goo blog サービス終了のお知らせ 

讃州菴

讃岐善通寺周辺のちょっと昔を探検してみよう。
善通寺・旧陸軍十一師団・琴平参宮電鉄など。

第46回善通寺まつり1

2012-08-01 | 町並(善通寺市)
第46回善通寺まつり

第46回善通寺まつり

第46回善通寺まつり

善通寺まつり。今年で46回目。

ちょうど、総踊りが始まったところか。
前日には花火が上がったと聞いた。

道渕には、ゴザを敷き、踊り連が来るのを今か遅しと待つ人たち。


1枚目:本郷通りから赤門筋商店街を望む
2枚目:大通り
3枚目:赤門筋商店街

たまたま善通寺入りしていて、善通寺まつりを見れてとても好運。


平成24年7月撮影。


第46回善通寺まつり2
日進堂感謝祭vol.3【丸亀市柞原町】


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

路地の風景5-6【善通寺市】

2012-02-08 | 町並(善通寺市)
善通寺市 路地

善通寺市 路地


善通寺市赤門筋商店街、石川洋品店と中津洋品店の間の路地を南進し、中通りに出た。
さとう眼科と竹内陶器店の間だ。

中通りの方にも路地は続いている。あの先はどうなっているのだろう。


平成22年10月撮影。


角本金栄堂【坂出市元町】
路地の風景6-1【善通寺市】
路地の風景5-5【善通寺市】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

路地の風景5-5【善通寺市】

2012-02-04 | 町並(善通寺市)
善通寺市 路地

善通寺市、前掲の路地を南進していると辻があり、東望したもの。
この路地を東進すると、大通りに出る。

善通寺市内には、こういう路地があちらこちらにある。


平成22年10月撮影。


路地の風景5-6【善通寺市】
路地の風景5-4【善通寺市】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

路地の風景5-3【善通寺市】

2012-01-29 | 町並(善通寺市)
善通寺市 路地

善通寺市、前掲の路地を南望。

全然「路地」という感じがしない。
どこかの「街道」って感じ。そしてどこまでも続くような。


平成22年10月撮影。


路地の風景5-4【善通寺市】
路地の風景5-2【善通寺市】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

路地の風景5-2【善通寺市】

2012-01-26 | 町並(善通寺市)
善通寺市 路地

善通寺市赤門筋商店街、石川洋品店と中津洋品店の間の路地を北望。

赤門筋商店街は、昭和20年8月10日から建物疎開事業により、拡幅された。
空襲の激化に対応すべく、防火消防避難の空地を設ける為の事業。
まもなく終戦を迎えたので、拡幅されたかどうかは判らないが、多くの建物が取り壊された。

商店街の路地には、そんな痕跡が見つかるかもしれない面白さもある。


平成22年10月撮影。


路地の風景5-3【善通寺市】
路地の風景5-1【善通寺市】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

路地の風景5-1【善通寺市】

2012-01-22 | 町並(善通寺市)
善通寺市 町並

善通寺市 町並

善通寺市の町並、路地シリーズ第5弾。
半年振りの路地シリーズ!

今回は、赤門筋商店街の石川洋品店・中津洋品店の間の路地を南進し、中通りに抜ける路地を紹介する。

何かが奥にありそうな雰囲気だ。


平成22年10月撮影。


路地の風景5-2【善通寺市】
善通寺町市街部要図(昭和24年頃)

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

旧すし傳 大広間【善通寺市】

2012-01-12 | 町並(善通寺市)
旧すし傳 大広間

旧すし傳 大広間

善通寺市にある旧すし傳(善通寺市観光交流センター)だ。
2階にある大広間だ。

行った時には、善通寺市内の懐かしい写真が数多く展示されていた。



平成23年9月撮影。


善通寺第十一師団全図(大正11年頃?)
香川県内の正月三ヶ日の人出 144万人
旧すし傳 装飾2【善通寺市】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

旧すし傳 装飾2【善通寺市】

2011-12-22 | 町並(善通寺市)
旧すし傳 広縁

旧すし傳 手摺

善通寺市にある旧すし傳(善通寺市観光交流センター)だ。

2階の大広間横の広縁(廊下)と木製手摺。
窓は、開かないだろう?から、この手摺は、安全面も考えた飾りとなるのか。


平成23年9月撮影。


あけましておめでとうございます
旧すし傳 大広間【善通寺市】
偕行社かふぇの「善通寺陸軍バーガー」
旧すし傳 装飾【善通寺市】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

偕行社かふぇの「善通寺陸軍バーガー」

2011-12-12 | 町並(善通寺市)
偕行社かふぇ 善通寺市

善通寺陸軍バーガー 偕行社かふぇ 善通寺市


偕行社かふぇの「善通寺陸軍バーガー」に、ようやくありつけました。
三度目の正直で念願の「善通寺陸軍バーガー」に…。

「善通寺陸軍バーガー」2つ、としか言っていないのに、ちゃんと子供の方のは、マスタード抜きで出してくれました。とても嬉しかったです。

大人も子供も大満足!
また、行くべし。



参照:偕行社かふぇ(旧善通寺偕行社)【善通寺市】
参照:偕行社かふぇ2(旧善通寺偕行社)【善通寺市】
参照:偕行社かふぇHP




平成23年12月撮影。


旧すし傳 装飾2【善通寺市】
旧すし傳 装飾【善通寺市】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ