「マッキーのつれづれ日記」

進学教室の主宰が、豊富な経験を基に、教育や受験必勝法を伝授。また、時事問題・趣味の山登り・美術鑑賞などについて綴る。

マッキーが教える…学校説明会に参加するときの注意点

2008年05月26日 | 受験
併願校を含め、受験校を決めるために、書籍を含む資料を調べるだけでは、納得できる学校選びはできません。

『百聞は、一見にしかず!』候補になった学校を、実際に見学して情報を集めましょう。

そろそろ、学校によっては、『受験者対象の説明会』が開催される時期となりました。学校の情報を集める最も大切な行事が、その学校の学校説明会です。

そこで、学校説明会に参加したら、どういった点に注意したらよいのか、事前にポイントをお教えしましょう。



野の花に集まる昆虫


【1】実際に学校へ行って情報を入手しましょう!

・両親そろって参加することができるならば、家庭での受験校決定の話し合いがスムースに行きます。
(特に父親は、受験校決定権を主張するものの、現在の受験事情に疎い方が多いので、積極的に自らが情報を入手した方が良いのでは。)

・学校が休みの場合、子どもを同伴し、実際に学校を見せることは、学習意欲の向上につながります。

・説明会参加には、予約の必要な学校もありますので、事前に説明会要項を確認しましょう。そして当日の持ち物(上ばき、メモ用具等)をチェックします。

・学校では案内書の他に、過去問題、願書・入試要項セット(後期開催時)などが無料もしくは有料で入手できることが多く、実際に受験する可能性の高い学校については、願書・入試要項セットを購入するようにします。


Tea Break

イワチドリの花


【2】説明会に参加して何をチェックしたらよいのでしょう?

・通学の経路と所要時間は、各家庭で異なるので、必ず当日チェックしましょう。特に、最寄り駅から学校までの通学路の確認と、路線の乗り継ぎ方などについて、他の家族が再び訪問するときに説明できるように記録しておきましょう。

・学校の理念、指導方針や具体的な授業内容等について、校長および教務責任者の話を聞き、ポイントをメモするようにします。

・入試の出題内容についての説明があることが多く、入試方法や方針とその変更点があれば、注意して聞いてくる必要があります。

・学校の内容について知りたい事があれば、質問して確認するように努めます。

・ 学校見学や授業見学の時間が用意されている場合は、積極的に参加することにより、実際の雰囲気を知ることができます。


Tea Break

イワチドリの花の拡大


【3】説明会参加後、家庭で何をしたらよいのでしょう?

・入手した資料・情報を学校単位にファイルし整理しておきましょう。

・学校についての評価を、保護者で話し合って出しましょう。また、その学校の客観的評価や情報を、通っている塾等で確認することも大切です。

・特に進学させたい学校については、子どもを含めた家族会議で、その学校の良い点をしっかり子どもに理解させましょう。『親が選んだ学校』ではなく、『受験生本人が行きたい学校』にすることが大切です。


Tea Break



【補足】
学校によっては、『公開授業』・『体験授業』や、『予約制の小規模な説明会』を行うところもあります。また、学校の雰囲気を知るには、『学園祭・文化祭・体育祭』などを見学することも良いことです。特に、受験生にそうした学校行事を見せることは、志望校受験の動機づけともなり、思わぬ効果がでるものです。
(ただし、男子進学校などでは、そうした行事の時は、日頃の雰囲気が一変してしまうところが少なくないので、行事だけの印象を過大に考えないこと!)


Tea Break

エーデルワイスのように、銀色に輝く野の花


以上の内容を参考にして、各家庭において、計画的に志望校の学校情報を入手して、志望校決定に役立てて下さい。



人気投票に、応援のクリックをお願いします!!

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
人気投票に、応援のクリックをお願いします!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。