goo blog サービス終了のお知らせ 

讃州菴

讃岐善通寺周辺のちょっと昔を探検してみよう。
善通寺・旧陸軍十一師団・琴平参宮電鉄など。

善通寺市 横田實商會

2010-06-10 | 近代建築物(善通寺市)
善通寺市 横田實商会
善通寺 横田實商会


善通寺市 横田實商会 社名部分拡大
善通寺 横田實商會

善通寺市旧輜重隊裏通りを北進し、本郷通りに出る手前に横田實商會がある。
大正10年創業。

二階部分は、あたかも看板建築かと思わせる壁面、装飾。
社章は「田」の周りに4つの「コ」。
看板建築に関して2010-04-23(中通商店街 中通五丁目 その3 看板建築)、2010-04-24(大西屋京染店 中通五丁目 看板建築)を参照。


平成22年5月撮影。

あづま玩具店(坂出元町)の看板か(本郷通四丁目)
旧輜重隊裏通りを北進~奈良県御所市で古墳破壊


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
                     
人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

旧輜重隊裏通りを北進~奈良県御所市で古墳破壊

2010-06-09 | 町並(善通寺市)
善通寺 旧輜重隊裏通りを北進

善通寺 旧輜重隊裏通りを北進。
北進すると本郷通りに抜ける。
自販機の脇を右折すると皇子児童公園。


奈良県御所市にある国史跡・巨勢山古墳群で昨年11月、隣接する民間のゴルフ場が国の許可(文化財保護法に基づく開発許可)を得ずに拡張工事をし、古墳の一部を破壊していた。
巨勢山古墳群は5~7世紀の古墳600基以上ある日本有数の古墳群。少なくとも4基の円墳の一部が壊され、内2基は半壊した模様。

善通寺市にも国史跡・有岡古墳群他、多くの遺跡があるので、重々気を付けて欲しい。


平成22年5月撮影。

善通寺市 横田實商會
旧輜重隊裏通り その2~宇多津町 古街ガイド作成


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
                     
人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

旧輜重隊裏通り その2~宇多津町 古街ガイド作成

2010-06-08 | 町並(善通寺市)
善通寺 旧輜重隊裏通り

善通寺市旧輜重隊裏通りを北望。
今では新しい家屋や店が見え、往時の姿は見受けられない。


6月8日付、四国新聞より
宇多津町は古街(こまち)地区のミニガイドを1万部作成し、町役場などで配布している。タイトルは「絵になる美しい街」。寺社や町家が軒を連ねる町並を、あえてモノクロのスケッチ画や手描き地図で紹介し、温かみのある内容に仕上ている。



平成22年5月撮影。

旧輜重隊裏通りを北進~奈良県御所市で古墳破壊
旧輜重隊裏通り その1


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
                     
人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

旧輜重隊裏通り その1

2010-06-07 | 町並(善通寺市)
善通寺 旧輜重隊裏通り

善通寺市中通六丁目の点滅信号を南折して片原町に抜けるまでの道が「旧輜重隊裏通り」。
突き当たりは善通寺郵便局。


関連記事:善通寺郵便局(2010-05-30参照)
関連記事:横田家具店(2010-06-13参照)



平成22年5月撮影。

旧輜重隊裏通り その2~宇多津町 古街ガイド作成
旧陸軍第十一師団輜重兵第十一大隊 煉瓦造倉庫 その3


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
                     
人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

旧陸軍第十一師団輜重兵第十一大隊 煉瓦造倉庫 その3

2010-06-06 | 旧陸軍第十一師団
旧陸軍第十一師団輜重兵第十一大隊 煉瓦造倉庫

旧陸軍第十一師団輜重兵第十一大隊倉庫を東望。
明治44年築。片原町四丁目。
今、白い材にて塞がれている窓部分は、第十一師団司令部庁舎と同様、上げ下げ窓である。(関連記事2010-04-30参照)
窓の上下には、白い花崗岩が嵌め込まれている。
屋根に取り付けられている半円形のものは、換気口である。


平成22年4月撮影。

旧輜重隊裏通り その1
旧陸軍第十一師団輜重兵第十一大隊 煉瓦造倉庫 その2


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
                     
人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

旧陸軍第十一師団輜重兵第十一大隊 煉瓦造倉庫 その2

2010-06-05 | 旧陸軍第十一師団
旧陸軍第十一師団輜重兵第十一大隊 煉瓦造倉庫

旧陸軍第十一師団輜重兵第十一大隊倉庫を南より望む。
明治44年築。煉瓦造。片原町四丁目。
輜重兵第十一大隊は、昭和11年に輜重兵第十一連隊に昇格。
「大隊」は「連隊」の下位、「中隊」の上位。大隊より「部隊」と呼んだ。


平成22年4月撮影。

旧陸軍第十一師団輜重兵第十一大隊 煉瓦造倉庫 その3
旧陸軍第十一師団輜重兵第十一大隊 煉瓦造倉庫 その1


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
                     
人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

旧陸軍第十一師団輜重兵第十一大隊 煉瓦造倉庫 その1

2010-06-04 | 旧陸軍第十一師団
旧陸軍第十一師団輜重兵第十一大隊倉庫

旧陸軍第十一師団輜重兵第十一大隊倉庫を北より望む。
明治44年築。煉瓦造。片原町四丁目。来年で築100年。
旧陸軍第十一師団輜重兵第十一連隊本部棟の南に位置する。
輜重兵第十一大隊は、昭和11年に輜重兵第十一連隊に昇格。
現在も倉庫として使われているのだろうか。


平成22年4月撮影。

旧陸軍第十一師団輜重兵第十一大隊 煉瓦造倉庫 その2
旧陸軍第十一師団輜重兵第十一連隊本部その2


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
                     
人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ



旧陸軍第十一師団輜重兵第十一連隊本部 その2

2010-06-03 | 旧陸軍第十一師団
旧陸軍第十一師団輜重兵第十一連隊本部

旧陸軍第十一師団輜重兵第十一連隊本部を南西より望む。
昭和16年築。片原町四丁目。

輜重兵とは、兵器・燃料・食料などを戦闘部隊へ届ける後方支援部隊のこと。
建物が陸上自衛隊第十四旅団の敷地内にあるため、道路からでしか見学できない。

関連記事2010-03-17(旧陸軍第十一師団騎兵第十一連隊本部)
関連記事2010-03-12(旧陸軍第十一師団騎兵第十一連隊第二号兵舎 国登録有形文化財)
関連記事2010-04-11(旧善通寺偕行社 その1 重要文化財)
関連記事2010-04-25(旧陸軍第十一師団司令部)

平成22年4月撮影。

旧陸軍第十一師団輜重兵第十一大隊 煉瓦造倉庫 その1
旧陸軍第十一師団輜重兵第十一連隊本部その1


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
                     
人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

旧陸軍第十一師団輜重兵第十一連隊本部 その1

2010-06-02 | 旧陸軍第十一師団
旧陸軍第十一師団輜重兵第十一連隊本部

旧陸軍第十一師団輜重兵第十一連隊本部を北西より望む。
昭和16年築。片原町四丁目。
輜重兵第十一連隊は、発足時輜重兵第十一大隊であったが、昭和11年連隊に昇格した。
よって、当建物は「大隊本部」ではなく、「連隊本部」である。
当建物は、現在も陸上自衛隊第十四旅団善通寺自動車教習所事務所として活躍中である。

関連記事2010-03-17(旧陸軍第十一師団騎兵第十一連隊本部)
関連記事2010-03-12(旧陸軍第十一師団騎兵第十一連隊第二号兵舎 国登録有形文化財)
関連記事2010-04-11(旧善通寺偕行社 その1 重要文化財)
関連記事2010-04-25(旧陸軍第十一師団司令部)

平成22年4月撮影。

旧陸軍第十一師団輜重兵第十一連隊本部その2
旧陸軍第十一師団輜重兵第十一連隊歩哨舎


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
                     
人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

旧陸軍第十一師団輜重兵第十一連隊 歩哨舎

2010-06-01 | 旧陸軍第十一師団
旧陸軍第十一師団輜重兵第十一連隊歩哨舎

旧陸軍第十一師団輜重兵第十一連隊歩哨舎。片原町四丁目。
現在、自衛隊第十四旅団自動車教習所の正門前にある。

敷地内への不審者侵入を防ぐため、歩兵が監視を行うための詰所。


平成22年4月撮影。

旧陸軍第十一師団輜重兵第十一連隊本部その1
旧陸軍第十一師団騎兵第十一連隊と輜重兵第十一連隊


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
                     
人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ