
2015年9月25日 雨
相模の國では雨が一日降り続く嫌な天気でしたが、其れでもメゲずにお勤めを無難にこなして来た大山鹿さんでした。お勤めが終わってからは1日のメタボ検査対策としてプールへと移動して1200mの遠泳として見ました。今夜の検量が待ち遠しい処です。さて、今日は金時山の木の実としましょう。先ずはヤマボウシ(山法師)の赤い実としましょう。噂ではこの実は食べられる様ですが、未だ、試したことは有りません。

ガマズミの赤い実も今が盛と成っていましたが、山でこの実を見かけるとホッとしますね。

此方は山椒の赤い実ですね。これからどうやって山椒の粉が出来るのかは不明です。多分、種を磨り潰すのでしょうね。

ツリバナ(吊花)の赤い実が開き始めていました。もう少しすると本当に実を吊っているように見えますよ。

吾亦紅は草ですが、紅い花が印象的だったのでアップします。(つ´∀`)つ マァマァ、赤とんぼが止まって居ますからカッコ良いですよね。

赤続きで赤とんぼを何枚かアップしましょうね。秋ですね。


暖かそうな石の上で日向ぼっこと洒落込んでいるのでしょうか?

さて、今日の夕飯は大山鹿スペシャルの鯖水煮で出汁を摂った野菜汁としましょう。結局、ご飯もんを食べずにこのスペシャル野菜汁を夕飯とした次第です。お腹が空いたら蒟蒻畑ですね。

お昼はオニギリとしましたよ。経木に包んでベタつかないスペシャルお握りですよ。

もう一枚、nampooさんのブログで見かけた刺のある花と同じ様な野草を見つけました。変な草ですね。蜜を吸いに来た蜂が刺に刺さってしまいますよね。これはチヂミザサとnampooさんコメントより判明しました。ありがとうございます。

9連休とされた方も多かった様ですが、明日からまたお休みですね。良い週末をお過ごし下さい。ほな、Good Eveningですね。
相模の國では雨が一日降り続く嫌な天気でしたが、其れでもメゲずにお勤めを無難にこなして来た大山鹿さんでした。お勤めが終わってからは1日のメタボ検査対策としてプールへと移動して1200mの遠泳として見ました。今夜の検量が待ち遠しい処です。さて、今日は金時山の木の実としましょう。先ずはヤマボウシ(山法師)の赤い実としましょう。噂ではこの実は食べられる様ですが、未だ、試したことは有りません。

ガマズミの赤い実も今が盛と成っていましたが、山でこの実を見かけるとホッとしますね。

此方は山椒の赤い実ですね。これからどうやって山椒の粉が出来るのかは不明です。多分、種を磨り潰すのでしょうね。

ツリバナ(吊花)の赤い実が開き始めていました。もう少しすると本当に実を吊っているように見えますよ。

吾亦紅は草ですが、紅い花が印象的だったのでアップします。(つ´∀`)つ マァマァ、赤とんぼが止まって居ますからカッコ良いですよね。

赤続きで赤とんぼを何枚かアップしましょうね。秋ですね。


暖かそうな石の上で日向ぼっこと洒落込んでいるのでしょうか?

さて、今日の夕飯は大山鹿スペシャルの鯖水煮で出汁を摂った野菜汁としましょう。結局、ご飯もんを食べずにこのスペシャル野菜汁を夕飯とした次第です。お腹が空いたら蒟蒻畑ですね。

お昼はオニギリとしましたよ。経木に包んでベタつかないスペシャルお握りですよ。

もう一枚、nampooさんのブログで見かけた刺のある花と同じ様な野草を見つけました。変な草ですね。蜜を吸いに来た蜂が刺に刺さってしまいますよね。これはチヂミザサとnampooさんコメントより判明しました。ありがとうございます。

9連休とされた方も多かった様ですが、明日からまたお休みですね。良い週末をお過ごし下さい。ほな、Good Eveningですね。
赤い実はどれもかわいいですねえ。
ヤマボウシの実もこんなに赤く色づいているのですね。
木の実の写真も何枚も撮ってきましたので、
大山鹿様の写真参考にさせて頂きます。
大いに助かります。
チヂミザサの棘そんなに威力あるんですか!
写真は撮っても触ったことなかったので知りませんでした。
今この花真っ盛りですものね。
あの針がある奴はチヂミザサでしたね。ありがとうございます。早速、追記しておきます。だんだん秋になって赤い実が目立って来ましたね。来月は山頂では紅葉でしょうね。ヾ(@⌒ー⌒@)ノです。
ヤマボウシのこの実たべられるそうです。
非常に美味しくないとか、まずいとか読みました。(笑)
赤く色づいた可愛い実きれいですね~。
それにお写真もとてもきれいです。
どうしたらこのように美しく撮れるのでしょ・・・素晴らしいです。
鯖の水煮缶って夢中になる美味しさですってね。
今検索して知りました。
少し温めておネギちらしてポン酢でとありました。
次必ず挑戦します。
私はシーチキンばかり使っています。
ヤマボウシの実はやはり食べられそうですね(実際に食べた人の話は未だ聞いたことがありません)。今度試して見て下さい。さすれば、写真にも気持ちが入ると思います。
鯖の水煮缶ですが、矢張り、シーチキンの方が無難な気がします。臭みは大分無くなっていますが、味噌とか醤油での味付けが必須です。鯖缶を選んだ理由は青魚であること、そして、シーチキンの様にオイル漬けになっていなかった点です。試すなら鮭の水煮缶がイイと思います。