円の外へ

20070121開設/中学高校国語授業指導案/中学校学級経営案/発達症対応/生活指導/行事委員会指導

絶望するのにも才能がいる・授業初日

2013-04-11 03:03:21 | 2013年度雑記
20130411up①

授業が始まった。
黄金の一時間の授業案はまったく浮かばない。
やる気も気合も緊張もない。
一か月前から今朝まで気が重くてたまらなかった。

今年度の授業分担は今月初めに知らされた。

高校2年X組古典
高校2年Y組古典
高校3年X組現代文
高校3年Y組現代文
高校3年古典基礎コース(クラス混合・勉強の苦手生徒コース)

中学校専門の僕が、とうとう高校2、3年の古典中心の授業担当になった。
何が大事なのか、学年の学習の見通しはどこまでかがわからない。
第一、高校古典なんて三十六年間全くやってない。
国語科教員なのに、それでも何ひとつ困らなかった。
けれども、中学生はどんどん国語が出来るようになった。
高校古典とは何か。
わからない。
ものすごく特殊な「中学校の」「教員の」「国語科の」人間が、
五十数年間生きるために、全く必要なかったことをもう一度勉強し直すのだ。
生徒に教えるために。
なぜかわからない。

答えは一つだ。

そんなことのために「教育」にたずさわったのではない。
そういうこだわりがあった。
そんなことのために、中学校の授業で地獄を見続けたのではない。
事実だ。

絶望は好まれないが、絶望するにも才能がいる、という言葉は三十年前から知っていた。
自分の頭で考える人間だけが、絶望することが出来る。
(つづく)
(削除するかも)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲の向こうに太陽はあるか・授業初日

2013-04-11 03:03:20 | 2013年度雑記
20130411up②
昨年度。学年末試験一斉返却の日。
心の支えになった高1クラスにこう書いて渡した。
「たとえ今日の空が灰色でも、
 雲の向こうに
 太陽はいつも輝いている」

約三十年。
教員の仕事について、僕は初めて試験範囲に届かず授業を終えた。
よりによって、心の支えの高1クラスでだ。
「国語総合」で初めての高校古典を教え、しかも、インフルエンザで授業が削れたからだ。
無念。
本日①記事の通り、今年度はさらに、古典授業が増えた。

■今年度初日授業・生徒感想(書かせる時間があったクラスのみ)
[高3X現代文・初対面]
1 最高に楽しかったです。
  今後の高校生活 よろしくお願いします。
2 日本語は難しくて分かりにくいので
  分かりやすく理解できるような授業をよろしくお願い致します。
3 今日は、古典の授業も国語の授業もとても楽しかったです。
  今年1年よろしくおねがいします。
4 めっちゃたのしかったです!!
  たのしい授業を1年間よろしくおねがいします!
5 怖そうな人だと思っていたけど楽しい先生だった。
  これからの授業が楽しみ。
6 先生についていこうと思いました。
  人間的にも成長して、テストの点も上げれるようにしたいです。
7 X組のみんなは、ほめられることが大好きです。
  今日先生が初対面なのにみんなをほめてくれてうれしそうでした!
8 自分は古典基礎も傭兵先生に教えてもらってますが
  国語も漢字も苦手です。
  これからよろしくお願い致します(記名)

  (高3Xは、無記名で良いというのに、わざわざ姓・名を何人も書いた。
  [ほめられることが大好きです]は、つまりほめられていないのだ。
   僕は言った。
  「世の中の大人はぺーバーテストだけで、頭がいい悪いと言うのだ。
   そんな馬鹿な話はない。
   テストだけ出来て、悪さをする大人はいくらもいる。
   あなたたちは、ちっとも頭は悪くない」
  一人の男子は、勉強も漢字も苦手だと言った。
  僕は
  「必ず今年の定期試験で漢字20点中18点以上取らせる。
  できなかったら、あやまる」

  と約束した。
  ここで書くということは、世界中の人間に約束するということだ、見てろっ)

  
[高2Y古典・初対面]
1 こんなにはっきりと教科書を読んだのははじめてです。
2 こんな授業はじめて!!
  すごく楽しかったし、これからの力になると思いました!!
3 初めての授業できんちょうしたが楽しかった。
4 自分は古典が苦手で読むのも苦手ですが
  これをやっていればよめると思う。
5 とても楽しかった!!
6 すごい楽しく読めました。
7 このような授業は初めてでした。
  おもしろく、きびしく、楽しかったです。
8 面白い授業でした。
9 今までにない時間でした。
10 いままでにやったことがないかんじのじゅぎょうでした
  楽しかったです
11 初めてこのような授業をやった
12 とても楽しい授業だった

(高2Yは、おとなしく、時間の初めまるで声が出なかった。
 ・・・俺が恐く見えすぎたせいかもしれないけど。
 押して押して押しまくった。
 すると、一昨年生涯最高の授業を繰り返した中学1年生のテンポと同じになった。
 猛烈なスピードについて来て、滑舌・声の大きさ・そろい方共に半端ではなかった)

*****************************

僕は、高校3年生の「現代文2クラス」と「古典基礎コース」を教える。
だから、3年X組・Y組で、かつ、古典基礎コース、の生徒は、
週8時間!!僕の授業を受ける。
俺が嫌な生徒はさぞかし辛いだろう。
俺について来られる生徒はどこまで伸びるだろう。

<絶望は才能がなければできない>
という。
中学校の授業はない・生活保護並みの給与
だが、今年もやっぱり幸せだ。
素敵な生徒に会えて、授業という仕事が出来るほど、幸福な人生はない。

<人間 万事 塞翁が馬>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学級活動レクリエーション中学校46負けジャンケン

2013-04-07 12:18:43 | 学級レクリエーション
2013-05-05up
学級活動レクリエーション中学校46 負けジャンケン
レクナンバーは、ブログコンテンツの番号に合わせます。
[準備]
無し
[説明のやり方]
1 これから「負けジャンケン」をやります。

2 普通のジャンケンは、二人で同時に「ジャンケンポン」

3 A君、相手になって下さい。
  僕がジャンケンポン、と出したら、続けて、ポン、と出して下さい。
  僕「ジャンケンポン」A君「(無言で出す)」

4 ポン、と言ってください。
  僕・ジャンケンポン A君・ポン
  (クラスに見えるように、手を挙げて出してもらう)

5 そう。テンポよく、ジャンケンポン・ポン。ジャンケンポン・ポン。

6 その時、Aくんは、僕に負けないとダメ。
  僕がジャンケンポン、で、グー出したら、A君は、ポン、でチョキ出す。
  行くよ。ジャンケンポン(グー)・ポン(チョキ)

7 続けてやる。
  ジャンケンポン・ポン。ジャンケンポン・ポン。ジャンケンポン・ポン。
  勝っちゃダメ。負けなきゃ。
  A君がテンポ良く、僕に負けたら、A君の勝ち。
  A君が勝っちゃったら、A君は負け。  

8 丸付けコンビで、先に出す人決める。
  せーの、ジャンケンポン・ポン。

9 (しばらく30秒とか1分とか、様子見て)
   先に出す人、交代!・・・はい、終了~~~
[効能とコツ]
1 とにかく楽しい。コミュニケーションレク。
  テンポを崩さず、わざと負けるのは意外と難しいです。

2 ポン・ポンを、間を開けない。
  ジャン・ケン・ポン・ポン
  トン ・トン・トン・トン、のリズム。

3 短時間で出来る。あまり長くやると白ける。

4 先週、時間が余ったとき、すべてのクラスでやってみました。
  高校2年生、3年生がみんな笑顔で喜んだり悔しがったりします。
  とても楽しく終わって、僕は度々こう言います。
  「6時間目なのに、良くやったね、ってコンビで言い合いなさい」
  高校3年生でも、みんな言います。かわいいです。
  放課後、たまたま通り過ぎたら、女子が他のクラスの生徒に教えてあげていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学級活動レクリエーション中学校5名刺交換

2013-04-07 12:18:42 | 学級レクリエーション
2013-04-07up
学級活動レクリエーション中学校5 名刺交換
[準備]
(教師)1 A4紙生徒数分(多めに・普通の印刷用紙) 2 ボールペン
(生徒)1 ボールペン(シャーペンよりボールペンがよい) 2 イス

[やり方]
1 「ボールペンをポケットに入れなさい。
   机を下げてフルーツバスケットのようにイスを丸く並べます。ドンッ!」
   (初めの数年間、ペンを持たせずにゲームに入って、とても困った。
    前のゲームに連続して名刺交換に入る。
    ペンを出して-持ってません-机に取りに行って!・・・せっかく温めたのに)
   (教師は、円陣の中央で調整する。いち、に、さん、とカウントすると早くなる)

2 「名刺交換、というゲームをします」
   (教師は円陣の中で、ゆっくり向きを変えながら全員に向かって話す。
    他のレクも同じ。
    特にこのように手に何か持つ場合、必ずカチカチ音を立てる生徒がいる。
    全員ポケットに入れさせて、手に何も持たせないで説明する

3 「紙を配ります」
   (数枚ずつ数か所に渡してどんどん回させる)

4 「先生と同じように折ります」(上にあげて回って折り方を見せながら)
  「半分に折って、一回。また半分に折って、二回。また半分、三回。
   この大きさになった?」
  「全部開きます。マス目がいくつある?」(8個!)

5 「ペン出して」
  「名前には、姓と名があります。あなたの姓は? 名は?」
  「8マスの中で、どこでもいいから一つに、自分の名を書きます」
   (漢字ですか? ― 漢字の人は漢字、平仮名の人は平仮名)
  「さん、に、いち。書けた人、先生に向かって見せる。よし下ろす」

6 「おととい、ジャンケンすわり、やったね。立つ。ジャンケンする」
  「今日は、勝った人は、負けた人に紙を渡す」
  「渡して、空いてる所に、その人の名を、姓名の名だね。書いてもらう」

  「書いてもらったら、ありがとうと言って返してもらう」
  「次のジャンケンの相手をつかまえる。勝ったら書いてもらう」

7 「何回勝ったら、全部マス目が埋まるの?」(7回!)
  「同じ人に書いてもらうのは禁止。7人全部、違う人」
  「全部、マス目に名前を書いてもらったら、チャンピオンシート!質問は?」
  「行くよ。ペンも出して。よ~い、ドンッ! はい、全員立つ、立って立って」

8 ジャンケンすわりと同じく、困った生徒に相手をする。
  座ってる人とジャンケンしてもいいです。
  同じ人とジャンケンしてもいいです。
  もうジャンケンしないで**君に書いてもらいなさい。
  先生が書いてあげよう。
  全員座ったあとの、あいさつは、ジャンケンすわりと同様。

9 「ここからが本番です」(エーッ!)
  「今度は、ジャンケンしなくていい」
  「ヨーイドンって言ったら、立って、7人の人に、姓名の姓、苗字、書いてもらう」
  「名前を書いてもらった同じ所にだよ!」

  「ジャンケンしないでいい。名前呼んで探して。どんどん書いてもらう」
  「7人書いてもらったら。チャンピオンシート。質問!無し?ヨーイ・・・ドンッ!!!」
   (全員一斉に探すので、大きな声を出さないと見つからないのがおもしろい)

10 全員座るまでのフォロー、あいさつなど、同様に。

[効能とコツ]
1 やり方の基本は同じだから、動きが早い。だから、よけい熱くなる。
  つまり、できれば先に「ジャンケンすわり」をやっておく方が効果は高い。
2 生徒は早いから、教師も無駄なく、わかりやすく、サッサと進める。
3 一度のゲームは(名)―(姓)のように、2回戦だけ。
4 2回戦のパターン例
  A「まず姓を書く ― 名を書く」(上記より、この方が簡単)
  B「姓を書く ― 何月何日と誕生日を書く」
  C「誕生日を書く ― 姓を書く」(BよりCが難しい)
5 注意。
  (電話番号)(父親や母親の名前)など個人情報や、
  書くのに困る生徒が出るかもしれないものは使わない。
  姓⇒名、名⇒姓、これだけで充分です。
  小規模校などの場合、姓名では簡単すぎるので、誕生日などを使う。
6 注意。クラスによるが、紙を手に持ったまま、又は床に置いて書けば早い。
  だが、いちいち円陣のイスを机代わりに書く場合もある。
  放って見ていればよい。
7 応用編は「男子は女子だけに書いてもらう。女子は男子だけに書いてもらう」


以上、1から5までが「必ず!最初にやりたい」編。
「2ジャンケンすわり」だけでもよい。
1と3と4を飛ばして「2ジャンケンすわり」―「5名刺交換」の二つだけでもよい。
「5名刺交換」だけでもよい。
一年間のクラスが変わります。
他のレクについては、元気があればいつか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学級活動レクリエーション中学校4あっちむいてホイすわり

2013-04-06 22:16:45 | 学級レクリエーション
2013-04-06up
学級活動レクリエーション中学校4 あっちむいてホイすわり
[準備]
1 イス生徒数分

[やり方]
「ジャンケンすわり」と同じ。

[効能とコツ]
1 ジャンケンすわり・負けジャンケンすわり、に続けてやってしまうべし。

2 なぜなら、これはすごく時間がかかる。
  1回だけ勝ったら、2回だけ勝ったら、くらいで座らせるとよい。

3 でも、長くかかると疲れたりあきたりしらけたりする。
  「あと20秒。3、2、1終り!どこでもいいから座ります」
  と切り上げてしまうとよい。

4 また、二種類のジャンケン座りで生徒が熱くなっているからしらけない。
  いわゆる、あっためてある、からだ。
  いきなり、これから始めると、乗らない可能性がある。

5 たとえば、1回だけ勝ちで座る、ことにする。
  すると、どんどん座って、円の中でホイホイと勝負するのを見物することになる。
  これだけでも、とても楽しい。

  困っている生徒はもちろん教師が相手をしてあげる。
  そして、時間で切り上げてしまう。
  教師と最後に対戦した生徒がいたら「一番大きな拍手を~」と言い座らせてあげる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学級活動レクリエーション中学校3負けジャンケンすわり

2013-04-06 22:11:39 | 学級レクリエーション
2013-04-06up
学級活動レクリエーション中学校3 負けジャンケンすわり
[準備]
1 イス生徒数分

[やり方]
「ジャンケン座り」と同じ。
ただ、
「今度は、早く5回負けた人が、チャンピオンシートに座ります」
というだけ。

[効能とコツ]
1 これでもやっぱり、同じ生徒が負けることが多い。
  だから、立って名前を言わせるときの教師の言葉がものを言う。
2 「ジャンケン座り」にすぐに続けてやるのが、最も効果がある。
  生徒の熱狂度が、どんどん上がっていくからだ。
3 そのために、二つ続けて時間が確保できるように予定を組む。
  余ったら別のことをすれば良い。
  指導がうまくなれば熱狂度★★★★★以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学級活動レクリエーション中学校2ジャンケンすわり

2013-04-06 22:08:30 | 学級レクリエーション
2013-04-06up
学級活動レクリエーション中学校2 ジャンケンすわり
[準備]
1 イス生徒数分

[やり方]
1 フルーツバスケットと同じようにイスを内向きに円形に並べさせる。
  全員自分のイスに座る。
   (教師=ゲームリーダーは円の中心にいて調整する)
   (最近フルーツバスケットを知らない若い人がいるのです!?)

2 黒板に近い方のどこかで、イスとイスの間を一脚分空けさせる。
   (時計の針で12時にイスがないとして、1時の側の一つ目がチャンピオンシート)

3 「ここの○○君が座っている席がチャンピオンシートです。
   時計回りに、隣りが2番め、3番め、グルっと回ってここが最後の席です」
   (11時の席が最後ということ)

4 「これからジャンケンをします。5回勝った人が優勝です。
   **君協力してください(と立ってもらう)先生とジャンケンします。
   最初はグー、は言わない。(全員に見えやすく)ジャンケンポン。先生の勝ち。
   そうしたら、負けた人が最初に『○○○○です』と名前を言います。
   勝った人は偉そうに『そうか。△△△△じゃ』と名前を言います

   (で、**君に名前を言ってもらい、
    教師が腕組みして、そうか○○傭兵じゃ、と言ってみせる)

5 「これで先生は1回勝ち。すぐ別の人を探します。
   同じ人とやらない。どんどんつかまえて、ジャンケンポン。
   あとは同じ。負けた人が先に名前を言う、勝った人が偉そうに言う。
   次をすぐ探す」

6 「5回ジャンケンに勝ったら、すぐにここのチャンピオンシートに座ります。
   二番目に早く5回勝った人は、隣りのここ、第二位の席に座る。
   どんどん座って、最後の人は、この席に座ります」
   (最後の席の左隣に、空白席があるということ)

7 「まだだよ、まだだよ。
   先生が、よ~い始め、って言ったら全員立ちます。
   立って一人目のジャンケン相手をつかまえる。5回勝ったら座る」
   (わからない生徒がいそうならば、質問にさっさと答える。一度やればわかる)

8 「よーい。始めっ!」
   (5回勝って戸惑う生徒がいれば、手を引いて座らせる)

9 「終了~。
   では、一番最後に座った**さん立ってください。(教師は隣りに並ぶ)
   **さんは、クラスで一番心が優しいので、遠慮してしまった良い人です。
   ****ですって名前を言って、よろしくお願いします、って言います。
   (**さんが言ったら)大きな拍手!」

10 「優勝は**君、立ってください。(教師は隣に並ぶ)
   すばらしい。名前を言って、よろしくお願いします、と言ってください。
   ・・・拍手!」

11 「2回戦。今度は、最初に、最初だけね、同じ班の人とジャンケン禁止。
   よーい。始めっ!」

[効能とコツ]
1 半数以上が座ると、おとなしい生徒は相手が見つからなくなる。
  「座っている人と、ジャンケンしてもいいよ」
  「同じ人と何回してもいいよ」

  最後は、先生としよう、と言って相手が5回勝つまでジャンケン。

2 大抵、同じ生徒が負ける。
  その時の教師の対応、言葉を生徒は見ている。
  何度負けても嫌にならない言葉を、教師は言ってあげる。
  「やっぱり、一番いい人だ・**さんは天使のような人だねえ」とか。
  多くは、同じ生徒が勝つ。
  はっきりほめ、さらりと流す。勝っただけで嬉しいのだ。

3 少しくらいのズル・やる気がない行為、は見逃す。
  レクリエーション指導の最大のコツは「決して怒らない」ことだ。
  荒れた生徒が座ったまま動かないことがある。
  中学3年では女子が5人くらいずっと座ったままのことがあった。
  それでも、教師が怒ったら負け。ニコニコして何もないように進める。
  [減らしたい行動は無視・増やしたい行動は褒める]
  人物は無視しないが、行動を無視する。授業と同じだ。

4 1回戦=ルールを覚えるだけ。
  2回戦=慣れるために無制限でもう一度。
  3回戦=「最初だけ、同じ班の人とジャンケンしない」
  4回戦=「男子は男子とジャンケン禁止。女子も女子とジャンケン禁止」
  のように、ハードルを上げると飽きない。
  でも、4回か5回くらいまでか。
  ゲームリーダーの技術次第。

5 やればわかりますが、最初からこのテンポでは出来ない。
  中学1年生なら、慣れれば多くは成功する。
  中学3年生では、慣れても途中で止めて怒鳴りつけたくなることがある。
  でも、ニコニコして進める。どうしても、無理と思ったら
  「ゴメン。みんなには合わなかった。次行こう!」
  生徒のせいにしたり、けなしたりしたら、二度とレクは成り立たない。

6 「班別早並び競争」と、これを続けて行なうことはできない。
  隊形が違うからだ。
  本ブログの学級経営案の、レクの順番も、隊形を考えて組んである。
  熱狂度★★★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学級活動レクリエーション中学校1班別早並び競争

2013-04-05 18:39:36 | 学級レクリエーション
2013-04-05up
学級活動レクリエーション中学校1 班別早並び競争
[準備]
1 競争の題材 2班の数の丸磁石番号付き 3生徒用机1個 3生徒はできれば体操服

[やり方]
1 説明
 「これから班ごとに協力する力を見せてもらいます」
 「机を全部下げたら、廊下側から1、2、3班と、一列に並んで床に座りなさい」
 「競争。よーい。ドンッ」
2 生徒用の机を黒板前に置く。上に番号書いた丸磁石を置く。
3 全員座ったら一番早かったのを見て「優勝は○班です」
4 練習
 「では、本番です」
 「これから先生が、何々の順、と言います」
 「指示された通りの順番に並び替えて座ります」
 「じゃ、本番の練習。何々の順って言ったらすぐ並ぶんだよ・・・背の高いもん順っ
 「4班優勝。拍手~。班の人が全員座るまでだよ」
5 本番
 「では、本当に本番です。何回かやって優勝した班は月曜日の掃除場所を選べます
 「今度は全員並んで座った班の、一番前の人が、ここの磁石を取りに来ます」
 「1番の班は、①の磁石取るんですよ。⑥取ったら、6番目になっちゃいます」
 「それで、黒板の自分の班の番号の下に貼り付けます。こうやって」
 「先生は手伝いません。並ぶ、座る、磁石取って貼る」
 「行きます・・・出席番号の早いもん順っ
  (・・・で、たっぷり間をとるのがコツ)
  (全部の班が座り、磁石が黒板に①から⑥=6班の場合、まで貼ってある)
 「一位*班!拍手! 優勝が6点、2位5点、6位が1点にします」
  (点数を板書して、磁石を机の上に置く)

 「2回戦・・・髪の毛が長いもん順っ

[効能とコツ]
1 仲良くなる。なぜなら、以下のことが分かるから。
2 誰が口火を切るか、誰が動きが早いか遅いかお互いにわかる。
3 班の人の状況や性格がわかる。
4 僕の場合は、班長・専門委員を決める前にやる。
  誰にクラスの代表になってもらいたいか生徒が自分で理解するから。
  その見通しがあるから、ゲーム中にコメントする。
  「早い班は、何かしているんだよ。何だと思う?
   ・・・誰かが声を出して指示しているんだよ。
   ・・・班の人がすぐに近づいてかたまっているんだよ」
5 「競争の題材」は20種類くらい考えてメモしていく。
  その場で思いつくならそれでもよい。が、間・マが開くと失敗する。
  上の通り、題材は簡単なものからだんだん難しくする。
  ●簡単=すぐわかる・身体接触ない(背・髪・靴サイズなど)
  ●難しい=相談必要・身体接触ある・判断困難(誕生日・右手小指の長さ・眉毛の濃さなど)
6 僕は題材を持っていますが、書きません。
  何年もかかって、これダメこれイイ、と絞りました。
  住居地域の特色、生徒の事情、などで変わるはずです。
  楽しく20種考えて臨んでください。
  熱狂度★★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする