”ほしがき写真散歩”のブログ

”ほしがき”が横須賀市内や旅行先を写真散歩したブログです。

金沢八景駅前

2014-04-20 09:32:11 | 日記
京急金沢八景駅前は再開発工事が盛んに行われており
以前と様相が全く変わってしまいました。


駅の山側はこのような茅葺き屋根の家が残っています。





駅前の喫茶店から。





この辺りには本屋があったように覚えています。











いたるところで工事をしています。

数年後にはどのような街に生まれ変わるのでしょうか。

フジ FINEPIX X100
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日ノ出町駅周辺(3) | トップ | 六浦路 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (西)
2014-04-22 09:00:03
茅葺き屋根の家は風情があり、あつまでも会って欲しい
風景ですね。
また、再開発も結構行われているようで、常に町並みは
変化しているのですね。
八景ボウル裏の喜多方ラーメン・・あの味は忘れられな
いが、もう随分と行っていない・・・
返信する
お久しぶりです(^_^)/~ (けん太ママ)
2014-04-22 22:01:54
金沢八景の駅前の喫茶店に、遠~い昔「松田聖子」が映画の撮影に来ると言うので見に行った記憶があります。
所でほしがきさん、只今、大スランプです。。。
納得のいく写真が全然撮れません。八景島へ一人撮影会にも行ったし、もちろんワンコ達の写真もいっぱい撮りました。でも、ピントが合わなかったり、ワンコ達の表情がうまく撮れません。気持ちばかり焦って・・何とか作品展に間に合わせないといけないのに。。。頑張れるアドバイスを下さい。
宜しくお願いします。 
返信する
Unknown (西)
2014-04-23 07:06:10
<横から失礼>

「けん太ママ」さん、焦ればあせるほど、その気持ちが
被写体に伝わって・・堅くなったり・・なかなか微笑んで
くれないことでしょう・・・
先ずは楽しみながら被写体に接してみては如何でしょ
うか。こちらがリラックスして気持ちよく接すれば、必ず
先方も笑顔を返してくれますヨ!
返信する
西さん (ほしがき)
2014-04-23 16:44:44
金沢八景はシーサイドラインが駅まで延長されるのに合わせての再開発のようです。
複数の大学がある街なので大きく変化するようですね。
街の変化を記録することは大好きなので、
これからも継続して扱いたい場所です。
ケン太ママさんへの的確なアドバイスありがとうごさいます。
私の言うことは何もないくらいです。
返信する
ありがとうございます(^_^)/ (けん太ママ)
2014-04-23 22:46:28
西さん、ほしがきさん、ありがとうございます(涙)
『楽しく被写体に向かう』ですね。。。
今一度、肩の力を抜いて頑張ってみます。
本当に優しいコメントありがとうございました。
返信する
けん太ママさん (ほしがき)
2014-04-24 05:56:51
旅行中で返事が遅れてすみません。
西さんがお書きになった通りです。繰り返しになりますが
ワンちゃんは飼い主の微妙な気持ちの変化を敏感に感じ取るのでしょうね。
とにかくカメラに慣れさせることです。
短期を起こさず根気良く待ちましょう。
「何か面白そうだ」と感じたものにカメラを向けてシャッターを切ることが大事なんでしょうね。
返信する
Unknown (kirin)
2016-09-30 22:47:27
先ほどはお立ち寄り下さり、ありがとうございます。
goo ブログさんとのリンクの仕組みが分からないので、スタンダードにコメントさせて頂きました*^^*
こちらの写真、食い入るように見つめてしまいました。
というのも、物心ついたころから12歳くらいまでよく使っていた駅なのです。歩いて5分のところの邸宅に琴を習いにも言っていました。
アオキやまだありますね。子供の頃ですら、駅近茅葺屋根の家に違和感を感じてました(笑)
おじいさんの立っている前は本屋さんでした…
ありがとうございます。思い出が沢山蘇ってきました。またおじゃまさせて下さい。
返信する
kirinさん (ほしがき)
2016-10-01 15:14:16
コメントありがとうございます。
金沢八景駅をお使いになっていたのですか。
ビックリの光景だったことでしょうね。
茅葺き屋根の家が一棟焼失したのは残念です。
この駅にはシーサイドラインが直結するため
大きな再開発工事が始まっています。
写真の基本は記録だと考え
今後も時々撮影・ご報告いたしますのでご期待下さい。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事