goo blog サービス終了のお知らせ 

讃州菴

讃岐善通寺周辺のちょっと昔を探検してみよう。
善通寺・旧陸軍十一師団・琴平参宮電鉄など。

圓山大飯店3~前庭の龍

2012-09-19 | 町並(台湾)
圓山大飯店 前庭の龍

圓山大飯店 前庭の龍

台北市、圓山大飯店の前庭に立派な龍がいる。
昼間も金色(こんじき)で目立つ龍が、夜になると電飾が灯され、より一層金色に輝く。

今年は、龍歳だから、こういう飾りつけをしているのか、それともずっとあるのか。

それにしても凄い迫力だ。


平成24年5月撮影。


圓山大飯店4~入口の門
圓山大飯店2~旧台湾神社狛犬


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

圓山大飯店1

2012-09-12 | 町並(台湾)
圓山大飯店 台北

台湾台北市にある「圓山大飯店」です。
旧台湾神社跡地に宋美齢により、1952年に北京の紫禁城をモデルに建設。

実に壮大。


平成24年5月撮影。


圓山大飯店2~旧台湾神社狛犬
路地の風景6-5【善通寺市】
台北忠烈祠2~衛兵交代式


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

台北忠烈祠2~衛兵交代式

2012-08-27 | 町並(台湾)
台北忠烈祠 衛兵交代式

台北忠烈祠 衛兵交代式

台北忠烈祠 衛兵交代式

台北忠烈祠 衛兵交代式


台北忠烈祠での衛兵交代式だ。
政権与党が国民党になり、衛兵交代式も復活したと聞いた。

衛兵数人による一糸乱れぬ様は、圧巻。
下の石タイルが茶色く色づいているところは、毎日の衛兵の歩いた跡だと考えると、これまた凄い。


平成24年5月撮影。


路地の風景6-1【善通寺市】
圓山大飯店1
台北忠烈祠1


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

台北忠烈祠1

2012-08-24 | 町並(台湾)
台北忠烈祠

台北忠烈祠

台北忠烈祠

衛兵交代式で有名な台北忠烈祠だ。
辛亥革命を始めとし、抗日戦線で亡くなった英霊を祀る祠。
民国58年(1969年)築。

日本統治時代の昭和17年には、当地に台湾護国神社が建立されており、台湾出身者の護国の英霊が祀られていたのを、戦後、破却して忠烈祠を建てた。

治めている国の立場により英霊も変わるけれど、この地には、「英霊」が祀られている。



平成24年5月撮影。


台北忠烈祠2~衛兵交代式
中正紀念堂4【台北市中正区】


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

中正紀念堂4【台北市中正区】

2012-08-21 | 町並(台湾)
中正紀念堂 台北

中正紀念堂 台北

台湾台北市中正区にある中正紀念堂だ。
紀念堂に昇る階段は蒋介石の享年89に合わせて89段となっている。


平成24年5月撮影。


台北忠烈祠1
香川県護国神社 史料館【善通寺市】
中正紀念堂3【台北市中正区】


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

中正紀念堂3【台北市中正区】

2012-07-28 | 町並(台湾)
中正紀念堂

中正紀念堂

中正紀念堂

中正紀念堂の台座にどっかと座り、中国大陸の方角を見据えている蒋介石。「威風堂々」とは、かくのごとし。

そして、蒋介石の坐像の傍らで儀仗兵が銃を片手にすっくと立っている。微動だにしない。


平成24年5月撮影。


日進堂感謝祭vol.3【丸亀市柞原町】
中正紀念堂4【台北市中正区】
中正紀念堂2【台北市中正区】


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

中正紀念堂1【台北市中正区】

2012-07-24 | 町並(台湾)
中正紀念堂

中正紀念堂

旧台湾城敷地でもあり、又、日本統治期には、旧陸軍台湾歩兵第一聯隊及び台湾山砲第一中隊であった所に建設したのが、ここ中正紀念堂である。

中正紀念堂は中華民国の初代総統である蒋介石の死後、彼を顕彰し、建設された。
民国69年(1980年)築。

中正とは、蒋介石の本名。「介石」は字。台湾では、「蒋中正」が普通。


平成24年5月撮影。


中正紀念堂2【台北市中正区】
旧台湾総督官邸(台北賓館)

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

台北駅

2012-07-06 | 町並(台湾)
台北駅

台湾の玄関口「台北駅」だ。
現在の駅は、4代目にあたる。

初代:光緒17年(1891年)~
2代:明治34年(1901年)~
3代:昭和15年(1940年)~
4代:民国78年(1989年)~

地上6階地下4階であり、電車、新幹線、地下鉄の駅を兼ねる。



平成24年5月撮影。


蒸気機関車LDK58号(台北駅)
栗林公園に和船就航【高松市】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

台湾の自強号(特急)太魯閣号

2012-07-01 | 町並(台湾)
自強号 太魯閣号

自強号とは、日本でいう特急のこと。
「自強」とは、中華民国が民国60年(1971年)に国際連合を脱退した際のスローガンから採った言葉。

車体に「TRA」とあるが、台湾鉄路管理局=Taiwan Railway Administrationのこと。


自強号 太魯閣号

車両連結部に面白い札を見つけた。
まるで身長計測器のごとく、約120cmくらいの箇所に「半票」の札が、約150cmくらいの箇所に「全票」の札が貼り付けてあった。

現地ガイドさんに尋ねると、「半票」以下の身長の人は、無料。
「半票以上全票以下」が半額。「全票以上」が満額。とのこと。

身長で料金を決めるって、なかなかいい案です。


自強号 太魯閣号

荷物入れの上に金属製の何かがあります。
右側のは、「票挿」と刻字されており、切符置き場らしい。
こんな所に入れて、忘れないのだろうか、心配です。

左側のは、袋を吊るす所だろう。


平成24年5月撮影。


栗林公園に和船就航【高松市】
花蓮 大理石工場

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ