生駒のアラ還の独り言

医療業界のあることないことを独断と偏見で綴る

地域医療崩壊の元凶と再生をどう考える

2010-02-12 17:03:22 | 日記

 地域医療の崩壊が、ここ生駒市に限らず全国レベルで起きています。誠に嘆かわしいことです。
 何故こんな悲惨な事態に陥ってしまったのでしょうか。理由は多様です。
1.医師の数が少なすぎる(女性医師の比率が高くなっていることもあります)
2.勤務医数が少ない。一方開業医数が多い。
3.本当の意味での地域医療連携ができていない。
4.開業医のサラリーマン化。
5.その他諸々の要因。
 今日は、4.開業医のサラリーマン化 について述べます。
私の幼い頃は、開業医さんは昼も夜もありませんでしたし往診も当たり前でした。
現在はどうでしょうか。「ビル診」が増え、診療時間が終われば遠く離れた自宅に帰ります。急患があっても医者はいませんし、連絡も取れない場合も多いのです。
「かかりつけ医」という定義から外れた開業医が多くなっているのです。開業医がサラリーマン化する気持ちも解らないではありません。夜昼なく働き、急患にも対応し、場合によっては、救急病院へ同行するといった激務では、命を縮めてしまうかもしれません。人間ですから、御身大切で楽して儲けたい気持ちになるのも当然と言えば当然です。
 でもちょっと待ってください。そもそも医師になれたのは、自分の優れた能力の故だと自惚れていませんか。
国公立に限らず私立であっても、医科大学に巨額の国費(=我々の税金)投入されているいるのです。簡単に言えば、一般庶民の税金で医師の資格を貰えたわけです。であるならば、市民にその恩返しをしてもらわなくてはなりません。
 この謙虚な気持ちを忘れてしまっているところに、開業医の本質的な問題があるように思えてなりません。
 奈良県においても新医療計画が策定され、地域医療の再生に向けての方策が書かれています。仏様はできます。しかし、その計画遂行上最も大切なことは、”仏様に魂を入れる”ことです。
 魂を入れる第一歩が、開業医のサラリーマン化の是正だと思います。激務をこなしている勤務医とタイアップし、勤務医と同じ目線で患者を診てゆく。制度の問題ではなく医師の本来の基本姿勢の問題です。
 奈良県新医療計画、生駒市立病院計画等を良い機会にして、開業医の意識や姿勢が良い方向に変革されることを切に願っています。医師会もここに焦点を当てて地域医療再生に取り組んで欲しいものです。

 毎度開業医(医師会)批判めいた話ですみません。