長男が中学に上がって、ようやくひと月。
やれやれ~~
昔もそうだったかもしれないけど、中学生ってたいへんだわ。
ぬるま湯に浸かってのほほんしていた息子、
今やあっちでもこっちでも、厳しい日々で疲労困憊(笑)
学校では、部活の体験入部が始まって、
毎朝5時起き、6時10分には出かける。
(よって母は4時45分には起きる・・シンジラレナイ毎日だ、泣)
どの部も、最初は体力づくりから。
さんざん走らされ、腹筋、腕立て、なんやかや・・
先週1週間、からだ中がいて~~!とブツブツブツブツ・・
塾もなかなかキツイ。
ま、今どきどこもそんなもんらしいけど、
週2日、22時までお勉強してくる。
それも来月から週3日になるという。(し、知らなかった・・)
つい先月まで22時前には寝ていたというのに(笑)
これまで経験のない「順位」なんてものもつけられるしねえ。
わかっているんだろうか・・
先週末の3連休は、ボーイ隊の野外訓練(野営)だった。
最近、ボーイの訓練も徐々に厳しくなってきた、みたい。
願ったり~だけど、
これまでタラタラやってきたもんだから、みんなびっくりだよね(笑)
最終日は、キャンプ地から地図を頼りに15キロくらい(?)
5時間ほどかけて歩いて帰ってきた。えらいね~~
(さすがに、帰宅後はぶっ倒れて思わずうたたねしていた)
それでも訓練中は、隊長によれば「よく叱りました」とか。(ひょえーー)
「まだまだリーダーとして弱い」んだそうな。(認める)
「自信がないから、指示できない」んだそうな。(なるほど)
「でも日ごとに顔つきも変わってきたし、少しずつ良くなってます」
とのこと。(ほんとなら、嬉しい)
隊長を信じて、この先もじっくり鍛えていただかなきゃ。
そして一晩明けて、早速また5時起き、朝の部活へ。
いやはや、がんばっているよ、長男。
みんなやっていることとはいえ、
えらい、えらい。
なかなかこの子のこと、認めてやれない、褒めてやれないわたしだったけど、
最近は、素直に心から褒めて励ましてあげられるようになった、と思う。
オカンじゃないけど、
「がんばんなさい」「からだに気をつけて」
としか、今は言えない。
あとは、あったかいごはんときれいに洗濯した衣類さえ揃えておけばいい、
だったな。
母はそれでいいんだ、きっと。
何が起こり、何を観て、何感じていらいたのかしらん?早速少しずつ読ませて頂きます。
あ~宿題が溜まってしまった感じ。読みきらなきゃすっきりしないわっ!
4月それぞれがそれぞれのスタートを迎えたねー。
大人の私たちも!しろうさんは中学生の母に。
私は、小3と小5と中2の母に。三人三様で同じじゃないのよねー。
応援しかしてやれないけど・・・三男の担任の先生に「見守ってて下さい。」と
「おかえり~
ほいで笑顔でいるためにアカドクロ宜しく~♪
とうとう中学生の母連に仲間入り(笑)
どこの子どもたちもみんな、ほんとにがんばってるよね。
母はもちろん、よそのおばちゃん(笑)に褒めてもらうのも
けっこう嬉しいものだから、みんなで子どもたちを褒めて
あげたいね♪
お互い心の余裕をもちましょう(笑)