると紅葉、落葉して
春になると新芽が出ます。

植物の生命力の頑張りには時々驚かされます。

残暑お見舞い申し上げます。

2011年08月18日 | 食器
毎日本当に暑いですよね。

朝顔の夏らしい和菓子は
暑い中自転車で市役所へ行き
帰りにウインドウから可愛いお菓子が見えて
ついつい買ってしまったもの。

夏こそ美味しいお菓子とお茶で乗り切りましょ~。

自作のお茶道具を集めてみましたので
見てください。

抹茶椀と菓子皿
懐紙入れ
利休袋
水玉茶碗
抹茶椀
茶入れを使って

茶道はお手前が大変なんですが
抹茶を立てるのは結構簡単なんですよ。

道具も本気で集めると高いものばかりですが
”見立て”と言って
自分であるもので工夫するのも茶道の楽しみです。


センニンソウが満開。秋が近づいてきましたね。

百日紅も満開。



コスモスも咲いています。

部屋に季節の野の花を飾るのもお茶の楽しみ方のひとつです。
自分流の小さなお茶の楽しみを作ってみてはいかがでしょうか?

茶入れを使って・・・

2011年08月15日 | 食器
自分で作った茶入れを使ってみました!

薄茶で使う茶入れは基本的には棗(ナツメ)といいます。
こちらは本漆塗りの傷あり品をいただいたもの

毎回使う分の抹茶を茶漉しで漉して使用した後
一回ごとに洗わなくてはなりません・・・
そんなわけでコルク蓋の茶入れを作りました。

漉したものを茶入れに入れてそこから茶匙ですくって
抹茶椀に入れます。(2杯ぐらい)


茶匙もお茶を習いに行っていた時に
京都の職人さんに教わって作らせてもらった自作品です。

このまま出しっぱなしでも缶のままよりは様になりますよね。

お菓子は「夏の露路地」と
京都のお土産でもらった「風流うちわ」
金魚の絵が描いてあり、涼しげ~。

コルク蓋の茶入れ

2011年08月14日 | 食器
¥1300
茶道の時に抹茶を入れておく
茶入れを作ってみました。

テラコッタ土でつぼを作り

白い化粧土を模様の部分に埋め込み

余分な部分は拭取ります。

本当は茶入れというのは
象牙で出来た蓋をつけるのですが
入れ物に合わせて特注で作るので
蓋だけで1万円ぐらいしてしまいます・・・

今回はコルクで蓋をしたので
密封も出来るし、このまま冷蔵庫で保存しちゃいます。

こちらでも使っています。
   ↓
抹茶椀

抹茶椀

2011年08月02日 | 食器
三島茶碗みたいなお抹茶碗を作りたいな~
と思い、テラコッタ土で作ってみました。
茶菓子は手作り水羊羹(いただきもの)

今回はあまり模様が白く出なかったので、
ますます本物の三島茶碗が欲しいと思いました・・・・

各¥500
上から見ると、印花の模様がうっすらと見えるのですが・・・

練習用には良いかも。

自作茶道小道具が増えてきたな~。