goo blog サービス終了のお知らせ 

讃州菴

讃岐善通寺周辺のちょっと昔を探検してみよう。
善通寺・旧陸軍十一師団・琴平参宮電鉄など。

宇野線開業・宇高連絡船就航100周年

2010-06-12 | ニュース(香川県)
宇野線開業・宇高連絡船就航100周年

今日、平成22年6月12日は、宇野線開業・宇高連絡船就航100周年の日。
※宇高連絡船と四国フェリー(昭和38年就航)とは、なんら関係ありません。国道フェリー(昭和36年就航)も同じく関係ありません。


明治43年6月12日、院線宇野線の開通に伴い、高松~土庄~宇野に
「鉄道専用」の連絡線が就航した。今日は、その日からちょうど100年。
明治44年からは高松~宇野間を直結。以来、昭和63年の瀬戸大橋開通まで続いた。
(院線とは、鉄道院所管の鉄道の意。大正9年鉄道省所管となり、省線となる。)

民間の高松~岡山間の貨客輸送船就航は、明治10年に大阪・神戸・多度津の各回漕業者による三港社が始まり(大阪~神戸~岡山~多度津:のち高松に変更)。次いで明治33年4月設立の讃岐汽船、次いで山陽汽船が明治36年、山陽汽船が明治39年に国有化、鉄道専用の連絡船は明治43年。

「船の祭典2010」は明日まで。


参照:宇高国道フェリー運航休止


平成22年2月撮影。

中通商店街(中通七丁目)その1
あづま玩具店(坂出元町)の看板か(本郷通四丁目)


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
                     
人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
その点だ! (笠井 隆宏)
2010-06-13 11:23:11
はじめまして。
今の人たちにははっきり言っておいた方がいいぞ!
連絡船=フェリーのことと思っている人が周辺に
いてショックでしたから。
返信する
「船」の祭典2010 (讃州菴)
2010-06-14 14:16:43
笠井 隆宏様、当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。最近の方は、船の中に鉄道車両ごと中へ入っていくのがイメージできないかも。

「船の祭典2010」そのものが、‘宇高’航路100周年に固執しすぎかと思う。「船」の祭典なのに…。高松~岡山間なら更にだいぶん前から就航しているのだから、明治の先人にも光をあてて欲しい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。