善通寺仁王門(善通寺誕生院) 2010-05-15 | 近代建築物(善通寺市) 善通寺仁王門、善通寺誕生院正門。 仁王門は、永禄元年(1558)の兵火にて焼失後、寛文6年(1666)から貞享2年(1685)の間に再興。 宝永4年(1707)10月4日の宝永地震で大破。その後再興。 宝永地震は、東海・南海地震であり、富士山の大噴火を誘発した地震。 平成22年4月撮影。 →陸軍御用達 熊岡菓子店(仁王門前の通り)へ ←善通寺廿日橋より亀を眺めるへ お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。 下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。 #香川県 « 善通寺廿日橋より亀を眺める | トップ | 陸軍御用達 熊岡菓子店(仁... »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます