座間味島・・・うみの日記 

海・クジラ・自然の写真をアップしていこうと思います。

私事ですが・・・

2015年03月30日 21時45分47秒 | 日記

みほです。

私事ですが先日両親と祖母を座間味へ招待しました。

今回兄弟4人プラス従兄2人から3人に座間味旅行をプレゼントしたんです。

座間味で仕事しはじめてから約5年。

ずっと来て、あたしの仕事している島や海をみてほしかったんです。

26日夕方の船で座間味に着いた3人。

あたしがあまりにも日焼けしすぎて母はあたしに気付かなかったそうです。(←おい

そしてウォッチングを予定していた27日。

南からの強風の影響で海はザバザバ。

協会は中止を決定し行けないと思っていたのですが

まだ穏やかな海域が少しありそこへ向かうウォッチング船があるとのことだったので

すぐにお願いし乗せてもらいました。

母と祖母とは船に乗ったことがあるのですが父とは初めて。

父の船酔いが心配でしたが薬を飲んだこともあり大丈夫でした。

波の穏やかである海域をまわるもクジラはいません。

あぁ

もうダメなのかなぁ。

そんな気持ちでいっぱいだったのですが

この日天気はすごい良くて晴れ。

海の色がとてもきれいでこの青さにみんなテンションがあがります。

きよぼー船長の粋な計らい(?)で波の静かな場所でクジラも探しますが

島の地層、海の色を楽しむことができました。



このときは結局クジラには会えませんでしたがクルージングができて楽しかったです。

そのあとは展望台をまわって実際に双眼鏡で海を見て

今のあたしの仕事を教えました。

そして本当は28日の朝の便で座間味を出て、水族館へ行く予定だったのですが

28日の午前にクジラリベンジを勧めてみたら

以外に父が乗り気でした。

沖縄本島はきても、島へ渡るまではなかなか足がむかないと思うから・・・

そういってリベンジを決意。

28日は大好きな清船長にお願いしてあたしは仕事があったので

一緒に乗れませんでしたが

28日、波はまだ高く行ける範囲も狭かったのですがどうしても家族にクジラをみせたかったので

がんばりましたよ!

自分がみつけたクジラを家族がみた、それだけで満足です。

クジラを初めてみたばぁちゃんと父。

ばぁちゃんはかなり興奮したそうです。

父もスタッフの女の子にいろいろ質問してお話をしていたそうです。

すっかり日焼けした3人。

一時は天気と風の強さにひやひやしましたが

本当に楽しめてもらえてよかったです。


「みほが島から離れれないわけがわかったよ」

最近顔見るたびに「松山にはいつかえってくるんや?」

といっていたばぁちゃんがそんなことを言ってくれました。

今回、企画できてよかった。

兄弟のサポートもあり実行することができました。

今まで4人ともが両親に迷惑や心配をかけていたので

やっと少し親孝行できた気持ちになりました。

次は一緒にクジラみて騒ぎたいものです。





「ありがとう!」といってくれた

3人の笑顔をあたしは絶対に忘れません。

とぉちゃん

かーさん

ばぁちゃん

来てくれてありがとう!


みほ



クジラ・・・まだいます!

2015年03月25日 18時32分51秒 | くじら
南11頭

みほです。

最近暑くて展望台でも元気に半そでなんですが

今日は冬が帰ってきたかのように寒くて手が震えました。

そんななか今日の午前はまだ少し海況が悪くてあまり遠くまではいけません。

でも島の近くで

ブロー!ブロー!ブロー!

早くから1頭見つけてそれからあまり場所移動しないクジラが2ポット!

ケラマ海峡には親子クジラもいてなかなか出だしは好調!

しかし

親子クジラは誘導する前から波の高い場所へ

一頭は安定しているんですがブロー間隔が30分近くとなかなか船長泣かせのクジラでした。

今日1頭でいたクジラが何ポットがいたのですが

だいたいソングを歌っていたみたいです。

最後の悪あがきなのか自分アピールがんばっているのか

なんというか(笑)

午前はそんなのんびりクジラをみた最後に別の場所でいきなりはじまったメイティング3頭をみて終わりました。

さっきまでそんなとこ、クジラおらんかったやろー!って突っ込み入れたくなることの多い毎日です。

午後はケラマ海峡にいた親子クジラとシンガーをみました。

ウォッチング船とは別に調査船もでていたのですが

午前にメイティングになった3頭は、2頭と1頭にわかれて別々の方向へ。

・・・と数十分後

この2頭の方へ西から猛ダッシュしてくる1頭がいました。

いけー!一緒になってまたメイティングじゃー!って展望台で叫んでいたら

本当にそうなってちょっとおもしろかったです。

そして、戦いに負けたあの1頭は一度離れたのにまた2頭の方へ向かっていました。

おぉ!敗者復活か?!って研修生と話していたら

まさかの途中放棄。

2頭の1キロほど手前で止まりました。

この瞬間、このクジラについた名前は「へたれ」!!!

会話の一部としては

「へたれ出た(ブローした)?」

「へたれ少し移動しています」

(笑)

いやぁ

でも名前はばっちりあってると思いましたよ。

がんばろうとしたけどやぁめた・・・みたいな。

これがまた展望台からしっかり観察できるからおもしろいんですよね~!!


今日は研修生のナイスサポートもあって

一か所のクジラにかたまらないウォッチングができたのも

またうれしかったです。3月末のこのクジラが少ないといわれる時期に

南の海域だけで11頭もいたこともまたすばらしい!!!

最近、阿嘉島にわたる村内航路に乗るときいつも思うんです。

あーもうすぐクジラも終わるなぁ・・・って。

あと10日。

明日は事務所をがんばります。



そして明日から2泊3日で両親と祖母が座間味に来てくれます。

兄弟みんなからの沖縄旅行プレゼント。

天気悪いし風もあがるけどなんとかクジラいけたらいいなぁと思っています。

船も大好きなきーよし船長にお願いしたし!

行けますように!!





みほ

親子クジラと珍客

2015年03月20日 19時16分58秒 | くじら

北7頭
南5頭

みほです。

今日は暑い!暑い!あっつーい!!

あまりの暑さにくつを脱ぎ、裸足になりました。



半そでになりズボンのすそをまくり夏のかっこう!!

そして今日はおやつとして柿ピーを持って行っていたのですが

落とした一粒を素足で踏みました。



はい、残念。

さて、今日のクジラはまず展望台の500m離れてないところで親子クジラの母のほうが

お目覚めブリーチ!

バーーーン!という爆発音のような音で気づきました(笑)

でも船が近づいたわけでもほかのクジラがいたわけでもありません。

なぜでしょう・・・。不明。

フジツボを落としたかったのかな?

しかもこの親子。

すぐそばでずーーーーっとクルクルいたくせに

ウォッチングが始まる少し前に消えてしまいました。。。。

なんでえぇっぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

と叫んでいたらお昼前に再びサクバルのダイビングブイの近くで発見!

ありえないほどダイビングポイントの近くにいたので

もし潜っていたら水中で遭遇のパターンのやつでしたよ。



しかし、この親子のお母さんクジラ。

少し神経質なかんじで

たまたまそばを通ったダイビング船にびっくりして(?!)威嚇のブリーチとヘッドスラップ!

かーらーのー

ちゃーひんぎーでした。(逃げる)

驚かせるつもりはなかったんだよ、ごめんねお母さんクジラ。


そして

今日はケラマジカではない珍客が。

なんと

ハヤブサ発見!!



生まれて初めて見ました。

座間味にもいるみたいですけど多くはないそうです。

しかも速いから写真に撮れない・・・とボスが言っていました。

今日のあたしは100-400の望遠レンズにcanonの7Dをもっていたので

なんとか撮影に成功。

かーっこよかったなぁ!

やっぱしカメラは重いけど山にはもっていかないかん!!

と思った今日この頃でした。





みほ

珍しいことだらけ

2015年03月13日 18時46分39秒 | くじら

北7頭

南11頭



みほです。

今日は朝から大フィーバー!!!

はじめこそ落ち着いたクジラがいなくて不安でしたが

ケラマ海峡にはまったり親子。

外地島の西には2頭のクジラ。

しかもこの2頭のクジラ、観察中一回口をあけて海面にでてきたんです!

生ヒゲ板みちゃいました!展望台から(笑)

エサを食べるときのようにガバァ!としていたのではなく勢いのないガバァ!でした。

なんかこの子たち面白そうな気がして

このときは大人2頭だと思っていたので船を誘導することに。

そしたら船はクジラにまだ到着してないのに

なんか小さい感じのクジラがとんでいる!

あれ?さっきみてたのってこんな小さかったっけ?!

それにしてもとぶ、とぶ、とぶ!!!!

展望台にはこのとき15名ほどの団体さんが来ていてみーんなでブリーチをみてヤッホーイ!!

みんなクジラに夢中。

あたしもクジラに夢中。(←いつものこと)



そしてウォッチング船は遠くでこのブリーチをみたあと

船の周りでウロウロするこのクジラたちに大興奮!!!

結局親子クジラ(子供結構大きめ)とエスコート(オスクジラ)の合計3頭でした。

展望台からかなり近い場所にいたため

船に乗っているお客様の興奮している声がよく聞こえました( *´艸`)

あたしも一緒に叫べばよかったかな・・・。(展望台にきていたお客様に「お姉さん楽しそうね~」といわれたけど)



午前はこんな感じで親子エスコート、親子クジラの2ポットをそれぞれ観察して

午後は別の場所で1頭のクジラをみていたのですが

なぁんか動きが微妙。

ということで、島の近くから動かない親子クジラをみにいきました。

安室島と慶留間島の間。

座間味港出港して10分くらいの場所でウロウロしていたこの親子。

仔クジラがおなかみせてくれたり

船の周りをクルクルしてくれたそうでお客様も笑顔で帰ってこられました。


さて今日は

展望台へ珍しいお客様が。

なんと

なんと



じゃーーーん!

ケラマジカ!!

今シーズン3回目です、展望台でみるの。

前もこんな感じの子やったきがするなぁ。

いつもは「しかーーーーー!!!」って叫んで逃がしてしまうんですが

今日は冷静にムービーと写真をしっかりおさめてびっくりさせずにすみました。

そして

最近ずっと会いたかったあの珍鳥、ヤツガシラ!!



海の神様が祭られている場所に逃げないヤツガシラがいると聞いたので

さっそく行ってみることに!

鳥好きの研修生とクジラの常連さんと3人で原っぱに横たわって観察。

遠くからはじめてゆっくり近づくのですが

逃げない。

逃げない。

遠くから

「あの人たちなにしてるのかしら」という声も聞こえたけど

それに反応してる場合ではないのですよ。

ヤツガシラとの距離3m。

逃げないこいつはいつか猫にやられないか心配です。

ひたすらご飯を食べるヤツガシラ。

頭の羽を広げる瞬間を待ったけどダメでした。

当分この子はここにいるやろうけんねばってみることにします。


今日はいろんなことがあって

あたしはとても満足です(∩´∀`)∩

さぁ

明日もがっつりクジラのストーカーしてきまっす!




みほ

にぎやかな展望台

2015年03月12日 21時52分45秒 | くじら

南16頭

みほです。

今日はとにかく寒い!

展望台ではあまり動かないのもありとにかく冷えるんです。

しかも今日の午前はとにかくクジラが見つからず定時出港も危うい状況でした。

そしたらなんとか島の近くに1頭。

それを追っていたら数頭のクジラに出会ったそうです。

どうやら展望台から見えない島影にいたみたいでクジラが減ってきて見つけきれてないだけではなかったみたいですよ。よかった。

展望台でも何名かお客様があがってきたので一緒にクジラを観ていたのですが

ブロー間隔が17分とすこしながかったのであまりみていただくことができませんでした。

そして午後。

探しても探しても

島から離れたところにしかクジラがいない!!!と思っていたら

少し離れたところに1頭発見。

その少し東にそのクジラを追うかのように移動しているクジラ発見。

その手前にもそのクジラを追うように移動をはじめたようなクジラ発見。

もしかして3頭一緒になるか?!と思っていたら一瞬で一緒になりモチャモチャ開始!!!

そのすごいいい時に午前展望台へきたお客様が双眼鏡を持ってまた来ました。



双眼鏡があるので余計にクジラがみやすく

しかもブリーチしたりペダンクルスラップしたのもあって展望台ででも大興奮!!!

そのころはまだウォッチング船も着いてなかったので

「まだアクションするの早いー!!!」

「船がついてからにしてくれぇぇぇぇ!!!」

「ブロー!!!ぶりぃぃぃぃちぃぃいぃ!!」

とにかくにぎやかな展望台でした(笑)

一緒にいた研修生もブリーチ初めて見たのですごい興奮していて

一切データとってない( ゜Д゜)

でも、仕方ないですよ。

だって山係二日目なんやもん。

この感動と楽しさを伝えていく気持ちを持ってもらえたならこれも大事な研修。

データとるだけがすべてやないんよね~~。

まぁ、一応事務所帰った時にデータ整理しながら「データとれよなぁ~」って笑ったけど。



明日は一人で南担当です。

朝から一人でウキウキウォッチング~~♪

では

おやすみなさい。



みほ