goo blog サービス終了のお知らせ 

香光のいけばな記

香光がお稽古、研究会、花展などでいけた作品をアップ。
友人の作品や感銘を受けた作品、生徒の作品も紹介。

2018年3月21日お稽古

2018-03-21 19:22:08 | Weblog
春分の日なのにあいにくの寒い雨でした
東京~神奈川では春の雪降りで大変寒いそうですね
生徒さん達も寒い中お稽古に来られました
花材はすでに満開のレンギョウなど、春爛漫です

生花<レンギョウ>


たて花
<バラ、雪柳、カーネーション、マーガレット、小菊、玉シダ、ヒマラヤ雪の下、もっこく、あじさい、春蘭>




立花正風体
<レンギョウ、コデマリ、菊、ストック、くわてまり、もっこく、玉シダ、小菊>


2018年3月14日お稽古

2018-03-14 19:57:43 | Weblog
たて花

今日は皆さん違う花材を本木に選びました
ミモザの黄色が鮮やかでアクセントになっています
写真では良く見えませんが、庭先で開花した春蘭を下段に用いており、線状の葉が利いています
<檜葉、ミモザ、アイリス、柘植、春蘭、椿、キンセンカ、玉シダ、クワテマリ、ソテツ、スイートピー>
香光作品
檜葉が真

以下、生徒さん作品
檜葉 真

クワテマリが真

ソテツ真


生花
<クワテマリ、アイリス>


2018年3月7日お稽古

2018-03-07 19:21:31 | Weblog
たて花

小さくて生けやすく、飾り易いと大人気のたて花
型がないので難しいけど、それもまた楽しみの内かな
毎回、生徒さんと共に研究です
清楚でシンプルで品格があることに気を付けています

<麦、雪柳、カーネーション、スターチス、レザーファーン、椿、ヤブラン、ヤツデ花、ユリ、山茱萸>







桜の生花
山桜の伝花としてではなく、普通の花材としてお稽古しています