12月12日生花 二方面体 2011-12-23 17:16:17 | Weblog 花材<ネコヤナギ 小菊> ネコヤナギは良くタメが効く花材ですので、しっかり曲をつけて理想の形にもっていきました。小菊は花がたくさんついていたので、裏からみても表から見ても作品となるような二方面体になりました。
12月13日自由花 2011-12-23 17:04:39 | Weblog 花材<ミモザ ガーベラ カーネーション> マッスの横、基本2(挿し口を広げる)花形です。 黄色の大きいガーベラが花器口にかかっているところがいいです。 自由花では花器も作品の一部なので、花器を巻き込む工夫が必要です。
クリスマスツリー 2011-12-12 21:24:28 | Weblog クリスマスツリーを作りました。 材料は<高砂ゆりの実、ゴールドクレスト、針金、オーナメント、リボン> 高砂ゆりは 「咲いて良し、実って良し、枯れて良し」 の使いかってのよい素材で大好きです。シルバーに着色しています。 ゴールドクレストの緑と赤いオーナメントに金のリボンが映えます。
12月5日生花・6日自由花 2011-12-09 21:51:35 | Weblog 生花の花材は<ユキヤナギ、菊> ユキヤナギが紅葉してとてもきれいでした。 垂れ物なので必ず、1箇所に垂れる枝を入れなければなりません。 自由花の花材<ユキヤナギ、スカシユリ、美央ヤナギ> 線の横、挿し口を広げる花形です。