goo blog サービス終了のお知らせ 

弧考のハイパー哲学

史上最大の哲学  

昆虫型人生の狭さについて

2024-04-15 15:09:25 | 日記
 コメンテーターとして、脳科学者だ! 小説家だ! 経済学者だ! 政治家だ! ジャーナリストだ! アーチストだ! などと、威張っていても、その領域で多少優位な位置にいることを威張っている者にすぎない。
 また、そのほとんどが、誰誰の論文に、このように書かれている、誰誰がこのように言っている等の、受け売り情報を偉そうに、言っているだけで、自分自身が新たに、発見したものが無いので
、それしかできない。
 ほとんどの人がもつ情報処理能力は、学校・マスメディア・SNS から受け取った情報の範囲内の能力でしか無い。
 また、受け取った情報が関係して選択した結果からのフィードバックが良好な状態が重なれば、
その情報処理関係の能力が増強し、相対的に、それ以外は減衰する。
 どんどん増えて多様化していく昆虫と似ている。
 東大王やクイズ王 囲碁将棋等も昆虫型である。スポーツ芸術等も昆虫型である。
 昆虫型以外にハイパー哲学能力があることを知らなければ、昆虫型としてやがて淘汰されていく。 
 あなたは、昆虫型以外を選ぶ覚悟がありますか。!

強欲の正体について、ハイパー哲学の考え

2024-04-04 09:13:32 | 日記
 個人は、自身の身体維持に関わる選択と行動に関わることがらを優先して、情報処理し、あまった、能力で娯楽的な処理をしている。
 娯楽的なもの、のなかで際限の無いものは、相対的に優越している実感を得続けることである。
 大金持ちが、より多くを望むのは、その相対的な優越を選択しているからである。従って、自身の増加がそれ以上望めなければ、他の者がそれを失って彼我の差の増大を望む、これが、強欲の正体である。
 また、夫婦別姓に反対している者は、それが、別姓に賛成する者に有利なことなので、自分の優位が低下することが許せないということである。

欲求は個人に形成されている選択ネットワーク経路で生ずる

2024-04-02 13:31:24 | 日記
 マズローの欲求分類で、理解できないことも、ハイパー哲学から導かれた、個人を能力ネットワークとして考えれば、簡単にわかることもある。
 有名クライマーが、山に登るのは、先人クライマーが優越感・快感を得ている情報から、自分も登ることでそれを得たいと、そのための能力を向上させるよう選択をし、そのフィードバックによる選択が、より優越的クライマーへと能力経路を増強し、相対的に他の経路を減衰させる為、山に登ることを優先すると考えればわかりやすい。
 親の虐待を受けた子供が、虐待を受けていない者と比較して子どもを虐待することが多いのも、その虐待ネットワーク経路に対して、それを抑制させるにたる経路の形成情報が与えられていない為と考えればわかりやすい。
 あなたは、このことがわかりますか?

人間個個人の能力の違いについて

2024-04-01 13:20:39 | 日記
 現在の人類まで、進化して来た個個人の人体が、母親から誕生した瞬間から、今現在までに物理学的エネルギー変化から、その変化を受けた時々に持っていた情報処理能力で、形成されたものが個人の能力である。
 従って、受けた情報に自分とは何かを知る為には、物理学的エネルギー変化とその組み合わせについて知らなければならない という情報が無い者には、永久に自分が何かはわからない。
 なお、個人として存在しているということは、物理学的エネルギー変化に関わって、その変化を起こした者として存在していることである。
 音楽・芸術・文学・スポーツ等に関わって変化させた事柄と、ニュートンが万有引力・アインシュタインが相対性理論というそれまで知られていない法則を発表したことで変化させた事柄の違い
は、物理学的エネルギーの変化量の大きさ(領域)だとあなたに、わかりますか?
 それがわかれば、昆虫型知的能力の持ち主からテイクオフできるでしょう。

心も意識も全て物理学的エネルギーの変化の組み合わせである

2024-03-31 13:34:44 | 日記
 心も意識も生物・人間に宿るなどという固定観念(パラダイム)の範囲(領域)でしか、考える能力しか持てない者には、決してわからない。                                 物理学的領域における、知的能力とは、知的存在内に形成・構築された能力(知りたいことについての、今までの物理学的エネルギー変化の組み合わせを仮定して、これからの変化について推定し、予測して、行動を選択し、その結果からのフィードバックにより得たものでその能力を変化させていくものだということが。
 極端な存在として、もし現在の物理学が計算した宇宙全体の最大エネルギー以上のエネルギー変化について、仮定・推定・予測して、その能力を増大しようと試行錯誤している存在が有るとしたらその存在には、知的能力が無いなどと、あなたは思いますか?。