大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

月下美人の開花 2014年ファイナル ベランダ(63)

2014-09-30 20:30:01 | ベランダ鉢植え
2014年9月30日 晴れ
秋晴れの良い天気でしたね。陽射しが強くて気温がドンドン上昇したようでしたが、湿度が少なくカラッとした暑さで、所謂、夏の肌に纏わり付く暑さとは違っていました。大山鹿さんはこの好天に誘われて外回りのお勤めとしました。外は気持ち良かったですよ。この陽気に誘われてウラギンシジミ(裏銀蜆蝶)が大山鹿さんの鞄で翅を休めていました。この蝶は表面が柿色の綺麗な模様がありましたから撮影したかったのですが、銀色の裏面だけの撮影となりました。


そうそう、これも忘れそうになりましたが、22日と23日の両日に渡って今年6回目の月下美人の開花を楽しみました。7月5日、6日、22日、29日、そして、9月5日、22日、23日と何度も花を咲かせて呉れて感謝、感謝ですね。それでは22日の開花は1輪でしたがドウゾ(^_-)-☆。


23日は5輪開花しました。いろいろな角度からドウゾ(@^^)/~~~。向きがバラバラで撮影困難な開花でした。


久しぶりに今日の逸品としましょう。大山鹿さんは予てからカレーうどんとご飯を頼んで最終的にはカレーライスを食べて締めたら素晴らしい昼食になるかなと想像していました。今日はその夢が叶って、カレーうどんとご飯を頼んで見ました。


カレーうどんは旨かったぞー!


そして、締めのカレーライスは少しルーが甘めで醤油を追加しましたが、何とか2度楽しめる事が確認出来ました。もっと上手な頼み方が有るのかもしれませんが、皆さんもいろいろ試して見ると良いかもね。


お休み前に一枚は里山公園の楠(樟ともかく)をご覧ください。休憩所の前に育っていましたが、秋の夕暮れ時に心休まる大木でした。楠は樟脳が取れますから、虫よけになるのでしょうね。この木を眺めていたら何時しか記憶が途切れていて、休憩所を管理しているおじさんが4時の閉館に向けて後片付けを始めるまで居眠りをしていた様です。おじさんに声を掛けられた時には、一瞬、何処に居るのか分からなくなりました。


労働者の皆さんも多摩にはユックリトした休日が必要ですね。

箱根 仙石原

2014-09-29 20:39:02 | ハイキング
2014年9月29日 晴れ
気持ちの良いお天気でしたが、皆さん( ´・ω・`)_イカガ?過ごされました。今日あたりは外回りが最高でしょうね。まあ、秋の花粉も飛び回り始めたので軽い警報を出しておきましょうか。さて、今日は前回のお休みで紹介しきれなかった箱根・仙石原の様子をお届けしましょう。丁度、一週間前になりますが、お休みを頂いて4連休とした日に箱根を訪れて居ました。ススキの穂の具合を見に行ったのですが、未だまだ、青々しく早すぎた感が有りました。来週位からが本番になるのでしょうか?こう云う季節ものはタイミングを間違うと誤報に繋がりますね。先ずは仙石原のススキをご覧下さい。撮影は9月22日です。


金時山頂も綺麗に晴れ上がって見えていたので写して来ました。山登りもヽ(;▽;)ノヨカッタで生姜が、早朝には権現山に出かけたので遅くなってしまいました。


午後の日を浴びて山野草を愛でて来ました。トップバッターはホソバシュロソウ(細葉棕櫚草)ですね。花が小さくて目立ませんが、良く見るとワインレッドのシックな花ですな。大人の雰囲気を漂わせていますね。


サクラダテ(桜蓼)ですが、この花は元来箱根には生息していなかった種類らしいです。南西諸島から連れてこられた様ですよ。沢山繋って咲いている桜色の花が可愛いですね。


アケボノソウ(曙草)ですね。此方は花びらを夜明け前の空に喩えて命名したようですよ。黄色い斑点はお星様を象って居るようですね。何と風情のあるネーミングなのでしょうか?


この辺りでは御岳山で9月初めに聴いて来た「カンタン(邯鄲)」が昼間から鳴いて居ました。箱根は涼しい気候なのですね。こんなに簡単に撮影出来るのには吃驚ですね。


お休み前にはカワトンボの仲間を紹介します。涼しい箱根の湿原を元気よく飛び回って居ましたよ。徐々に寒さも本格的になるので卵でも産み付け様としているのかな。


明日で9月も終わりですが、衣替えの準備は万端ですか?

権現山から里山公園

2014-09-28 17:24:45 | 野鳥撮影
2014年9月28日 晴れ
好天に恵まれて朝の内には富士山が綺麗に見えた一日でした。木曽の御嶽山が噴火して大変なことになっている様ですが、この科学万能な現在でも予知出来ないものなのでしょうか?御嶽山が静かにしていたのでマークしていなかったのかも知れませんね。油断大敵かな。兎に角、今朝の穏やかな風景が嘘の様な話で、突然の噴火には驚きました。権現山からの/^o^\フッジッサーンを( ^ω^)_凵 どうぞ。


さて、続いては約束通りに権現山の三光鳥としましょう。西日が逆光になり撮影が難しい時刻でしたが、何とか何枚かの鑑賞に耐えうるものが撮れました。それではユックリとご覧下さい。実はもう少しクオリティーを上げたものをアップしたいと思い今朝も権現山に出撃しましたが、昨日とは打って変わって水盤には何も飛来しませんでした。強風の影響なのでしょうか?誰かが風で吹き飛ばされて何処かに行っちゃったと呟いていました。


これも昨日の撮影となりますが、エゾビタキと多分キビタキの♀です。近くの木の実を食べて、桜の木の枝に止まって休んでいました。先ずは、エゾビタキから見て下さい。


そして、コサメビタキとも呼ばれていましたが、多分、キビタキの♀と思われる小鳥を( ^ω^)_凵 どうぞ。


今日の午後は里山公園へ出かけて見ましたが、ここもサッパリ野鳥が出てきませんでした。今日はツキから見放された様な一日でしたね。お情けでキビタキ♀が木に止まって呉れました。やはり、キビタキは愛想が有りますね。夕暮れ時の親子の散歩と合わせてご覧下さい。葉も色付き始めて秋も深まって来ていますね。


労働者の皆、明日からのお勤め頑張ろうね。早いもので来週には10月になって今年も残すところ3ヶ月に成りますね。


お猿さん発見 丹沢・大山登山にて

2014-09-27 21:07:58 | ハイキング
2014年9月27日 晴れ
大山鹿さんは忙しい一日で過ごしました。朝から晴れ上がりましたから予てより(昨日思いついた?)計画していた丹沢・大山登山、そして、権現山で野鳥撮影(今日も三光鳥を撮影できましたから明日アップします)、締めには、日帰り温泉で夕食を摂ってくると云う忙しい一日をこなして来ました。昨日の水泳から今日で2kgも体重を落とし、68kgへと突入しましたよ。晴れ上がり丹沢・大山登山へと向ったわけですが、山の天気は分からないもので、朝は富士山が見えたのですが、登山を始めた9時頃からは山頂に雲が掛かり始め、20丁目の富士見台からはその勇姿を見ることが出来ませんでした。はたまた、これも山の天気と云って良いのでしょうか、その20分後の24丁目付近では辛うじて/^o^\フッジッサーンを暫く楽しめました。今回の登山では山頂でも/^o^\フッジッサーンは良く見えませんでした。従って、この写真が唯一の/^o^\フッジッサーンを捉えたモノになります。皆さん心してご覧下さい。


此方は塔ノ岳の尊仏山荘です。塔ノ岳山頂の広場では沢山のハイカーが一休みしている姿を捉えています。中央の突起物は塔ノ岳山頂と書いてある石ですね。


こんな青空でしたから、秋も大分深まっていました。先ずは参道に香っていた金木犀です。今年始めて金木犀の甘い香りを楽しんで来ました。そろそろ、平地でも金木犀が咲き始めるのでしょうか?来週からは上着を羽織ってお勤めに行こうかな。


マユミとツリバナの実です。マユミとツリバナの実は似ていて、マユミの実ももう暫くすると割れて、ツリバナの様になります。違いといえば実の数で、マユミが4個でツリバナが5個らしいですよ。マユミが割れたらまたアップします。
こちらはツリバナと思われる実です。


まだ割れていないマユミの実です。


山頂ではリンドウが咲いていました。これが咲き始めると秋本番と云う感じが漂って来ますね。


そして里近くになってからお猿さんが居ました。丹沢・大山では鹿を見かけるとこは有りましたが、猿は始めてですね。猿も鹿がカメラを持って近づいて来たので木陰から様子を伺って居ました。吃驚ですね。


近くに山法師の実が成って居ましたから、この実を食べに来ていたのでしょうか?謎は残りますね。まあ、山法師の実をご覧ください。イチゴの様に美味しいと云う噂を聞いたことがあります。大山鹿さんは食べたことが有りませんから、試す人はあくまでも自己責任でお願いします。山法師の在り処はお教えします。


さて、明日も天気が良さそうですから、権化山には行ってこようと考えています。そして、夕方にはプールでしょうか。これで1kg減って67kg台へと絞り込めるはずです。



栗ご飯

2014-09-26 20:59:15 | ご近所の話題
2014年9月26日 晴れ
朝方には昨日の台風崩れの寒冷前線の雲が掛かっていましたが、丹沢の上空は綺麗に晴れ上がり気持ち良かったですよ。久しぶりに朝日を浴びて輝く丹沢・大山をアップしましょう。写真左端には雲の切れ間から富士山も見え掛かっています。思わず手を合わせて一日の無事をお祈りしたくなりました。


今日の話題は栗ご飯からとしましょう。9月19日には蒸した栗を美味しく試食した話しをしましたが、その残りを栗ご飯として日曜に頂きました。権現山に野鳥撮影に出掛けている間に、大山鹿のツレさん栗の皮を剥いてご飯の準備をしていました。アパートに帰ってみると、テーブルにバンドエイドがあったので如何したのかなと思っていたら、栗で指を刺した様でした。何か云わないと余った栗で刺されそうな雰囲気が漂っていたので、大山鹿さんは流石に労いの言葉を掛けさせて貰いました。こうして苦労の末に出来たご飯ですから皆さんも心して頂いて下さい。ドウゾ(^_-)-☆。


続いての写真は秋らしく菊の蜜を吸っているメスグロヒョウモン蝶です。紫の野菊には何か風情のある名前が有るのでしょうか。メスグロヒョウモン蝶もお腹一杯になったでしょうか。


萩の花に付いた紋黄蝶ですね。このモンキチョウも細かに分類されている様ですが、多分、大山鹿さんが小さい頃から親しんでいる一般的なモンキチョウの感じがします。


さて、明日からお休みで天気も良さそうですから、久しぶりに大山でも登って来ようかな。視界良好と休日が重なる日は年に何度も有りませんから、チャンスかな。まあ、オマケに彼岸花にトンボが停まった珍しい写真でも眺めながら皆で考えることにしましょう。

権現山の秋鳥達

2014-09-25 19:56:32 | 野鳥撮影
2014年9月25日 雨後晴れ
台風が崩れた低気圧の影響で雨の降る中をお勤めに向かいしました。お勤め人の辛い処ですね。まあ、ヤケのヤンパチ、日焼けの茄子、色が黒くて噛み付きたいが、私ゃ入れ歯で葉が立たないよ、と云う感じですかね。長靴を履いて、そして、やっと買って貰えたモンベルのウインドブレーカーを着て颯爽と出勤しました。大概の暴風雨には打ち勝てる状態ですね。よー、お勤め人の鏡、歯科の中の鹿、大山鹿さんカッコイイよ。
さて今日は、日曜、月曜と眠い目を擦って早朝の権現山に出撃した鳥果を披露しましょう。三光鳥は既にアップしましたが、それ以外にも、各種のポーズで愛嬌を振りまいてくれたキビタキの♀、今年初めてとなるエゾビタキ(写真を整理していたらキビタキに混じって水盤で写っていました)など多くの名シーンが撮れましたよ。それではキビタキのショーからお届けしましょう。( ^ω^)_凵 どうぞ。
お立ち台のキビタキ♂です。


キビタキ♀は岩の上、お立ち台など色々な処に止まって呉れました。


今年初めてのエゾビタキですね。余りキビタキの♀たちが飛び回るのもですから撮影した時はエゾビタキと気付かづに帰って来ました。まあ、蝦夷鶲の勇姿をユックリとご覧下さい。
美しい立ち姿からです。


キビタキとのツーショットかな。


目白くんとも仲良く写っていますね。


ムシクイもお立ち台の辺りをウロウロして呉れましたよ。


締めはその他大勢という事でまとめてアップしましょう。


鳥の種類が増えて権現山も楽しくなって来ましたね。明日は台風一過で気持ちの良い秋晴れに成りそうですね。また、週末になりますからどの山に登ろうかと明日にでも思案しましょう。

ジイソブ(爺蕎) 城山にて

2014-09-24 21:14:14 | 高尾山
2014年9月24日 晴れ後曇り、そして、雨
秋の4連休も何とかフルパワーで過ごすことが出来ました。お陰様で本日は兎に角お勤めに顔を出した程度に留まった一日でしたね。やっと夕方になって頭がくるくる回りだした感じがしました。皆さんは雨が降り出す前にアパートに帰り着きましたか?
さて今日は、城山ハイキングでの山野草を愛でる事にしましょう。先ずは、カテンソウ(花点草)です。カテンソウはやや湿った山すそなどに群生する草で高尾山辺りでは良く見かけます。本当は4本の雄しべが雌しべの周りに立って、風の力を借りて受粉する風媒花ですね。写真はクマンバチの様な巨大な昆虫に雄しべがもぎ取られ大分荒らされていますね。多分、受粉は済んでいるのでしょうが、こんな証拠写真あると、本当に、風媒花なのかと疑りたくなります。蜂も必死なのでしょうね。



クルマバナ(車花)はシソ科の多年草で、花が車軸状につくことから名前が付けられた様です。城山の登り口付近の土手に咲いていましたが、小さくて地味な花を見つけるとホットしますね。皆さんもお茶でも飲んでホットして下さい。


続いてはツルニンジン(蔓人参)です。城山の山頂付近で撮影しました。このツルニンジンは2013年9月14日の大山ブログにも登場していますが、今回分かった事は、別名にジイソブ(爺蕎)と云う名前があることです。爺とくれば婆も当然あるでしょうからバアソブ(婆蕎)も有るらしいですよ。大山や金時でツルニンジンを見かけました写真を確認しましたが、バアソブでは無くて全てジイソブでした。婆は貴重なのですね。


萩の花も秋本番で咲いています。紅白の萩をご覧下さい。白い方は萩の葉と少し形が違っていたので、若しかしたら別な名前を持っているかもしれません。まあ、秋の花は小さくて大人しい子が多いですね。この花の垢でも煎じて揉ませたいものも多いですね。


締めはヒッソリと咲いていたヤブマメです。ヤブマメもブログ初登場ですね。オケラの様な花と合わせてご覧下さい。何れも高尾山の山頂付近での撮影です。


こちらはオケラの様な野草です。


山頂付近は朝夕が冷え込むのかガマズミらしき赤い木の実がそちらこちらに有りました。お彼岸も過ぎたことですから徐々衣替えのシーズンになるのでしょうか。


明日は台風崩れの低気圧が大したことなければ良いですね。大雨、強風で電車が止まって…../(^o^)\ことには成らないですよね。鳥の羽を拾いましたが、まあ、これでも眺めて明日の朝がドウナッテいるのか想像しましょう。

相模湖、城山、そして高尾山をのんびり歩くこと

2014-09-23 20:40:40 | 高尾山
2014年9月23日 晴れ
晴れて湿度も低い秋らしい一日でしたね。今日は彼岸の中日ですから、お墓参りやおはぎを食べる日ですね。大山鹿のおばあちゃんは彼岸には必ずおはぎを作っていました。大山鹿さんも溺愛のおはぎを買って来てご先祖様の供養をしました。おばあちゃんの言い付けではこし餡に限るのですが、スーパーで売っていたのは粒餡で今ひとつでしたが、まあ、生姜ありませんね。先ず、食べていない人もいるかもしれませんから「おはぎ」からアップします。( ^ω^)_凵 どうぞ、召し上がれ。


さて、今日はこのお天気に誘われて相模湖、城山、高尾山と縦走して来ました。朝9時頃に相模湖をスタートしましたが、高尾へは4時頃の到着と日長一日を山の上で過ごしていました。気持ちよかったですよ。相模湖の辺りではコスモスが満開で大山鹿さんの出発を祝して呉れました。


城山へは登山口から凡そ一時間の工程ですが、彼岸花とお地蔵様が見守ってくれていました。道々に彼岸花が咲いていたので、昔は行き倒れが多かった様ですね。


城山の山頂にある茶屋あたりでは富士山が頭を少し見せてくれましたが、雲が懸って絶景とは行きませんでした。(つ´∀`)つ マァマァ、凄かったのは茶屋でゲットした富士山の様なかき氷ですね。これでレギュラーですから、驚き、桃の木、山椒の木ですね。まあ、一汗かいた後だったので何とか感触出来ました。皆さんも暑い内に山頂へ行ってかき氷を試食して見て下さい。400円です。


城山から高尾山への尾根伝いにはヨツバヒヨドリ(四葉鵯)が咲いていて、そこにはアサギマダラ(浅葱斑)が蜜を吸っていました。早く南に旅立たないと花が無くなってしまいますよ。翅にインクのシミのような模様がありますが、誰かが標識を書いたのでしょうか?油性のペンのインクの出来でも悪かったのでしょうか?


もう一つブログ初登場となる2種類の野草が開花していました。一つ目はツルリンドウ(蔓竜胆)です。普通のリンドウにも見えますが、蔓が伸びて上に行くのでしょうか?いろいろな種類のリンドウが有りますね。


続いてはオオヒナノウスツボ(大雛の臼壺)コマノハグサ科の多年草ですね。草原、林の端などに生息している様です。小さな花なので見逃して仕舞いそうですね。唇が捲れている様に見えますね。花言葉は感謝とか誠実です。Σ(゜д゜lll)ビックリ、花の背景にカンタン(邯鄲)が写っているようです。この偶然には吃驚です。ここ城山から高尾山に掛けても邯鄲が鳴いて居ました。


さて、この4連休では活動がピークに達して目久尻川のカワセミ、湿性花園の邯鄲、月下美人の開花、権現山のエゾビタキ、栗ご飯など紹介しきれないトピックスが山ほど有ります。明日から順に紹介しましょう。因みに、今日は3万歩以上の歩数を記録しました。これで大山鹿さんも完全復活ですね。

サンコウチョウ(三光鳥) 権現山にて

2014-09-22 19:48:36 | 野鳥撮影
2014年9月22日 晴れ
今日も気持ちの良い秋晴れで外遊びが楽しかったですよ。まあ、今日仕事だった労働者諸君は頑張ったね、偉いですよ。大山鹿さんはおばあちゃんの言いつけを守って今日を赤い日にしました。おばあちゃんが言うには、彼岸花が屍人の血を吸って赤くなるのと同じように、休日(赤い日)に挟まれた日も何時しか赤くなってお休みになる様ですよ。おばあちゃんが言っていた様に何時の間にか今日は休日になっていました。と言う訳で今日の朝から権現山に出撃しました。昨日と同じ様に朝7時前には水盤に着いていましたが、撮影窓は塞がって居ました。専用窓でも用意しないとダメなようですね。仕方が無いので袖からの撮影をしました。今日は吃驚ですが、サンコウチョウが水盤に現れました。♀でしたが、サンコウチョウに変わりは有りません。吃驚ですね、権現山に通い始めて3年以上になりますが、初めてのサンコウチョウです。皆さんも心してご覧下さい。


メジロとのツーショットで、サンコウチョウは案外度胸があるのですね。


此方はムシクイとのツーショットですが、これはムシクイが警戒して近寄らない感じでしょうか。


2-3週間前のブログには権現山でサンコウチョウを見たとの書き込みが有りましたが、本当にサンコウチョウが現れるのですね。一般に、サンコウチョウは森の奥深くに巣を作る様な話を聞きます。つまり、相模の國では宮ケ瀬の山の中などで撮影したブログは見かけましたが、暗い杉林の中での撮影だったと思います。権現山での撮影は5m位の距離で撮影しましたからピントがカッチリ合っていますね。渡りの途中なのでしょうか?まあ、今日は大満足のスタートでした。その後は箱根に向かい「あしがらの湯」に浸かって帰ってきた処です。朝5時頃から活動し始めましたから、少々眠気に襲われています。箱根では邯鄲を撮影して来たので編集してアップします。乞うご期待ですね。
シジミチョウでも眺めて、ほな、Good Nightです。

ムシクイ、キビタキ 権現山

2014-09-21 17:38:05 | 野鳥撮影
2014年9月21日 晴れ
気持ちの良い秋晴れでしたね。特に、朝は/^o^\フッジッサーンが久しぶりに眺められて、夕刻には凛とした感じで外のテーブルでワインや麦酒を飲んで☆⌒(>。≪)イタイ時間でしたね。大山鹿さんは早起きして久しぶりに権現山に出撃してみました。どうやら、昨日にキビタキとムシクイが水飲み場に現れたとの情報が広まって、朝7時前に到着したのですが、塀の窓はカメラで埋め尽くされていました。仕方が無いので脇の方からの撮影となった次第です。情報の伝達スピードと撮り好きの変人の多いことには吃驚しました。SNSが一役買っているのでしょうか?それでは朝の空気がクリアーな内に撮影した/^o^\フッジッサーンをご覧下さい。


丹沢・大山では山頂の阿夫利神社(山頂本社)が見えます。


丹沢・塔ノ岳では尊仏山荘が朝の光に栄えていますね。


いよいよ、秋鳥達のハレードとなりますが、まず初めにはキビタキ♀としましょう。キビタキの♀はメジロ、山雀、シジュウカラより回数が多く水盤の周りを飛び交っていました。こんな珍事は初めてです。大概、目白などに混じってキビタキが多摩に撮影できるのが普通です。


そして、春以来のキビタキ♂です。この♂は朝に2-3度続けて水盤に来ましたが、その後は9時頃までは姿を現しませんでした。


ムシクイは頭に白い線が確認できなかったので、若しかしたらエゾムシクイかも知れませんが、皆さんがセンダイムシクイと呼んでいました。ムシクイは分り難いですね。(つ´∀`)つ マァマァ、( ^ω^)_凵 どうぞ。


これからは権化山も野鳥の種類が増えて楽しい時期に成りそうですね。明日も晴天?だと良いですね。ほな、権現山の野鳥たちを眺めてGood Eveningですかな。御負に権現山の彼岸花もアップしておきましょう。


彼岸花 小出川2014年

2014-09-20 17:31:53 | ハイキング
2014年9月20日 曇り(時々小雨)
ハッキリしない天気に連休初日は殺られてしまいました。久しぶりに金時に行ってこようかなと計画しましたが、北の方の天気が良いような予報でしたから城山から高尾山への縦走コースも考えてみました。しかし、蓋を開けてみるとポツポツと雨が降る生憎の天気でしたから、ジャスコで買い物の後に小出川の彼岸花まつりへと急遽変更しました。お陰さまで、横浜飯店の(・肉・)硬焼きそばを食べられたので明日にでもアップします。今日は小出川の彼岸花まつりに集中しましょう。花は今日辺りが満開で丁度見頃を迎えていました。小出川の川縁が真っ赤になっていましたよ。それでは真っ赤な小出川の様子をご覧下さい。


白いのも大分植えられていました。実は以前ブログで紹介しましたが、余り知られていませんが彼岸花が赤いのは死んだ人の血を吸ったからだと大山鹿のおばあちゃんが云っていました。小出川には結構な人数が埋まっているのですね。また、白いのも有りますから、人間の血に飽きたのか、吸わない彼岸花も出てきたのですね。こう云う話は聞いたことが有るでしょうか?(つ´∀`)つ マァマァ、紅白の目出度い彼岸花をご覧下さい。


とうとう中途半端に血を吸って半分赤くなった彼岸花も出てきましたよ。吸うか吸わないのかハッキリして欲しいですね。所謂、玉虫色の彼岸花が出現したと言えるでしょう。


もう一つ天候に恵まれれば/^o^\フッジッサーンが彼岸花と一緒に撮れるところでした。残念ですが、/^o^\フッジッサーンが薄らと写っている今日でした。この連休中に天候に恵まれればリベンジですね。


ここからはキアゲハとのタブルショットですね。彼岸花も蝶が止まると一味違いますね。


来週の日曜日にお店なども出る本当のお祭りがあるらしいですが、花を見るなら彼岸の中日位までの様な感じです。お早めに赤く染まる小出川に出撃した方が良さそうですよ。

2014-09-19 17:49:16 | ご近所の話題
2014年9月19日 うす曇り
今日は晴れ間も見えて雨の心配が要らない一日でしたね。秋を満喫する気候と云えるでしょう。食欲の秋ですから、今日もお昼は掻き揚げ蕎麦に小ぶりな助六寿司をプラスしてしまいました。お勤め人の笹屋かな贅沢で、こう云う事をしているから体重が減らなのですね。それでは皆さんもお腹一杯食べて下さいドウゾ(@^^)/~~~。旨いぞ!


そして今日の大山鹿スペシャルは昨日の秋刀魚に引き続いて栗を蒸かして見ました。秋本番でスーパーには栗も出回っていますから、週末に栗ご飯をする為に買い込んで来ました。まあ、我慢できずに少し蒸かして味見をしたと云う処でしょうか。本番は栗ご飯ですから乞うご期待ですね。


さて、今日は7月12日にアップした小猫の緒子(チョコ)ちゃんのその後をお届けしましょう。2か月位過ぎて大分大人びて来ました。まあ、緒子ちゃんの癖は治っていない様で、前のブログでは足を噛まれました、今回は手に噛みついて来ました。なかなか活発な女の子に成長していました。それではドウゾ(^_-)-☆。


お休み前の一枚は以前ブログで紹介したクロスジチャバネセセリと思われるセセリチョウが翅を広げている写真です。Webなどで調べて見ましたが、翅を閉じた写真ばかりでした。***** 図鑑で調べ直したらキマダラセセリがこの蝶の名前の様です。やはり当てずっぽうでブログに書いてはいけませんね。申し訳ありませんでした。m(_ _)m


明日から週末ですが御天気は大丈夫なのでしょうか?秋の彼岸ですからお墓参りを計画されている方も多いともいますが、大山鹿さんは10月末のメタボ検査に向けて山登りでもしてこようかな。心配は御天気ですね。

秋刀魚 

2014-09-18 17:55:06 | ご近所の話題
2014年9月18日 晴れ時々曇り
穏やかな天候が続いて秋らしくなって来ました。豪雨騒ぎも一段落と云う処でしょうか、秋の高気圧がチャント仕事をしているのですね。今年は少し長い秋を楽しめそうですね。最近、秋刀魚(サンマ)の値段も大分手の届く価格になって来ましたから、大山鹿さんのアパートでもやっと秋の味覚を楽しんで見ました。土用の丑の日の鰻を食べられたのが、鰻の値段が下がったつい最近ですから、秋刀魚はどうかと心配していた次第です。まあ、皆さんも秋刀魚をドウゾ(^_-)-☆召し上がって頂戴。


秋刀魚を頂くと秋本番と云う感じが漂いますね。一生に写っていたのは琥珀色の炭酸水で秋刀魚のお供に最高の飲み物ですね。さて、今日は平塚運動公園の散歩をアップしましょう。平塚運動公園には一周1.4kmのランニングコース、プールなどがあり、大山鹿さんはメタボ対策に友として大変便利に使わせて貰っています。まあ、先日はランニングや水泳は行わずにユックリと散策していました。先ずは日本庭園で見つけたシオカラトンボのカップルからアップしましょう。白いのが♂でヤンマの様な緑と黒のストライプのトンボが♀ですね。シオカラトンボさん達、次の世代の繁栄の為に頑張って!(@^^)/~~~。フレー、フレー。


そして、何時見ても羨ましい亀さんです。大山鹿さんも足が痛いのを我慢してお勤めに出ていますが、亀さんの様にプカプカ浮いて一日を遣り過ごせたらどんなに良い事でしょう。そこの労働者諸君も憧れちゃうでしょう。


締めは姉御猫の登場ですね。そっぽを向いていましたが、おーいと一声かけるとこっちをジロリと睨んで来ました。貫禄がありますから、兎に角、騒がせない様にしてソート帰って来ました。


詰らない風景でしたが、これが大山鹿さんの散歩風景ですね。ほな、Good Eveningです。オマケに秋刀魚と一緒に頂いた秋野菜の御煮しめをどうぞ―(^_-)-☆。




シラス丼セット えきめんや(京急)

2014-09-17 18:49:14 | ご近所の話題
2014年9月17日 晴れ/時々曇り
今日も外歩きには良さそうだったので大山鹿さんは外勤と決め込みました。昨日、パソコンを睨みつけていると文字が2重に見えたり、突然、視界が真っ黒に見えたり、など不可思議な現象を何度か体験しました。何か不治の病でないことを祈りました。そんな訳もあって、外勤として見ました。イイ天気で珠に秋空が覗きこんで鳶も勇壮な姿で飛び回って居ました。秋は外が一番ですね。不可思議な体験を今日はしなくて済みました。


さて、今日は久しぶりに京急・横浜駅構内の「えきめんや」さんにお世話になりました。「えきめんや」さんと云えば2014年2月24日にアップしたボリュームたっぷりのマグロメンチカツ丼、3月11日(震災から3年目)に紹介したネギトロ丼セットなど食べたいメニューは沢山あります。散々迷いましたが、今日はシラス丼セットとしてみました。湘南の地ですから、シラス丼は春から夏にかけての風物ですね。それでは皆さんもユックリとご堪能下さい。


シラスが少なくて少々欲求不満に成りかけましたが、500円ちょっとでてんこ盛りのシラスを期待する方が非常識なのかもしれませんね。あー、マグロメンチカツ丼にしておけばヽ(;▽;)ノヨカッタと航海している大山鹿さんでした。まあ、気を取り直してシソ科の花に付いたお腹が柿色の蜂をアップしましょう。アパートにも昆虫図鑑が要りますね。名前を書かないと写真の価値が半減しそうで心配です。


やはりシソ科の花の蜜を堪能しているモンシロチョウです。これも正式にはxxxモンシロチョウという名前が有るのでしょうね。


お休み前はお腹が変な付き方をしている蜂ですね。黄色い管の先に黒い袋のお腹が有りますね。こんな細い管で食べた物を飲み込めるのでしょうか。まあ、メタボには絶対なりませんね。


明日は天気が崩れてくるのでしょうか?少し週末の天気が心配ですね。まあ、御負にブルーベリーでも食べて下さい。赤いのも美味しかったですよ。


秋の蜻蛉たち

2014-09-16 20:25:42 | ご近所の話題
2014年9月16日 晴れ
相模の国は今日も晴れて気温もほどほどに高くなりました。今日は3連休の反省も含めて、事務所でパソコンと睨めっこしていました。何とか一日を遣り過ごして夕飯を済ませた処です。最近、トンボ(蜻蛉)を撮影する機会が多くなって居るので、今日は少しまとめてみようかなと考えています。先ずは赤が綺麗なアキアカネです。彼岸花に止まった♂、そして、黄褐色の♀を続けてご覧下さい。


そして、アキアカネと姿形は似ているのですか、一回り小さくて赤が胴体まで鮮やかなミヤマアカネをご覧下さい。


続いては黒い羽を持つトンボ達です。名の通り羽が黒いのでハグロトンボ、胴が緑色のアオハダトンボ、そして、カワトンボの3種類に分類されている様ですよ。ハグロトンボとアオハダトンボの区別が難しいですね。大山鹿さんの推理によると、こちらがハグロトンボかな?


そして、アオハダトンボはこっちです。何となく感ですがこの写真からの判定は難しいのかも知れませんね。それでは( ^ω^)_凵 どうぞ。


まあ、お休み前はこちらも秋咲きですが、xx蘭をご覧下さい。春先と違って葉もしっかりして来ますから、花が小さく見えますね。紅茶でも準備してゆっくりと鑑賞ください。


ほな、Good Nightです。