平成16年に「医師臨床研修制度」がスタートしました。
医学部卒業後、さらに2年間臨床研修をやってもらうことにしました。従来はこうした研修制度は無く、臨床研修は専ら医科系大学の付属病院で行われてきましたが、この新制度では、大学病院以外の病院でも研修が受けられるようになりました。
昨年実績で見ると、大学病院の研修医数は50%以下になっています。医学部を卒業した半数以上が、大学病院以外のところで研修を受けていることになります。何故こんなことになっているのかはここでは説明しませんが、大学側と学生の両方に要因があるのでしょう。
で、結果として困るのは大学です。今まで傘下の公的もしくは民間の病院に医師を派遣してきたわけですが、派遣できる手駒が半分に減ってしまいました。
私の住む奈良県には、奈良県立医科大学があります。入学定員は105名です。落第が無いとすれば105名が臨床研修に入るわけですが、県立医大で臨床研修を希望する学生は、昨年のマッチング結果では51名に過ぎませんでした。
これで、奈良県内の病院に充分な医師派遣ができるのでしょうか。とても心配です。
東大のように大学定員以上の研修医を受け入れるところもあれば、本当にこれでいいの?といった大学もあります。また、民間病院でも相当数の研修医を受け入れているところもあります。ただし、単に多ければ良い ということでもありませんので、誤解のないようにお願いします。
興味のある方は、厚労省の臨床研修制度の資料をご覧になったら良いと思います。
いずれにしても、この新制度がこれからの医療業界にどんな影響を与えてゆくのか、目を離せません。
以上、独断と偏見のお話でした。
よって、読み方にはくれぐれもご注意ください。
医学部卒業後、さらに2年間臨床研修をやってもらうことにしました。従来はこうした研修制度は無く、臨床研修は専ら医科系大学の付属病院で行われてきましたが、この新制度では、大学病院以外の病院でも研修が受けられるようになりました。
昨年実績で見ると、大学病院の研修医数は50%以下になっています。医学部を卒業した半数以上が、大学病院以外のところで研修を受けていることになります。何故こんなことになっているのかはここでは説明しませんが、大学側と学生の両方に要因があるのでしょう。
で、結果として困るのは大学です。今まで傘下の公的もしくは民間の病院に医師を派遣してきたわけですが、派遣できる手駒が半分に減ってしまいました。
私の住む奈良県には、奈良県立医科大学があります。入学定員は105名です。落第が無いとすれば105名が臨床研修に入るわけですが、県立医大で臨床研修を希望する学生は、昨年のマッチング結果では51名に過ぎませんでした。
これで、奈良県内の病院に充分な医師派遣ができるのでしょうか。とても心配です。
東大のように大学定員以上の研修医を受け入れるところもあれば、本当にこれでいいの?といった大学もあります。また、民間病院でも相当数の研修医を受け入れているところもあります。ただし、単に多ければ良い ということでもありませんので、誤解のないようにお願いします。
興味のある方は、厚労省の臨床研修制度の資料をご覧になったら良いと思います。
いずれにしても、この新制度がこれからの医療業界にどんな影響を与えてゆくのか、目を離せません。
以上、独断と偏見のお話でした。
よって、読み方にはくれぐれもご注意ください。