goo blog サービス終了のお知らせ 

台風6号接近中(>_<)

2011-07-18 10:00:00 | トマト 2011
なでしこジャパン世界一~~~
スゴすぎる

3時半に起きて息子と二人で観戦しました。
息子はハーフタイム中に寝てしまったので、布団に運ぼうとしたら、
目覚めて、カオ洗ってまた一緒に応援しました。

「宮間の正確さがスゴイ」が息子の感想。
私は、まだサッカー良く分からないけど、みんなスゴかったよ
感動をありがとう
                  
ところで、台風が近づいていますよ
きのうは朝から出かけていて、帰宅が夕方でした。
台風の影響が出る前にと、まずトマトを収穫。

オレンジキャロルやタイピンクエッグ、コストルートジェノベーゼ等は、
残る実が少なくなりました。

その後、誘引をし直したり、プランターを軒下の壁に寄せたりの作業を。
そこで時間が無くなったので、続きは今日、サッカー観戦の後にやりました。
朝には既に雨風が強くなっていて、
びしょ濡れになりながら、
空きプランターや、家の周りの小物を室内に取り込みました。

皆様も早めの対策をお気を付け下さいね。

本日の記事がこの下に↓もう1本ありますので、ご覧下さいね。
                           
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
 
ケータイの方はこちらから

エアルーム(固定種)トマトは自家採種しよう!

2011-07-18 08:00:00 | トマト 2011
こんなに素敵なトマト

.                     (コストルートジェノベーゼ)
こんなに可愛いトマト

.                         (タイピンクエッグ)
エアルームトマトと呼ばれる、性質が固定された品種のものは、
自家採取して、来年に繋げていかなくてはいけません
それがトマトを愛する者の使命だぁ

それではタネ採りしましょ~

① ゼリー部分を取り出します。

② 1~2日おいて発酵させます。
発酵させることにより「ゼリー部分に含まれる発芽抑制成分が無くなる」
また「タネとゼリー部分が分かれやすくなる」と言われています。
でも私は②をしません!
夏場は腐って臭くなるし
しなくても、ほとんどのトマトが問題なく発芽しますから。

③ 排水溝ネットに入れ、水をかけてゼリー部分を流します。

ネットの中で擦り合わせると、簡単にタネだけになりますよ。

④ ネットのまま風通しのよい場所で乾燥させます。
⑤ タネの保存はジップ付き袋等に入れ、冷蔵庫で。


簡単ですねぇ
どちらも多めにタネ採りしていますので、
欲しい方には差し上げますよ
                           
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
 
ケータイの方はこちらから