香光のいけばな記

香光がお稽古、研究会、花展などでいけた作品をアップ。
友人の作品や感銘を受けた作品、生徒の作品も紹介。

9月30日のお稽古

2014-10-01 14:46:14 | Weblog
自由花

<スモークグラス、ガーベラ、カーネーション、ナルコユリ>



生花

<石化柳、竜胆>
この柳は平べったい部分が撓目が利かずとても扱い難い花材でした。
お二人とも花配りでとても苦労されていました。でも、生けあがるとなかなか面白い枝ぶりで良かったと思います。

     

立花
<菊、鶏頭、檜葉、蔓梅もどき、ゴット、玉しだ、小菊、サザンカ>
蔓梅もどきの枝ぶりを活かした作品です。
役枝のわずかな角度の違いで印象が変わるので、十分に注意しなければいけませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月20日ー24日のお稽古

2014-10-01 14:02:22 | Weblog
生花
 三種生け
<紅みずき、オオタニワタリ、トルコキキョウ>
三種生けは取り合わせの面白さです。
夏の終わりに優しいトルコキキョウとグリーン鮮やかなオオタニワタリと秋を感じさせる紅みずきを爽やかなガラス花器で生けられました。

一種生け<紫苑>
紫苑は大葉もので特殊な生け方をします。毎年、この季節限定の花材ですから家で咲いた時にお稽古をお勧めします。旧七夕会の今年のテーマは「花逍遥」ですが、紫苑なども群生の中から相応しい花と葉を選んでくるところからいけばなが始まっています。
  

二種生け<エニシダ、小菊>

エニシダは石化の部分を活かして、小菊は花を厳選して随分減らしました。

  

自由花<雪柳、アロストロメリア、りんどう、小菊>
マッスの斜め、挿し口を広げる花形
雪柳の向きを揃え、かつ、奥行を持たせました。花は花器口に少なめに並べて出来上がりです。


マッスの横挿し口をまとめる花形
雪柳を大きく前後に振り出しています。その空間に花を入れました。


立花正風体
立花入門教科書を見ながら、正しく生けられるように一生懸命です。
<鶏頭、赤目柳、菊、檜葉、ゴット、玉しだ、小菊、ピット>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする