座間味島・・・うみの日記 

海・クジラ・自然の写真をアップしていこうと思います。

いろんなものが飛んだw

2016年02月29日 20時41分00秒 | くじら

みほです。

強風という言葉では伝えきれないほど風の強い座間味島。

村内航路みつしまにのるまでは、まだ中止レベルではないと思っていたのですが

乗って阿嘉島ついたらはい、びっくり!

思ったよりも風があがっている・・・。

そんな中、早朝出航の船が出航5分で親子クジラ発見。

最近このへんを住み処にしているホワイトレディ(母の名前)親子でした。

しかしクジラをみているうちにだんだん波が高い方へ行ってしまったのでウォッチングを早めに切り上げ帰港です。

そのころ私はというと

目の前は白波祭りだったのでウォッチングできそうなかなり狭い範囲をみていたら

なんとすぐそばで別の親子クジラ発見。

しかし風向き的に波がある場所でした。

ブローして

ブローして

次みたときは明らかに飛んだであろう跡が水面に!!!

はいこれ、もう一回やるやつ!と思ってすぐにカメラ構えたら

やってくれました!!

おかん飛んでおかん飛んで子供飛んで( *´艸`)



山からの撮影なのでかなり見ずらいですがそこはご勘弁を。

何回飛んだかな?というくらいひたすら子供が飛んで

おかんも飛びながら南下。

特に周りにクジラがいたわけやないのにひたすらとびまくっていました。

そしてこの親子の胸鰭をよくみてみてください。

ズーム☆イン



親子とも胸鰭白いですね。

よく暴れるクレイジー親子も2頭とも胸鰭白いんです。

・・・

尾びれでマッチングしたわけやないので断定はできませんが

おそらく

そんな気がします。

最近みないなぁと思っていましたがまだいてくれたんやね。

なんかうれしいです。

なぁーんてクレイジーたちを見ている間にも風はどんどん上がり

目の前の海はウォッチング不可。

潮の関係で昼近くになったらまだマシになるかもという淡い期待があったため

私は早朝でみていたホワイト親子を探すことに。

最後に目撃されたのは展望台からはみえない阿嘉港の近くだったので

車で移動して慶留間島の沿道へ。

どこからが探しやすいかなぁ~~~と海をみながら走っていたら

島のすぐそばですんごい勢いで泳ぐクジラが(笑)

ホワイト親子でした。

まじかぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!と車の中で叫び

急いで車から降りてカメラ持って陸からウォッチング(^^♪

初めにもいいましたがかなり風が強いんですよ。

やけん

ブローもあっという間に流されるしおかんがペダンクルスラップ・テールスラップの嵐でしたが



水しぶきも風に持っていかれる始末。

とどめは私がかぶっていたニット帽が飛ばされました((笑))

あまりにも風が強いため午前午後ともに中止になりましたが

陸からこんだけみれたので

私的にはラッキーな出来事でしたね。

それにしても

外眺めてたらクジラがみれるなんて

なんて贅沢なんやろうと思います。

ずっと眺めていたいですよ。

なにもかも忘れて。(←え)

風が吹いていようとニットが飛ばされようと風の影響で車のドアが開かなくなっても

それでもみていたいな。

だって

もうあと1カ月しかないんですもん。

今年はうるう年やけん1日多くクジラのシーズンがあるだけうれしいと感じてます。

さぁ明日から3月です。

楽しんでいきましょう!!!





みほ












内海に入ってきた!

2016年02月26日 21時24分47秒 | くじら

みほです。

久々に晴れました。まだ北風が強いので南の海域のみの出航です。

私は高月山からの探鯨でした。

今日の午前は6キロ先から初めは2頭だったクジラが気が付いたら親子にオスクジラが2頭くっついてメイティングしながら

島へ寄ってくるというファンキーなウォッチングでした。

ふかじの展望台から6キロ離れているところから内海をぶっちぎって北の海へ駆け抜けたこの4頭。

ガヒ島の南にあるダイビングポイントのそばを通過です。



潜ってる人もいたけどもしかして・・・・?!( *´艸`)

4頭いなくなったわーと思ってたらまさかのアゲナシク島の近くのアダン下というダイビングポイントのそばを

別の親子クジラが通過。

なんてこったい(笑)

みんながそっちみてるとき

あたしは一人とある親子に夢中でした。

安室島の東でひたすら流れに逆らっている親子。

潜りません。浮いています。

おかげで展望台へお越しになったお客様数組と一緒にウォッチングすることができました。

「クジラみるの初めてなんです!」

その初めてが展望台ってまたレアですね~~~。

船乗るか迷ってたらしいのですが、決心がついたらしく明日乗ることにしたみたいですよ(^◇^)

クジラファンになってくれたらいいなぁ♪



展望台からみたかーちゃんのヘッドスラップです。

周りに船がいたわけでも別のクジラがいたわけでもないし

仔クジラもそのあとめっちゃ飛んでいたので教えていたのかな?なんて思いながらみてました。

スーパーリラックスモードでペックスラップしたり体を水面でグルングルンしたりとにかくかわいい!!!!!

なぁんてみてたら

とあるショップの船がぶいーんと登場。

真横まで結構なスピードできて2回ぶろーみたら帰っていきました。

ダイビングのついでに近くにいたから・・・って感じでしたが

ふふふふふふふ

まぁいろいろ思うところありますよね。

このことに関しては別の日に書こうと思います。

写真撮って船確認したのでショップは把握してますよ。(あっ座間味のショップではないです)

前にも似たようなブログ書いたな・・・。

まっ、今日は眠いので細かくは書きません。

近いうちに・・・(笑)

さて、話は変わって午後ですが

アダン下にいた親子は「ホワイトレディ」というかーちゃんくじらでした。

このかーちゃん、2007年に母として確認されて以来この約10年で

07年 08年 10年 11年 14年 15年と6回も子供を産んでいます。

妊娠の数多い!

基本的に1頭のメスは4年に1回くらいのペースで妊娠すると聞いたことがあります。

ただ沖縄に来る個体は2年に1回らしいですが

まぁこのかーちゃんがんばってくれますね!

胸鰭の半分近くが白いし船を嫌がらないので遊んでくれるらしいですよ(∩´∀`)∩

親子クジラに遭遇した時はガイドさんや船長さんに聞いてみてくださいね☆


では明日もがんばるために

おやすみなさい。




みほ




探鯨してから出航まで。

2016年02月25日 19時42分14秒 | くじら

みほです。

本日も海況が悪く高速船は欠航でフェリーのみの運航となりました。

いつもならば朝からあがる山も今日は午後からあがって1回のみの出航です。

12時過ぎに山について探鯨開始わずか5分以内にまずは1頭クジラ発見!

しかし2回目の発見ができず放置。

次は波の穏やかなケラマ海峡に親子発見!!

よし、行ける!ということですぐに出航の準備をしてクジラをみるまでに

1時間もかかりませんでした。

探し始めてから船が出航し、クジラの現場到着まで1時間かかってないって

すごいことなんですよ!!!

だってほかの地域は

出航してからクジラ探すけど

座間味は出航の時点でクジラがいることは確定していて(クジラの移動が速くてみれないのは除く)

最短距離で会いに行けるということはウォッチングできる時間がより長くなるということ。

今日はいつも以上にこのことを感じた日でした。

協会へ帰った時にボソっとつぶやいたら島人であるスタッフにはいまいち伝わらなかったようで

えっ?なにがすごいの?みたいな感じでキョトーンとされてしまいました。

他の地域には他の良さがあるように

この最短距離でクジラに会いに行けるというのは座間味の良さです。

ベランダからクジラがみえる

車で走っていたらクジラがみえる

ダイビングをすればソングがきこえる(ときもある)

村の人からは

「クジラでてるー?」といってクジラの話題になる

そんな島です。

冬から春にかけの3カ月半くらいしか沖縄近海にはいませんが

AKBのように「会いに行けるアイドル」ですよ♪

残り少ないシーズンですが

ぜひ、このアイドルたちに会いに来てくださいねー☆



みほ






3月12日はなにかが起きる?!

2016年02月24日 21時07分15秒 | くじら

みほです。

北風のカンタロウが吹き荒れているので本日は全便欠航、ウォッチングも中止です。

さて、現在座間味島ではインフルエンザが大流行しています。

特に子供ちゃんたちに流行っているらしくパパさんママさん大変|д゜)

そんななかあたしはというと

風邪ひきました!

今診療所行く方が危ないので行っていませんが熱もないし単純に喉と咳だけなんで

問題ないかんじです。

協会内でも風邪が流行っていてマスクが必須!

暑い日と寒い日の差がありすぎて体がついていけてないのかもしれませんね。

こんな日は事務仕事になります。

3月12日に「協会設立25周年記念、一人一鯨会SP」があるんですが

そのなかで25年分の映像・写真等を大放出!!!

初代稲崎展望台は今と全く違うつくりをしていた?!

昔は展望台システムはなかった?!

今の座間味村のホエールウオッチングを盛り上げた船長さんたちの熱意と

それを支えたたくさんの村民の想いの詰まった内容になるので

ぜひ遊びに来てください☆

そう、

船長さんたちのクジラ好き度はみなさんが思うよりもはるか上をいっていると思います。

やけん

たまには船長さんもはしゃがせてください・・・ね( *´艸`)

もちろん

ガイドも(笑)




↑2011年のダブルスパイホップのまだ1頭しかでてきてないときです。

このあとにもう1頭でてきて

うぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

となりました。

突っ込みどころもありますがそれはそっとしておいてくださいね(笑)



みほ

親子しか・・・いないのか?!

2016年02月23日 20時20分03秒 | くじら

みほです。

風が強い日が続きます。

本日は高速船2便目(夕方の便)が欠航となりました。

今日もケラマ海峡くらいしか行ける場所はなかったのですが

連日続いている親子祭り♪

4ポッドの親子を確認することができました。

しかも今年の親子クジラは移動速度が半端なく早いので今までの思い込みというか

「こんなに早くは泳がんだろう」という固定観念を見事にぶちやぶってくれます。

おかげで山の上での独り言がめーーーーーっちゃ増えました(笑)

この親子だれや・・・・っていう"(-""-)"

それよりも

大人のクジラたちはどこへいってしまったのでしょう?

荒れているので外海を探せてないっていうのは大きいと思いますが

こうも親子クジラばっかだと

3月にクジラがいなくなってしまうのではないかと心配です。

ある調査結果で

メスのクジラは2月末で排卵が終わりその後採食海域である北の海へあがっていってしまうそうです。

もう行っちゃうの?

行っちゃうのかな・・・。

まだ終わってないけどもう北へあがっていくって考えるだけで

かなりさみしくなります。

今年はクジラがいつまでちゃんとみれるか見当がたちません。

もし、ホエールウォッチングをお考えの方は早めにいらっしゃることをおすすめしますm(__)m





みほ