goo blog サービス終了のお知らせ 

香光のいけばな記

香光がお稽古、研究会、花展などでいけた作品をアップ。
友人の作品や感銘を受けた作品、生徒の作品も紹介。

1月27日のお稽古

2015-01-29 13:07:47 | Weblog
自由花

<フリージア、スターチス、ゴット、黒ニューサイラン>
挿し口を広げる、横の花形
ニューサイランの黒紫の葉とフリージアの黄色の対比で寒中に春を待つ気持ちを表現しているようです。



生花三種生け

<あじさい、スカシユリ、ゴット>



立花

<連翹、ニューサイラン、アイリス、イブキ、ゴット、玉シダ、スターチス、ミモザ>

(真請控)(副流枝見越)等の役枝が七五三の分量になるよう注意して生けました。






1月20日のお稽古

2015-01-25 09:02:48 | Weblog
自由花

<ミモザアカシア、ストック、カーネーション、レザーファン>
ミモザもストックもマッス的な花材ですので、お二人ともマッスです。
初めの作品は、挿し口を広げる横の花形

花器の柄は丸いほうが良かったかな。奥行がないので、手前にレザーファンを入れていますが写真では見えませんね。

こちらの作品は、挿し口をまとめる横の花形


生花  <レンギョウ>

暦では今が大寒で実際とても寒いのに花屋さんの店頭にはすでにレンギョウが並んでいました。レンギョウは撓めも利かないし生けにくい花材ですが、頑張って配りで生けられました。副えがもう少し伸びがあって、垂れているとよかったと思います。


立花
<ミモザアカシア、猫柳、アイリス、千両、ゴット、玉シダ、小菊>

 
 



2015年1月初稽古

2015-01-17 17:24:05 | Weblog
自由花

<赤紅葉、ガーベラ、チューリップ、ゴット>
赤紅葉で新春の伸びやかさを表現しつつ、春を待つ気持ちでガーベラとチューリップです。


香光作品
ヤツデの葉のカットを工夫しました。
花器が低く丸く小さいので、小さく丸く安定感のある形でガーベラとタマシダをとばしました。
<ヤツデ、ガーベラ、カスミソウ、タマシダ、スターチス>


生花一種生け

<木瓜>



立花

お正月らしい花材で生けてみました。

<南天、アイリス、赤紅葉、檜葉、千両、小菊、玉シダ、紅みずき、松>








12月30日お正月の花

2015-01-01 18:18:15 | Weblog
自由花


<大王松、デンファレ、オンシジューム、センリョウ、カスミソウ、金柳>

マッスの奥行


マッスの斜め


生花

3種生け<松、センリョウ、南天>
2種生け<松、センリョウ>
 


立花

<ストレリチア、金柳、センリョウ、檜葉、梅、タマシダ、小菊、松>




12月23日のお稽古

2015-01-01 18:01:16 | Weblog
自由花

<デンファレ、ニューサイラン、レザーファン、カーネーション>

挿し口を広げる、縦



同じ型が生けました。ニューサイランの工夫で印象が変わりましたがいかがでしょうか。
 

生花三種生け

<赤目柳、トルコキキョウ、ニューサイラン>




立花

<菊、石化柳、アイリス、ひば、イブキ、タマシダ、スターチス、南天>