座間味島・・・うみの日記 

海・クジラ・自然の写真をアップしていこうと思います。

ぜいたくなひ

2012年01月31日 19時51分06秒 | くじら

6頭



みほです

天気曇り時々小雨・海況外洋は波が高い・・・

今日はちょっとぜいたいくコースになりました

なぜかというと・・・

今回のお客様はダイビングとウォッチングを楽しみにいらっしゃってました。

今日は午前ダイビングで午後はホエールウォッチングの予定だったのですが

外洋は波が高くウォッチングには行けません。

島影にでてたらなぁ・・・と思っていたらいましたクジラ!

ですが午前にウォッチングをしていた船の船長さんに電話して

情報をもらったときには移動して波が高いほうへ行きそうだということだったので

午後はダイビングにしよう・・・と断念していました。

すると、ダイビング出港間際に

「まだ島影にクジラがいる!」との情報をゲット!!!

これは行くしかないと思い急遽ホエールウォッチングをしてからダイビングに変更です!

着いた場所は座間味と渡嘉敷の間の海峡。

2頭のクジラがの~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~んびりしていました。

約6分おきにブローをしてゆっくり尾びれを持ち上げもぐっていく。

ブローをしているときも海面にプカプカういていて

ほんとにリラックスしているように思えました

そして・・・・

クジラが・・・・・

船に向かってきたのですよっっっ!!!!

そのときあたしはお客様のビデオを撮っていたので

今日はお客様に写真をいただきました!!!


ありがとうございますFさん

船のほうにむかってきたあと横切って行ったクジラたち。

しかも2頭がシンクロしてるように一緒にブローして一緒に背びれみせて・・・というかんじでした。

仲良しさんでしたよ


約1時間ほどクジラをみてその後ダイビングに行きました。

島の近くにクジラがでるというのは本当にありがたいことです。

こうやって贅沢なことができますからね~~~!

今回はたまたまお客様がおひとりだっということ、クジラが島影にいたということ

約6分で浮上してきたということ(約1時間半でたくさん姿をみることができたので)。

すべてにおいてラッキーが重なりました

こんなときもあるのが座間味です★



さぁ明日から2月!

2月は発見頭数もあがってくるしアクションに遭遇する確率もあがりますよ!!

はりきっていきましょ~~!!!





みほ@







































ふるーくあっぷだいぶ

2012年01月29日 17時25分26秒 | くじら


30頭


みほです

天気晴れ・海況少し荒れ気味・・・

今日は朝からいいお天気だったのですが海況が・・・

いつも朝通っている展望台からみる海は海況が悪かったのです。

波が高い場所にクジラが集まっていました。

ありゃまぁ~~~~

今日は師匠の船に乗せてもらう予定なのに・・・。

しかしどうやら波はあるけど比較的まだ大丈夫な場所にクジラがいたみたいです。

(座間味島周辺にはいくつかの無人島があり風向きによっては風・波の影響が少ない場所もあるのです。)

現場についていたのは1頭のクジラ。

なんとこの子、約15分間隔で場所あまり動かず浮上してくるのでした。

近くにいた調査船が水中マイクを海へいれてみたらオスクジラ特有の「ソング」が聞こえたそうです。

ってことはこの子はオスクジラってことになりますね

尾びれの裏も写真に撮れたのでこれでまた性別がわかった個体が増えたことになります。

すばらしい



ひたすら15分間隔でブローして尾びれをあげて潜っていくので

今日は尾びれをいかにダイナミックに撮れるか挑戦してみました。

まずは島をバックに・・・



そして

大きいこの尾びれをフレームいっぱいに・・・



尾びれをあげる行動は主にみられる行動なのでシャッターチャンスは多いです。

派手なアクションもいいですが

このように深く潜るためにするこの「フルークアップダイブ」も

撮り方によっては優雅かつダイナミックに撮れるいいアクションだと思います。


明日からはまた海況が激しく荒れる予報。

なのでダイビングしてきます^-^




みほ@

きずのあるくじら

2012年01月28日 13時58分49秒 | くじら

20頭


みほです

天気晴れ・海況少し穏やか・・・

いつものように朝展望台へいってきました!

そしていつものようにクジラを発見していたら・・・・

なんと島から1~2キロ先で親子クジラを発見!!!

ここならピノス(ショップの和船タイプ)でも行けると思い

せいじさんのおこちゃま2人を連れて急いで出港

波を怖がる兄と笑う妹・・・

出港して10分たらずで現場に着き、数分してクジラを発見

しかしその後30分してもでてこない・・・。

親子クジラはだいたい10分しないうちに子供が息継ぎにあがってくるのですが

この子は違っていました。

見失った上に帰りたいと言い始めたお兄ちゃん。

風も少し強くなってきたのもあり帰港をはじめてもうすぐ入港・・・というときに

なんと港の防波堤そばでクジラを発見!

港付近は波がなく穏やかだったので子供たちにしっかり見せれる~~~!と思ってワクワクしていたら

なんか様子がおかしい・・・。

ブローの回数が多いし・・・あれ?体が白い??????

なんと

まさかのザトウクジラの迷入でした。

体は傷と皮膚がはがれまくっていて白くなっていました。

ふつうは黒いのです。



(これは先日撮った別のクジラです)

それが・・・



こんなにも白いのです。

うっかり港に向かっていたこのクジラ。

このままでは港に入り込んで出にくくなったら大変と思い外洋に誘導することにしました。

クジラは音でコミュニケーションをとる動物です。

なので音には敏感なんですね。

船のスクリュー音にも反応するのでびっくりさせないように細心の注意を払いました。

まずは港に入らないように船をまわし

少しずつ外洋のほうへ向かわせます。港付近は浅瀬が多いのでパニックになって座礁しないように

クジラをは距離をとりながらゆっくり後ろからついていきます。

クジラがいた内海と呼ばれる場所はダイビング船も通るしウォッチング船も行きかう場所です。

港→ウルウノサチ(水深10mちょい)→アマビーチ沖(水深20~30)そして

浅瀬に沿いながら最後は外洋までいきつきました。



そのときは一応座礁の可能性や船との衝突はないやろうと思い一安心したのですが

結局これからが問題なんですよね。

どのくらい弱っていたのかわからないけど

傷がありすぎてたから・・・。

もしかしたらこのまま死んでしまうかもしれないしなんとか生き残るかもしれません。



今後、元気に泳ぐ姿がみれたらいいなぁと思います。





みほ@


きょうはとり。

2012年01月27日 17時17分53秒 | 

17頭



みほです

天気曇り時々小雨・海況島近くは穏やか 沖は少し荒れ気味・・・

はい、今日も朝から行ってきました展望台!

最近気づいたのですが朝は8時以降からクジラをよく発見できるようになります。

なのでダイビングがない日は朝7時半に出発にしてみました。

今日は視界もあまり良くなく、クジラがよく集まるといわれている場所も少し波がありました。

はじめは今日、師匠の船に乗せてもらう予定でしたが

お客様が多かったので今日は行きませんでした。

いつもありがとうございます、師匠・・・・・・

あたしたちが展望台にいたとき、クジラは少し遠く、近場にはいませんでしたが

出港したときには島の近くに親子クジラがいたそうで

本日島内観光されたお客様は肉眼でクジラのブローをみたそうですよ

すてきです


ホエールウォッチングには行けませんでしたが

今日は思わぬ収穫が!!

実はあたし、クジラ以外に小さいころから鳥も大好きなんです

お昼に部屋の空気を入れ替えようとカーテンをあけたらみたことのない鳥がいました。

なんじゃありゃぁぁぁぁぁぁぁぁって思って急いで証拠写真として一枚パチリ



次にゆっくり窓を開けて一枚パチリ

そして実はせいじさんも去年から鳥に興味があったそうで大急ぎで呼んで撮影大会開始!!



バズーカーのようなレンズに狙われるこの鳥、

名前は「ズアカアオバト」というそうです。調べました。珍しくはないみたいです~。



飛んでしまってはいけないのではじめこそ遠くから(・・・といっても2mくらい離れて)撮っていましたが

警戒しつつもなにかの実を食べたりのんびりしたり

あまり動く気配がなかったので思いきって距離を1mくらいにしてみました。

・・・があまり動かないんですよね(笑)

かわいい

ある程度写真を撮り、満足したのでその場をあとにしましたが

この鳥、お昼に写真を撮ってからいまだにお部屋の前の木に止まっています。

小雨が降っていたから雨除けしていたのかもしれませんね~~。


島にはたくさんの鳥たちもいます。

クジラだけじゃないんですよ~~!!!

風が強くない日は散策もおすすめです^-^





みほ@




のんびりくじら

2012年01月26日 16時51分24秒 | くじら




みほです

天気晴れ・海況荒れのち少し落ち着く・・・

今日も朝から展望台へいってきましたよ~~。

晴れているし視界も良く、遠くまでしっかりとみえます。

なのに、ここ数日風が強くシケが続いていた影響で北の海域はまだ荒れていました。

荒れてはいましたがクジラは今日も元気でした

6頭5ぽっどだったのですがそのうち1頭は胸鰭の白い子だったみたいです。

あたしはみていないのですがせいじさんが確認しました

島から2キロあたりにでていたのでクジラが呼吸のためにあがってくると

胸鰭の白色が海の色になってぼんやり青く光るのです。

尾びれをしっかりとあげて潜っていったのでなんとなく模様は覚えていますが

似た子は多いですからね・・・。

明日にでも逢いたいものです。

さて、今日は午後からウォッチングにいってきました!

ほんとは胸鰭が白い子をみにいきたかったのですが

その子がいる海域は波が高かったの諦めて

海況の穏やかな場所を選んでいきました。

お客様は香港からお越しのご家族4人

お母さんだけが日本語を話すことができたのであたしが話して、お母さんが通訳して・・・という感じでした。

最近香港からのお客様が目立ちます。

ザトウクジラの広東語を教えてもらったのですが

イントネーションが難しくてうまく言えませんでした。

せめてザトさんの名前くらい言えるようになりたいです。うん。

クジラの海域に着いたときには大きいブローが2つあがりました。

クジラを初めてみるというみなさんはブローに大喜び!

初めは5分間隔でクジラも浮上してきましたが

だんだんのんびりゆっくりになり最後は20分間隔になりました。

大きく移動することもなく

ただゆっくり浮上して大きな尾びれを持ち上げて潜っていきました。

よっぽどリラックスしていたのでしょうね~。



ブローしているときも少し水面でぷかぷかしていましたよ

こういう姿をみると

あたしたちウォッチング船がクジラの生活の妨げになっていないのかなと思えます。

クジラは音でコミュニケーションをとる動物です。

船のスクリュー音がどれだけ彼らに影響を与えているのかわからないからこそ

のんびりしているクジラをみると安心するのです。



明日は今日よりも海が落ち着く予報がでています。

朝からしっかりクジラを探していきたいです!!




みほ@