座間味島・・・うみの日記 

海・クジラ・自然の写真をアップしていこうと思います。

くじらまつり

2012年03月29日 22時18分35秒 | くじら
6頭



みほです

天気晴れ・海況少し波あり・・・しかしウォッチング日和!!

今日は午前と午後の2回いってきました!!

まずは朝恒例の展望台へ行ってクジラを探します。

そしてまずはクジラを確認。

しかしちょっと島から離れていました。

いざ出港してみるとそこにいたのは一昨日から一緒にいる2頭でした。

らふぃぞーとテールが黒い子です。

すごい仲良しで同じタイミングで浮上し、潜っていきます。



はじめこそ移動が速かったのですが

次第に落ち着いてきて

ついにはペックスラップの嵐になりました。



しかも尾びれが黒い子はブローしてペックして潜水・・・と

おもしろい行動をずっとしていました。

船の近くでするもんだから

バターーーーーーーーーン!という音もしっかり聞こえましたよ~~!!

少し離れた場所でしたがブリーチもみれたし、楽しかったぁ☆


そして午後。

親子エスコートを観ていたのですが・・・

前半は船の下を通ったり近くを通ったりのんびりしていたのですが

いきなりスイッチがはいって・・・

まずは仔クジラが全身ブリーチ!

一瞬マグロがとんだのかと思うくらい滞空時間が長く尾びれも

空中で動かしていました

思わず見入っていたらまさかの3頭ほぼ同時ヘッドスラップ!!

その後はエスコートのオスがひたすらブリーチ!!









シャッターチャンスは多いし船の近くで飛ぶし

お祭り騒ぎでしたよ^-^

写真撮りながら大興奮のあたし。

撮影に集中して無言だけど顔はにこにこのお客様。

これに気がついたときはちょっとおもしろかったです(笑)



もっとたくさん写真はあるけど

今日はひとまずこれにて。。。

この幸せな気分のまま寝ます☆

おやすみなさ~~~~~~い☆





みほ@


さいこうのてんき!

2012年03月28日 18時34分20秒 | くじら
12頭


みほです

天気晴れ・海況ベタ凪とってもすてきなウォッチング日和!!!!

今日は午前にウォッチングが入っていたので

朝から展望台へ登ってクジラを探しました。

視界良好で渡名喜島がはっきりみえます。

そんななか1頭・・・また1頭とクジラが発見されていきます。

よかった!3月末でもまだクジラはいます!

ということで定時に出港

展望台のスタッフさんから島に近い場所でクジラがいるとの情報をもらいみにいくことに。

ポカポカしているし空と海は青いし風はないし波もないしクルージングしてる気分でしたよ。



こんな素敵な日はクジラみないとですもんね~。

現場についてみるとそこには一頭のくじらがずっとペックスラップをしていました。



両方の胸びれをしっかりあげてバシバシ海面を叩くこの子。

のんびりしてるなぁとおもいきや

いきなり移動を開始。

あれよあれよという間に気がついたら船の近くにもう1頭いました。

くじらが浮上してくるのを待っていたら

どこからかエンジン音以外に変な音が・・・。

もしかして・・・・

と思って水中マイクをいれてみたら・・・よしっ!

大きい歌声が聞こえました

そしてサポートでは初!な出来事が。

なんと、水中マイクを入れてないのにソングが聞こえたんですね!

船のうえでかすかに聞こえたこの歌声。

エンジンを切って静かにしていると聞こえてきます。

師匠の船に乗ってるときに2回ほどそういう奇跡に出会えましたが

サポートでも奇跡が起きるなんて☆

しかもこのシンガーはせっかちさんだったようで15分しないうちに浮上。

そして船の近くにいた別のクジラを追っていきました。

もしかして、もう1頭はメスだったのかなぁ?


その後もたくさん姿をみせてくれるクジラを求めて転々とした結果

この季節なのに6頭ものクジラに出会うことができました

視界がいいってありがたいですね~。

クジラが発見しやすいです。


そして最近恒例の「ラスト一回クジラ!」

今回はこちらのお客様がクジラを発見しました☆



どこかでみたことないですか・・・?

実は105ストアーのお兄さんです!(笑)





さて、明日はまる一日ウォッチング♪

どんなクジラにあえるかなぁ~~~




みほ@







とかしきなんとうへ

2012年03月27日 20時21分49秒 | くじら

17頭


みほです

天気晴れ・海況少し波あったかなぁ・・・

さて、今日は午前中にお客様と一緒に師匠の船でウォッチングにいってきました!

お祭りクジラ(おもしろそうなクジラ)が座間味島の南にいるという情報を元に船を走らせること20分。

どうやらメイティングポッドだったみたいであっというまに渡嘉敷の南東へ移動していました。

現場に着くまでさらに20分ほどかかりましたが

クジラたちに出会ってからはもう大変!!

まるまるとしたクジラ4頭がブハブハ息を荒くして泳いでいました。



・・・と思ったらいきなり・・・



初めに全身ブリーチ、次にヘッドスラップでした。

しかもすごい打点が高いヘッドスラップ!!!

写真は着水したときのでかっこいい写真は撮れませんでしたが

あまりのびっくりさに一瞬フリーズ。

この暴れる子はなんせまるまるとして大きいので迫力が違います

いつもは行く機会のない渡嘉敷の東。

ということであはれん灯台をバックにクジラを撮ってみました(笑)



そして次は前島!!



海の中で争っているのでどこに出てくるかわからないし

方向性もないのですが

潜っていても10分で勢いよくブローするので見つけるのも簡単です。

恋の季節が終わるまであと少し・・・・

クジラたちの必死さが・・・・かわいくかんじるのはあたしだけでしょうか?


明日も午前はウォッチングの予定があります。

久々にサポートでの出港なので

楽しんでいきましょ~~~♪





みほ@

うみのなか

2012年03月25日 19時07分07秒 | うみ

4頭


みほです

天気晴れ・海況外海は荒れている・・・

今日は北風が強い中ダイビングへ行ってきました

太陽がでていて暖かいと思っていたのですが

海の中のほうが少し温いと感じるくらい船の上が寒い!!!

こういうときはさっさと準備してエントリーするに限りますね。

今日はアマビーチ沖を一人で潜ってきました。

この先ガイドをするためのネタ探しとルートの確認です。

もちろんカメラを片手に(笑)

晴れていたので深場はマクロ、浅瀬はフィッシュアイをつけてワイドと決めて

潜ったのはよかったのですが

深場は寒さで写真どころではありませんでした。

といっても水温は20度。

フードベストもしっかり着こんでのダイビングだったので

ガタガタするほどじゃないと思っていたのですが

あたしは寒さが苦手なので・・・やられてしまいました

ここにはきれいなイソギンチャクにクマノミが住んでいるので撮りたかったのですが

今回は断念。

なのでちょっと遠征をしてアマ西とよばれるポイント付近まで移動しました。

浅くて7~8mくらいなので

太陽のユラユラも白い砂に写ってとてもきれいです。

そこでみつけたのはひとつのサンゴ。



いくつかの種類の魚がひとつのサンゴをおうちにして生きていました。

人間がひとつの家で共同で住むにはいろいろもめることもあるかと思いますが

魚たちは上手に付き合っているみたいです

そして

浅瀬沿いに船まで帰っていた矢先に

とてもきれいなサンゴをみつけました。



海底ケーブルに根付いていたこのピンクのサンゴは水深2mちょっとの場所にありました。

海の中では赤色からなくなっていきます。

浅瀬だからですね、こんなにも暖色がきれいなのに心が惹かれ

バックに海の青(ちょっとくらいですね・・・)、手前にサンゴで撮ってみました。

きれい・・・・

結局船にあがってからさらに寒くてたまらなかったけど

海の「生きる力」に触れた1本でした。




みほ@


まだまだげんき!

2012年03月23日 16時53分39秒 | くじら

20頭


みほです

天気晴れ・海況少し波風があり・・・

今日は師匠の船に乗せてもらい久々の撮影ウォッチング~~~!!

気温が高く視界がとにかく悪かった中それでも展望台スタッフはクジラをみつけてくれていました。

向かった先には3頭くらいのクジラたち。

テールスラップ(←動画)とペダンクルスラップの嵐でした。

何回したかわからないくらい、とにかく海面をたたいていましたよ。



その200m先に違う2頭のクジラたち。

こちらは船にたっくわっていたそうです。

無線で「たっくわってるよ~~~」と聞いた師匠はすぐにたっくわりのほうへ向かいました。

・・・が現場に着くころにはたっくわりは終わっていました。

待つこと数分

たっくわりクジラに別の1頭が混じって3頭になりメイティングポッドになって激しく息をするクジラたち。



船の近くだろうとおかまいなしで勢いよく泳いでいきます。

今日はお天気も良くクジラが潜っていく水中の姿が船の上からよくみえました。

尾びれを強く動かして泳いでいく姿は

まさに「オス同士のバトル」と呼ぶにふさわしいくらいの勢いがありました。



クジラがクジラの上へ乗っかるようなシーンもあり

とにかく激しかったですね~。

3月も下旬にさしかかっているのでそろそろ北へ帰るクジラもでてきているはず。

残りのクジラとの時間を大切に過ごしていきたいです




みほ@