goo blog サービス終了のお知らせ 

星空は楽しいBLOG2

天体写真を中心に、普段の中での紹介したいものをアップしたいと思います

ラブジョイ彗星2

2013-12-07 06:56:00 | 天体写真
自宅より撮影しました。
まともに、FSQ106を使ったのは2年前の月食以来です。

速処理です。もう少し長時間露光でもよかったかな。
コマ数はたくさん撮っているので、かさねられたらいいなあ。

ラブジョイ彗星

2013-12-06 06:39:00 | 天体写真
昨日はもうひとつの彗星を撮影していました。
場所は高松の東にある大串公園です。眼視ではわからず、双眼鏡で確認しました。
ぼうとしたこまに短い尾を確認できました。

早朝の薄明中の雰囲気を出すため色は青みそのままです。
APS-Cサイズでとっとおけばと悔やまれます。この大きさなら望遠鏡でしっかり尾の形状を描写したいですね。

アイソン彗星写るか

2013-12-05 21:02:00 | 天体写真
消滅したアイソン彗星。その痕跡を求めてトライしましたが、あっさりと観念しました。
今朝は良く晴れていたのですが、PM2.5の影響が大きく眠い空でした。おまけに東の低空には雲がたなびいていました。
朝、3時半おきて、1時間掛けて大串半島へ出かけました。すでに2・3名の方が待機していました。
予定では、こんな風に見えていたはず。


実際の空はこんな状況でした。

D90 iso2000 50mm F2.0

あとは、がっくりきてそのまま出勤です。

備忘録として

2013-12-02 21:48:00 | 天体写真
淡いアイソン彗星にチャレンジ。今後数日間に撮影するためのテスト撮影していました。
とにかく淡いisonを撮影したいです。

この時期太陽にまだまだ近く撮影時間も限られているので、仮の露出を決めていました。
機材はCanon 6D+100mm(70-200)F4開放、露出4秒 iso 3200
この焦点距離で星をほぼ点像にするには、時間は4~5秒くらいかな。

この露出は高松で日の出6時54分とした時の、1時間前の設定を想定しました。撮影最終時間帯の想定です。どのくらいアイソンが暗いか全く予想が出来ません。
薄明開始から、約30分間はもう少し露出伸ばせるので、10~30秒掛ければと考えています。

微速度動画はちょっと難しいかも。




とりあえず、明日、どこかに出かければと考えています。

露出時間よりも難敵はPM2.5かも。


ありがとう アイソン

2013-12-01 08:35:00 | 天体写真
ありがとう アイソン彗星(C/2012 S1)。
SOHOのからの最後の姿のようです。
SOHO LASCO C3 Latest Imageとういうタイトルで表示されています。


12/8頃には一度遠征したいと思っていますが、もっと拡散して撮影も難しいでしょう。
アイソン彗星に放出する物質がとうとうなくなってしまったようです。宇宙に溶けていっているように感じます。宇宙に戻ったアイソン彗星。・・・ありがとう。