goo blog サービス終了のお知らせ 

星空は楽しいBLOG2

天体写真を中心に、普段の中での紹介したいものをアップしたいと思います

ネオワイズ ④

2020-07-20 23:02:00 | 天体写真
昨日の日曜日は父母が浜に遠征しましたが、撮影方角にもすこし不安があり、さらに雲の厚みもあって撮影に至りませんでした。

今日の撮影はまんのう町の大川山の中腹を予定通り訪問しました。標高は800mで、町からも離れているので晴れれば条件には問題なしです。さらに今日は作図して撮影方向も多度津上空と確認していましたので方角にも不安は無しです。20時30分頃到着しました。良い場所になので先客がおられました。徳島県から山を越えての訪問だそうです。

天候は今日も雲が多くもうひとつの状態です。昨夜の海岸近くに移動しようと考えましたが、とりあえず双眼鏡で探してみると、予想に反して彗星が見えるので、移動せずに機材をセットしました。

露出は先日の屋島での撮影の3倍掛けても飽和しません。


雲もあるので先日との比較はしずらいのですが、少し暗くなっているように感じられます。

ネオワイズ ③スマホで撮影

2020-07-19 00:22:00 | 天体写真
最近のスマホアプリには星用の撮影ができるものがあります。iphon XSにアプリをインストールしました。私の使用した無料アプリ『星撮りカメラくん』は露出時間は3秒,10秒,30秒と選べます。
今回三脚に固定して10秒露出で彗星を狙ってみました。


スマホでは少し見ずらいですが、パソコンに持ち込むと十分写っているのがわかります。
もう少し暗い場所で30秒露光を試みたいです。

アプリでよく似た名前の『星撮りカメラさん』の方は有料になりますので注意が必要です。

ネオワイズ彗星

2020-07-18 00:44:00 | 天体写真
今朝も出かけてみましたが、雲に阻まれました。
しかし、夕刻のトライにはうれしい結果を得ました。場所は昨夜と同じ屋島の展望台です。

本日のカメラマンは友人と新聞社の方、そして昨夜の方と私の4名です。また、他に私の職場の家族の方と一般の方数名でした。新聞社の方の400mm望遠レンズは眼視でわからない彗星の導入には苦労しているようでしたので、チョッピリアドバイス。


2020/7/17 20h35m~(露出総時間 100秒)
D500 + 180mm F3.2 iso1600 5s×20frames


今日も下見に終わりました。

2020-07-16 23:36:00 | 天体写真
屋島で少しの晴れ間から彗星が見えるかも、と出かけてみました。

同様な方が3名来ていました。


この時間ではこれだけ雲間があり、期待もおおきいものでした。


この円内に見えているはずです。


当初見えていた雲間も時間と共に幅狭くなっていきました。

一番下の?はどうでしょうか。画像処理で気になったものです。

追記 
別の写真からこの光はその後10分程度同じ場所に見えていましたので、何か別の明かりのようです。