「マッキーのつれづれ日記」

進学教室の主宰が、豊富な経験を基に、教育や受験必勝法を伝授。また、時事問題・趣味の山登り・美術鑑賞などについて綴る。

マッキーの教育:今年も公立中学で中3数学補習指導スタート

2017年10月07日 | 教育



 
にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
ブログ人気投票にクリックいただけると幸いです。

 10月7日(土)、今年も公立中学校で中学3年生の数学補習指導がスタートしました。毎週土曜日の午前中に100分の数学補習を行います。かつて私は、江東区の教育委員会と提携して、公立の小中学校で本科の学習指導を7年間行いました。そのことが理由で、現在も公立中学校で、このように教えています。

 この学校補習指導の主体は、江東区の第三砂町中学校「三砂中 支援の会」で、地域が学校を支えるという主旨で、様々な活動を行っています。この中学校の科目選択授業を指導していたことから、この会から声が掛かって、毎年10月から2月まで「中3の数学補習」を指導しています。この「三砂中 支援の会」は、その活動が評価され、昨年度「文部科学大臣賞」を受賞しました。これは、立学校と地域との関係の一つの在り方を提示しています。

 三砂中の3年生の中で、この補習を希望する生徒を対象に学習指導します。毎年、十名前後の生徒が参加します。同じ学校でも、その年により参加する生徒の雰囲気や学力が異なることは、面白いことです。今年は、各生徒の学力状況を、担当する数学教師から予め聞き取ってから、指導を行いました。今年の生徒は、例年に無く学力上位者が参加しているようです。これからの指導が楽しみです。

 使う教材は、比較的基本的な項目別まとめ問題集・入試問題を集めた若干応用的な問題プリント・公立高校入試で出題された一行題のプリントの三種類です。その年の参加者の学力により、重点的に指導する教材が変わります。各項目の重要事項や間違えやすいポイントなどを板書で説明し、演習形式で個別にチェックして指導します。今年の参加者は12名ですので、個別の指導が可能です。各自の課題が分かるように、親身に指導したいと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マッキーの山登り:秋晴れの... | トップ | マッキーのお出かけ:初秋の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

教育」カテゴリの最新記事