7月24日 シマシダの自由花 2012-07-24 21:29:23 | Weblog 面の斜め、奥行の花形 <デンファレ、シマシダ、カーネーション、カスピア> シマシダは黄緑でまだら模様の入ったとても美しい葉です。 この面と白いデンファレを対比させて構成しました。 斜め上から見ることを意識して生けてあります。 夏らしい、さわやかな作品になりました。
7月23日 檜扇のお生花 2012-07-24 21:08:26 | Weblog 檜扇は季節のお花です。 一種生けで格調高いので祝儀にも行けられますが「ヒオウギ」の「ヒ」が火を連想させるので新築にはいけません。 葉の反りを活かして、スッキリといけましょう。 本勝手 逆勝手
7月19日 自由花 2012-07-24 20:49:09 | Weblog 線の縦、挿し口を広げる花形 <トクサ、カーネーション、ヒペリカム、アスパラガス、ギボシ> 剣山を二つ使って左右に広げていけました。左が大きい株で右が小さい株になっています。同じ花材でも「大小」「高低」「粗密」など強弱を付けていけるとまとめやすいです。 点の縦、差し口を広げる花形 <ひまわり、るり玉あざみ、玉シダ、カスピア、カーネーション> 同じく剣山2個使用しています。ルリ玉で縦に伸びる点を構成し根元をひまわりで締めています。花器も三角を出して元気良さを表現。
7月16日のお稽古 2012-07-18 13:12:53 | Weblog リアトリスの生花 9本・逆勝手 生徒さんが自宅で栽培してらっしゃるリアトリスを持参されました。 とても栄養がよくて、太いし、蕾もたくさんつている立派なものです。 自由花<ひまわり、アスパラガス、ヒペリカム、ルリ玉あざみ> マッス・奥行・ななめの花形 熱心にお稽古されるのですっかり上達されました。 花形も後、奥行きが5型残っているだけです。
今年の蓮 1番花 2012-07-18 13:01:06 | Weblog 毎年大事にしている蓮に今年も花が咲きました。 枝垂柳の根元に置いているので柳も一緒に写りこんでいます。 蕾もひとつついています。 今年の春には植え替えなかったので、葉も小さめ。