”ほしがき写真散歩”のブログ

”ほしがき”が横須賀市内や旅行先を写真散歩したブログです。

飛騨高山・白川郷の旅(8)

2020-12-17 21:55:16 | 日記
井波別院瑞泉寺を参拝しました。
瑞泉寺はしばしば火災に遭ったが再建に呼ばれた京都の彫刻師が
井波に木彫刻をもたらしたとのことです。






瑞泉寺山門。初代の彫刻師から最近の彫刻師までの多くの作品が寺を飾っている。









SONY  α7Ⅱ 
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飛騨高山・白川郷の旅(7) | トップ | 飛騨高山・白川郷の旅(9) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (j-garden-hirasato)
2020-12-18 06:04:45
木彫の町になったのは、
そういうことでしたか。
この伝統、継承したいですね。
返信する
井波の流儀 (やっとかめ)
2020-12-18 08:09:52
木彫刻のことはよくわからないですが
木彫りのザラッとした感触を残すのが
ここの流儀なんでしょうか。
僕なら博多焼きのようにつるっと磨くか
毛並みまで削りこんでしまうかもしれません。
それにしても、生き生きしたニャンコが
そこらじゅうに転がってますね(笑)。
返信する
好きだwnwn (らぴ)
2020-12-18 13:05:57
絵になりますねえ
では、なく彫刻になりますねえ~ぇ 猫さんたち  (笑

返信する
i-garden-hirasatoさん (ほしがき)
2020-12-18 21:26:18
瑞泉寺の彫刻を見ると彫刻師達の腕が少しずつ
上がっていく様子が分かるそうですよ。
たくさんの人たちが競い合って腕を磨いたのでしょう。
現在でも、この町にはたくさんの彫刻師がいて、
作品を作り続けているのが凄いことですね。
返信する
やっとかめさん (ほしがき)
2020-12-18 21:30:43
様々な木彫りの技法があるようですから
木肌の表面処理もいろいろなのでしょうね。
町中に木彫刻があふれています。
生き生きした猫やホッコリする彫刻もあり
探しながら歩くと楽しいです。
返信する
らぴさん (ほしがき)
2020-12-18 21:35:10
猫チャンの彫刻は特に多いですね。
酒をつぐ猫は最高に面白かったですが
柱の隙間からちょこっと顔を出していたりして
探しながら歩くのも楽しいです。
井波は木彫りを大切にし、職人を育てている町なんですね。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2020-12-18 22:14:57
井波彫刻は一度見てみたものです!わが新潟魚沼にも越後のミケランジェロと称賛される石川雲蝶の彫刻が随所にあります。両エリアとも今は強烈な寒波が襲来して物凄い雪に埋まってしまっていると思うので実に心配です。
返信する
ローリングウエスト (ほしがき)
2020-12-26 15:50:37
コメントが遅くなって申し訳ありません。
石川雲蝶の彫刻見てみたいですね。
越後のミケランジェロ。
魚沼を拠点に活躍したのですか。
機会があれば魚沼に寄せてもらいます。
年末年始に掛けて猛烈な寒波が来るそうです。
お体を大切にして下さい。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事