goo blog サービス終了のお知らせ 

香光のいけばな記

香光がお稽古、研究会、花展などでいけた作品をアップ。
友人の作品や感銘を受けた作品、生徒の作品も紹介。

2016年3月30日お稽古

2016-03-31 09:59:16 | Weblog
自由花
<フトイ、ガーベラ、スイートピー、カスミソウ>



縦のフォルムの花なので、花器も縦にしてみました


生花二種生け

長葉物の練習です。
<オクロレウカ、バラ>











2016年3月23日

2016-03-24 08:41:43 | Weblog
自由花

<コデマリ、チューリップ、ストック、カーネーション、ドラセナ>
どれも主役になれる花ばかりでどれを主にするか構成に苦労する花材でした


奥行で斜めの花です

ドラセナでボリュームのある花になりましたが、チューリップが主です。

生花<白菊>
7本生け、一輪一輪がありありと見えるように生けましょう




立花
<サンゴミズキ、雪柳、スカシユリ、紫陽花、琵琶、黄金檜葉、玉シダ、小菊>
香光作品

お仕着せのお稽古花材で、感動を覚える花材がなくてあまり面白くありません


雪柳を真・請・控えに使用


ご持参の琵琶を真に使用


副と流枝の弾みが見どころの作品です

2016年3月16・17日お稽古

2016-03-17 11:34:14 | Weblog
自由花

<雪柳、ミニバラ、デンファレ、玉シダ、スターチス>

雪柳が主でバラで足元を締め、デンファレで彩りを添えました
春本番を思わせる賑やかな作品になりました

生花

<紅みずき、小菊>



生花新風体

<黒目柳、ラナンキュラス、玉シダ>
香光作品
固い黒目柳に対して春の妖精のようなラナンキュラスを合わせてみました
春を待つ気持ちが表現できたでしょうか?


<雪柳、チューリップ、大谷渡>
こちらも雪柳が主、大谷渡が用、チューリップがあしらいです
それぞれの個性を引立て合うように用いています



立花

<緋寒桜、コデマリ、菊、ドラセナ、イブキ、紫陽花、玉シダ、小菊>
緋寒桜が主役ですので3か所遣いで、咲けばもっと華やかになると思います






2016年3月2日・3日

2016-03-03 09:47:27 | Weblog
もう3月がやってきました。早いですねぇ

花の世界は春満開です

自由花

香光作品「春が来た」
<黒目柳、連翹、チューリップ、カーネーション、玉シダ>
黒と黄色の対比がきれいでそこの感動を覚えて生けた作品です
花器を白にするか黒にするか随分迷いましたが、黒は暗いので思い切って白にしました


お雛様にちなんだ作品ができました



生花 <桃>



立花
<黒目柳、コデマリ、フリージア、ストック、ピット、玉シダ、小菊>