昨日、「スターウォーズ」の話でHOWさんは「未知との遭遇」派なんて言っていたら、
深夜?早朝?「未知との遭遇」をテレ東でやってたね。 つい観てしまったよ。
デジタルリマスターとかで画像が鮮明になっていた。
でもね、あの映画はフィルムでフィルム映写機でスクリーンに投影して観ないと味が出ないんだ。
最近はフィルムで上映できる映画館がなくなってきた。
それ以前にフィルムが流通していない。
最近のデジタル・フルCGが当たり前に慣れてしまうとどうしてもフィルム合成痕が気になる。
「インディペンデンス・デイ」のマザーシップに見劣りしてしまう。
40年前の映画だ。 作品力で勝負。
音と光が融合したこれが近代映画の最高傑作、映画道にハマるきっかけとなった作品だ。
ただ、後に特別編とかディレクターズカットとかいって、マザーシップの中まで写してしまった。
スピルバーグに冷めてしまった映画でもある。
テレ東オンエアは編集がスピルバーグじゃなかった。
マザーシップの中と「星に願いを」がない。 これが正解だと思う。
過去の関連記事
マザーシップの中観たい人は「インディペンデンスデイ」をみるといいよ。
深夜?早朝?「未知との遭遇」をテレ東でやってたね。 つい観てしまったよ。
デジタルリマスターとかで画像が鮮明になっていた。
でもね、あの映画はフィルムでフィルム映写機でスクリーンに投影して観ないと味が出ないんだ。
最近はフィルムで上映できる映画館がなくなってきた。
それ以前にフィルムが流通していない。
最近のデジタル・フルCGが当たり前に慣れてしまうとどうしてもフィルム合成痕が気になる。
「インディペンデンス・デイ」のマザーシップに見劣りしてしまう。
40年前の映画だ。 作品力で勝負。
音と光が融合したこれが近代映画の最高傑作、映画道にハマるきっかけとなった作品だ。
ただ、後に特別編とかディレクターズカットとかいって、マザーシップの中まで写してしまった。
スピルバーグに冷めてしまった映画でもある。
テレ東オンエアは編集がスピルバーグじゃなかった。
マザーシップの中と「星に願いを」がない。 これが正解だと思う。
過去の関連記事
マザーシップの中観たい人は「インディペンデンスデイ」をみるといいよ。