goo blog サービス終了のお知らせ 

讃州菴

讃岐善通寺周辺のちょっと昔を探検してみよう。
善通寺・旧陸軍十一師団・琴平参宮電鉄など。

重要文化財 豊稔池堰堤【観音寺市大野原町】1

2010-07-24 | 近代建築物(観音寺市)
重要文化財 豊稔池堰堤 観音寺市大野原町

重要文化財 豊稔池堰堤。香川県観音寺市大野原町田野々にある柞田川(くにたがわ)を堰き止めた人造池・ダム。
梅雨明け(平成22年7月17日)から数日後撮影したもの。
数日前の雨で増水し、オーバーフロ-した水が5門ある水門の内4門から一斉に自然放水していた。
ゆる抜きはまだか、まだかと待っていたらまさかの自然放水。ゆる抜きは当分先になったようである。

豊稔池堰堤は、大正15年3月27日着工、昭和5年3月31日竣工であり地元住民の労力によるダムである。

多連式アーチダムとしては、宮城県仙台市の大倉ダム(二連式)を含め、全国に二つしかなく、当時米国で最新技術であったマルチプルアーチが適用されるなど土木史、ダム技術史を語る上においても貴重な建造物である。(ウィキペディアより)

平成22年7月撮影。

重要文化財 豊稔池堰堤【観音寺市大野原町】2
旧香川県善通寺土木出張所跡(皇子の森)


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
                     
人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゆる抜き (かさい(笠井 隆宏))
2010-07-24 08:24:46
先日、新聞で自然放水したとのこと。
ゆる抜きはまだなのかな。私は一昨年、
猛暑の中を出かけて、ゆる抜きを初めて
見ました。ちょうど初日でした。
豪快ですね。
昨年は終盤に梅雨の雨がまとまって降っ
て、梅雨明けも撤回。ゆる抜きの話題すら
聞きませんでしたが、今年はいつになるの
でしょうか。
返信する
放流でも有難い (讃州菴)
2010-07-24 13:42:42
笠井隆宏様、いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。

満濃池のゆる抜きは毎年6月中旬(13~15日)に実施されますが、豊稔池は直前まで分かりません。
だいたい、1週間前には分かるそうですが…。ゆる抜きは満濃池も豊稔池も決して観光目的で実施している訳ではなく、本来の農業目的(田植え)で行っています。
そのため、平日に行われることが多く、なかなかゆる抜きを見ることができません。未だに豊稔池のゆる抜きを直に見たことがありません。

でも、放流を見られるだけでも、とても有難いことです。渇水でない証拠なのですから。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。