大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

ソウシチョウ(相思鳥)と箱根の野草たち 

2014-10-31 17:40:48 | 野鳥撮影
2014年10月31日 曇り一時雨
曇りがちのスッキリとしないお天気でした。通勤時間には小雨も降り出しましたから、なんとも困った空模様です。鹿の神様に守られている大山鹿さんは何とか小雨の合間を縫って通勤出来ましたが皆さんは如何でした。明日から3連休の方も多いと思いますが、お天気が少し心配ですね。雨が降らなければ何とかなるのですが……
さて、今日は皆さんが大好きなソウシチョウ(相思鳥)です。2012年11月6日を始めとして5回位ブログに登場しています。赤い嘴、黄色が混じった翅など綺麗にお化粧をした小鳥ですね。この鳥も中華生まれで日本に連れて来られたそうです。2週間位前に箱根の精進池にて撮影しまいした。朝の散歩途中で真弓などの木の実を群れで頬張っていました。もう暫くして、権現山などの里山に降りて来て観鳥できると良いですね。相思鳥も寒い冬は温暖な里山でしょう。


続いては猫の髭という珍しい花でこれも2週間ほど前に箱根で撮影しました。シソ科の植物でキャッツウィスカー・クミスクチン(猫の髭)です。英語で書くと文字を打ち損ねそうなので猫の髭と呼びましょう。ウィスカー状に飛び出た雄蕊が猫の髭の様に見えて楽しい花でした。10月中頃の撮影でしたから、もう咲き終わってしまったかもし得ませんね


クロッカスらしき花も箱根では咲いていました。アヤメ科のクロッカスは春を告げる花として知られています。ブログでも早春3月23日頃に黄色いクロッカスをアップしていました。はてさて、クロッカスの様に見えますが、秋咲きのものも有るのでしょうか?


花なのか顎なのか分からない物を2枚続けてアップします。花が終わって実になりかかっている状態にも見えますが、自然の力は底知れぬ物が有りますから何とも云い切れませんね。之は花それとも顎????


今日のフィナーレは名前が分からない花4輪としましょう。折角、撮影したのですが名前が分からないと云う理由でアップしないのは可愛そうです。皆さんもお休み前にユックリトご覧下さい。何れも10月に撮影した分の小さな花達です。


いよいよ明日から3連休となりますが、「雨が降らない、或いは、夜の間に降ってしまう」なんて事になると良いですね。久しぶりに皆でお天気お姉さんにお願いしましょう。頼みましたよ。


打倒 メタボ検査

2014-10-30 17:42:25 | ヘルスケアー
2014年10月30日 晴れ
今日も秋晴れのメタボ検査日和となりましたが、大山鹿さんは水泳や山登りに励んだ事が功を奏したのか、目標としていた体重64kg台、85cm以下の胴囲をクリアー出来ました。まあ、そのリバウンドからか、昼食は久しぶりに揚げ物を楽しむ事となりました。「箱根そば」さんのカツ丼セットを街に舞ったランチタイムで食べる事になりました。


何カ月振りかのカツ丼は至福の味わいでした。海苔の風味と卵に綴じられたカツは絶妙でしたよ。皆さんも検査が終わったらシッカリ栄養補給ですね。


そして、お蕎麦もカツの油濃さを流すのには丁度良い食材ですね。お蕎麦もバンザイかな。


ここからは何時もの大山鹿さん風の話題を幾つか紹介しましょう。先ずは検査日和となった朝の風景からお届けしましょう。昼間は少し雲が出て来ましたが、朝早くは大山や雪化粧の富士が綺麗でしたよ。労働者諸子も通勤の途中で秋らしい風景をご覧になりましたか?


そして、道端に咲き乱れたブタクサには見知らぬ蝶が停まっていました。(訂正:つい今しがたブログを眺めていたら、このブタクサらしき花はセイタカアワダチソウと呼ばれているらしいです。)セセリ蝶の様にも見えますが、はたまた、一文字蝶の柄にも似ています。兎に角、シジミ蝶位の大きさの可愛いい蝶でした。セセリチョウとシジミチョウで画像検索をしてみましたが、どうも合致する蝶を探し出せませんでした。(コメントを頂きコブノメイガと判明しました。秀さん、ありがとうございます)


続いてはこれも道端に咲いていた花です。白くてナスの花の様にヨワヨワしい感じがしました。2014年8月22日に紹介したヤマホロシ(山保呂之)に花の形が似ている感じがしますね。山保呂之の白花バージョンでしょう。(こちらもコメントを頂きイヌホオズキと判明しました。ジージさん、ありがとうございます)


本日の締めはホトトギス(不如帰)としましょう。温暖な相模の國一之宮のアパート近くでも不如帰が花盛りです。いよいよ、秋も終盤に差し掛かっているのでしょう。大山鹿さんも来週の11月からは冬のスーツでお勤めに向かう事にしましょう。


さて、明日からの体調整備目標を見失った大山鹿さんはとこへ向かうのでしょう。暫くは、昼の様にメタボ食を楽しむ事になるのでしょうか?乞うご期待ですね。

ヒイラギ(柊)

2014-10-29 21:17:31 | ご近所の話題
2014年10月29日 晴れ
お昼休みに散歩したくなる様な上天気でしたね。大山や頭に雪を被った富士山など風景も冴え渡っています。今日はクリスマス飾りなどに使われるヒイラギ(柊)の花からアップしてみます。柊は金木犀の仲間の様で甘い香りを纏わって今が盛と咲き誇っていますね。生垣などに使われて居る事も有りますから、甘い香りが漂って来ら柊かも知れませんね。


続いては珍しい白いイワシャジン(岩沙参)です。山の岩場などで釣鐘状の花を付けているキキョウ科の野草ですが、大山鹿さんは白い花は今回始めて見ました。一寸、調べてみると白いのも珍しくは無さそうですね。それでは( ^ω^)_凵 どうぞ。


締めは湿性花園で見てきた大文字草です。白く小さな花が野生種なのでしょうが、得意のバイオの力で大きなピンク色の大文字草を作ってしまった様です。黙って見せられると、何方も大文字とは気が付かないでしょう。


御負けは昨日アップするのを忘れたド根性リンドウ(竜胆)です。何とコンクリートの隙間に生えて居ました。竜胆くん、頑張ってという感じでしょうか。


明日はいよいよメタボ検査の日です。今日もプールで1250m泳いで来ましたから、ベストは尽くしました。果報は寝て待てかな。

金時山のリンドウ(竜胆)

2014-10-28 21:11:31 | 金時ハイキング
2014年10月28日 晴れ
今日のお天気も秋晴れの一日と云える上天気でしたね。大山鹿さんは取り敢えずお勤めに出かけ来ました。お勤め先では風邪が流行っていて、大山鹿さんと風邪引かない争いを毎年続けていた好敵手が今年は呆気なく病魔に倒れてしまいました。一人残された大山鹿さんは銅すれば良いのでしょうか?鹿の神様、どうか教えて下さい。
さて、今日は先日金時山に登った時に今が盛と咲き誇っていたリンドウ(竜胆)を特集しましょう。どうやら、2種類の竜胆が金時には咲いているようです。先ずは、品の良さそうな竜胆からアップしましょう。


続いては野趣溢れる男らしい竜胆です。ゴツゴツとして、力強く咲いていました。


白い竜胆との寄せ植えは湿性花園での花壇でした。今が盛りですから散歩がてら竜胆見物に出かけてみては如何でしょう。気持ちイイですよ。


明日も天気良さそうですから、外回りの皆もヽ(;▽;)ノヨカッタですね。今日はメタボ検査前のトレーニングとして1500mの遠泳をしてきた処です。明日はどうした物かと思案中です。

アオゲラ(緑啄木鳥)など 冬鳥第二弾

2014-10-27 19:33:44 | 野鳥撮影
2014年10月27日 晴れ
お天気にも恵まれて穏やかに過ごせた月曜日と成りました。(つ´∀`)つ マァマァ、今日の様に穏やかに過ごせれば幸せですね。いよいよ今週がメタボ検査となりましたから、来週には生姜焼き定、カルビ焼き定、そして、こってりラーメンが復活することでしょう。さて、今日は冬鳥特集の第二弾でアオゲラ(緑啄木鳥)などを紹介しましょう。先ずは日曜日に目久尻川の近くで撮影したアオゲラからアップしましょう。手持ち撮影の良いところで、鳥を追い掛け回すことが出来ますから、木々の中に分け入っての撮影を敢行しました。アオゲラは鳴き声がキョ、キョ、キョと大きな声で鳴いてくれるので追跡しやすいですね。2013年12月1日以来のアップとなりますね。今年は冬鳥の飛来が早いのでしょうか?それでは、( ^ω^)_凵 どうぞ。


続いては皆さんお待ち金の尉鶲♂です。どう云う訳か2匹の♂が同じ場所にいて縄張り争いをしていました。最初は、尉鶲に雀が加わって場外乱闘の様相を呈していました。来週にはどちらか一方の♂が縄張りを支配するのでしょう。同じく日曜日に目久尻川での撮影となります。雀を追い払って瓦の天辺を確保した尉鶲♂から( ^ω^)_凵 どうぞ。


そして、キキキィ、キィーキィーと喧しいモズ(百舌鳥)も山から戻って来ました。先ずは、電線に止まった♂から( ^ω^)_凵 どうぞ。


♀の百舌鳥は枯れ木に止まって羽根を休めていました。どうやら、このペアーが結婚するのでしょうか。


冬鳥も大分増えてきてこれからがヾ(@⌒―⌒@)ノタノシミですね。さて、お休み前の一枚は土曜日に権現山で撮影したコウヤボウキ(高野箒)です。箒の様な花の付き方が面白いですね。秋遅くに花を付けるようですから、今が旬なのでしょう。処で、蜜を吸いに来る虫が寒さで少なくなってしまう気のするのですが、敢えてこの時期に開花する理由が有るのでしょうか?


明日はプールがある日ですから泳いで最後の調整をしてみようかな。

カワセミ(翡翠)祭り 目久尻川

2014-10-26 19:09:51 | 野鳥撮影
2014年10月26日 晴れ後曇り
朝方は天気が良くて気持ちよかったですね。大山鹿さんはアリスイを撮影に目久尻川に向かいましたが、昨日は午前中に暫くいたのですが、同じ場所でも今日は全然飛来しませんでした。新しい餌場を見つけたのか、或いは、昨日に蟻を全部平らげて/(-_-)\シマッタのでしょうか?仕方が無いので久しぶりにカワセミ(翡翠)と戯れてみました。最近、Olympus OM-D E-M1の基本&応用 撮影ガイドを購入して研究した成果をご覧下さい。飛んでいる翡翠の撮影に始めて成功しました。何か、とても(*´∀`*)ウレシイ気分です。CannonやNikonのカメラを使っている方々が飛び込みの写真などを撮っているのを横目で見て羨ましかったのが心の奥に有りました。更に、この写真は全て手持ちですから人間やる気になれば出来るのだと云う証明写真の様なものです。先ずは、初めて撮れた翡翠のホバリングをドウゾ( ^ω^)_凵 どうぞ。


続いては飛び込む姿ですね。正に狩鳥の目になっています。


飛び込んで水から上がって来たとことです。本当はもう0.2秒位前の水から飛び出すところを撮影したかったのです。(つ´∀`)つ マァマァ、良しとしましょう。次回のお楽しみでしょうか。


狩りを終えて木に戻る勇姿です。


そして、一休みと云う処でしょうか。この翡翠は魚を採るのが上手出ないらしく口に咥えている姿を撮影出来ませんでした。


次の餌場へ移動を開始した翡翠ですね。


今日は翡翠三昧と楽しんで貰いましたが如何でした。翡翠も目目と頑張っていますから、労働者諸君も額に汗して地道に行こうね。


冬鳥のシロハラ飛来 権現山

2014-10-25 17:47:15 | 野鳥撮影
2014年10月25日 晴れ
今朝の富士山は綺麗でしたが、皆さん早起きして見ましたか?大山鹿さんは昨晩に1700mの遠泳を行い、早々と床に付きました。その結果、6時前に目覚め、早朝からの権現山出撃と成りました。まあ、早起きは3文の得の喩え通りに朝焼けの富士を撮影出来ました。9時頃には雲が掛かり始めましたから、正に3文の得でしたね。それでは見損ねた労働者諸君の為に少し時間の違った朝の/^o^\フッジッサーンをアップします。( ^ω^)_凵 どうぞ。


権現山では今シーズン初となるシロハラが水盤に飛来しました。冬鳥のシーズン到来ですね。尉鶲、瑠璃鶲、鴲、そして、鵤などヾ(@⌒―⌒@)ノな鳥達の出番ですね。先ず、トップを切ってシロハラからのアップでしょう。( ^ω^)_凵 どうぞ。


カシラダカの様な鳥も撮影出来ました。ホオジロの様な羽ぶりですが、顔の具合から判断するとカシラダカに近いようですね。それでは( ^ω^)_凵 どうぞ。


山雀も大きな木の実を持て余し気味にしていました。ドングリ?を食べようとしている様で喉に詰まりそうな大きさですよね。山雀のおバカという感じでしょう。


エナガも草の実を貪っていました。可也近くから撮影したのですが、逃げることはなく食事をしていました。大山鹿さんが殺気を殺して近づいた成果をドウゾ(。・ ω

此方は青空に映えるコゲラですね。木の葉が大分落ちてきたのでコゲラも探し易くなっています。


野鳥も晩秋に向けて活発に餌を食べている様ですね。ゴンズイの黒い実も大分少なくなっていました。


さて、明日は目久尻川でアリスイがいる様な噂を小耳に挟んだので出撃してみようかな。乞うご期待ですね。

菜の家 四国中央市

2014-10-24 20:11:22 | 旅行
2014年10月24日 晴れ
関東も秋晴れの快晴となり気持ちの良い一日でしたね。昨日の関東は雨が降って寒そうでしたが、大山鹿さんは沖縄、九州、そして、四国の食べ歩きツアーを続けて居ました。沖縄は32℃の気温で、九州と四国も秋晴れの今日の関東の様な天気でしたよ。九州から四国への飛行機は何とプロペラ機での移動となりました。昔、羽田と大島を結ぶ路線でプロペラ機(YS11)に乗りましたが、今回のはDHC8-Q400と云うモデルですね。YSより静かな機内でした。先ずはDHC8-Q400の雄姿からアップしましょう。


そして、珍しいプロペラの拡大写真です。扇風機のお化けの様なのが回って風邪を巻き起こすのですから面白いですね。ジェット機よりは想像し易い構造ですね。


九州から四国へこのプロペラ機で移動となりました。四国と云えばうどん文化ですから、愛媛うどんを頂いて来ました。讃岐の近くなのですが、手打ち麺の感じは関東の硬めのうどんに似た様な印象を受けました。更に、嬉しいことにおでんもやっていたのでメタボ検査に差し障りの無さそうなコンニャクと大根を頂きました。お陰様で満腹状態を久しぶりに体感出来ました。今日の昼にお邪魔したのは愛媛の四国中央市にある「菜の家」さんでした。先ずは、メタボ対策の友となったおでんからアップします。



コンニャクは罪悪感無しに思い切り食べられたので良かったー。


大根は味が沁みていて、大山鹿さんはおでんの中で一番好きな具ですね。


いよいよ、メインディシュとなるうどんです。肉ぶっかけうどんとしてみました。肉は沖縄と同じように脱脂状態でトッピングされていたので安心して貪りました。食うタどーですわ。


今回の地方巡業では那覇での一泊を回避したスケジュールを組んで、更に、更に、夜の博多をコンビニのサンドイッチで済ませると云う暴挙にでました。また、四国では昼と夜をうどんで済ませると云う努力を重ねました。結果、先週金曜日の66kg台まで体調を整え直すのに成功しました。大山鹿さん、偉いぞ!、まあ、早くメタボ検査が終わって呉れないと……
オマケにカマキリ君でも眺めましょうか。こいつは今の大山鹿さんの様に痩せているので、多分、♀に食べられちゃう♂でしょうね。


ソーキ唐揚げ なかま食堂 恩納村

2014-10-23 18:15:41 | 旅行
2014年10月23日 晴れ(博多)
九州は晴れの天気となりましたが、朝の冷え込みは霜降らしくヒンヤリとした始まりでした。季節は早い物で霜降となってしまいましたね。霜降り肉では無くて、霜が降り出す季節と云う24節季です。もう暫くすると立冬になりますから、秋も終盤を迎えつつあると云う事でしょう。紅葉が綺麗になるのは嬉しいのですが、寒さが厳しくなるのは厭ですね。さて、今日は恩納村のなかま食堂さんで頂いたソーキ唐揚げ定食をアップします。所用でお会いした沖縄の方が名嘉眞(なかま)さんと云う名前だったので、若しかしたら、この食堂は名嘉眞さんの食堂なのかなとも思えます。まあ、食堂の名前はさて置きなかま食堂は恩納ビーチ沿いに有ってダイバーの方々のご用達のお店の様な感じでした。ダイビングで空いたお腹をガツンと満たすのがソーキソバやソーキ唐揚げなどでしょう。大山鹿さんは比較的脂身の少なそうなソーキ唐揚げとして見ました。
骨が付いているとは言え驚愕の量の唐揚げが来ました。


軟骨も美味しく頂きましたよ。如何やら、唐揚げにする前に十分塩湯でして、脂肪成分を完全に脱脂した様な感じでした。肉の塩湯をさーっと唐揚げにした様な出来栄えでした。兎に角、メタボ検査を無視した昼食となった次第です。皆さんも唐揚げドウゾ(^_-)-☆。


コッテリとした唐揚げの後は南国のフルーツ フェイジョアの実をアップします。権現山で咲いていたフェイジョアの花を6月14日にアップしましたが、美味しそうなフルートとなっていました。日本の気候でもトロピカルなフルーツが出来るのですね。そして、そのお味は?X(^_-)-☆。


和のフルーツ代表はアケビの実です。こちらも権現山での撮影です。紫色の実が、ナスの様にも見えるかもしれませんが、秋の深まりを感じさせますね。因みに実は少なくて種も周りの白く甘い部位を頂戴しました。


夏、綺麗に咲き誇ったギボウシ(擬宝珠)も黒い実を付けて居ました。墨の様にもろい触り心地でしたが、また来年も咲いて呉れるのでしょうか?少し心配です。


お休み前は今年のカラスウリとしましょう。おばあちゃんの話でカラスウリを取っては往けませんとの話を2012年11月20日にしましたが、もう、2年近く経つのですね。


明日一日で週末を迎えますから労働者の皆も頑張ろうね。オマケにビスタチオの実の様なものもご覧下さい。ドウゾ(^_-)-☆。


勿忘草 箱根湿性花園

2014-10-22 17:55:55 | ご近所の話題
2014年10月22日 雨
雨の一日となりましたが、大山鹿さんは暗い内にお勤めに向かったので何とか雨に降られずに駅まで辿り着けました。やはり、働き者の大山鹿さんの神様は見守ってくれているのですね。謝、謝ですね。さて、今日は夏の忘れものをまとめて見ました。19日の日曜日に湿性花園を覗いて来ましたが、未だ、勿忘草(Forget me not)が咲いて居ました。確か、咲き始めましたとブログにアップしたのが5月13日ですから、半年以上も咲き続けている事になりますね。この位咲き続けていれば、忘れられることは無いでしょう。それでは19日と8月24日に撮影した勿忘草をドウゾ(^_-)-☆。
8月24日には花盛りと云う感じでしょうか。


10月19日は花数が大分少なくなっています。


イトトンボが秋風に揺られながら日向ぼっこをしていました。朝夕は冷え込んでいますから、草葉の陰で寒さを凌いでいるのでしょう。まあ、この時期が最後の撮影になるでしょうね。


こちらは赤いトンボですが、大分、紅葉しています。以前、ブログで紹介したミヤマアカネとは翅の様子が違うようですから、小ぶりのアキアカネかもしれません。しかし、アキアカネと比べると一回り体が小さい様にも思えます。兎に角、小さな赤トンボが木道で日向ぼっこしています。矢張り秋風が涼しいのでしょね。


アカタテハも翅を大分痛めながらも頑張っていました。花も少なくなって大変でしょうから、飛び回らずにじっと体を休めてここ一番に向けて待機してください。処で、アカタテハの翅の裏は表の模様とは大分違いますね。キタテハと合わせてご覧下さい。
先ずはアカタテハからドウゾ(^_-)-☆


そして、ミドリヒョウモンでしょうか?こちらの翅はそんなに痛んではいません。


オマケの一枚は臭木の実としましょう。☆型の紅い果肉の上に黒い種が綺麗ですね。さて、過ぎゆく秋を小さい生き物たちが一生懸命いきていますね。明日まで雨が残る様ですから事務所でパソコンと睨めっことしましょうか。

ヤマラッキョウ(山辣韮)

2014-10-21 19:08:37 | ご近所の話題
2014年10月21日 雨から曇り
通勤の時間帯に雨となった一日でしたが、皆さんは傘を電車などに忘れたりはしませんでしたか。大山鹿さんは長い傘を持って歩くと可也の頻度で電車に置きっぱなしにしてしまいます。折り畳みの傘も玄関に置いてしまうと忘れる確立は高いですね。何かをやり始めると結構集中する性格なのでしょうか。まあ、そんなメタボ対策への集中を今日も続けて来ましたよ。昼食は少し寒くなって来たので抵抗がありましたが、所謂、ざる蕎麦でカロリーを抑えました。蕎麦なので大丈夫かなと勝手に判断して、大盛りを頼んだのが唯一の贅沢と云えるでしょう。大盛りにしても大丈夫(?)な蕎麦は健康食品の鏡ですね。


海苔と一緒に海と山の風味のコラボで一口、そして、山葵をトッピングして鼻にツンと抜けるのもざる蕎麦の醍醐味でしょうか。大人の皆さんも山葵を試されては如何でしょう。子供さん達は涙が出るから、自己責任でお試し下さい、けして、お勧めではありません。


さて、今日の野草はヤマラッキョウ(山辣韮)でブログ初登場です。韮の字が嵌め込まれている様に別名はオオニラ(大韮)やサトニヤ(里韮)などとも呼ばれています。葱属の多年草で食用にもなっている様ですよ。ヒマラヤ地方が原産の様ですからインドや唐経由で仏教と共に渡って来たのでしょう。ニンニクやニラと同じ様な強い匂いと辛みを持っている様で、今が花盛りですね。先ずは、箱根湿性花園の仙石原で10月19日に撮影したものです。


続いては金時登山道の猪鼻砦跡で10月18日に撮影です。


紫の花と茶色い雌蕊が綺麗なコントラストですね。さて、続いてはツリバナ(吊花)の実ですね。種が4っつの真弓の実もこんな感じになりますが、5つの種が綺麗に割れていますね。撮影はヤマラッキョウと同じく金時登山道と箱根湿性花園です。


不思議な実を最後に紹介しましょう。見た目はゴーヤの様な蔓化の植物ですが、棘が有るのとメタボな感じがゴーヤとは言い難いですよね。湿性花園のバイオの力でゴーヤがこんなになっちゃたのでしょうか?不思議な実ですね。


明日は週中の水曜日ですが、天気の崩れも大した事無いと良いですね。

黄鶲 若武者

2014-10-20 21:30:09 | 野鳥撮影
2014年10月20日 晴れ後曇り
朝方は好天気でしたが、帰宅時間頃には曇って小雨がパラツいた一日でしたね。昨日の箱根大旅行の疲れを事務所で癒していた大山鹿さんには程よいお湿りとも言えるでしょうか。さて、昨日の箱根帰りに立ち寄った権現山の鳥果を紹介しましょう。昨日はエナガの群れ、メジロの群れなど引切り無しに水盤を訪れていました。その中で黄鶲の若♂が一番の写真でしょうか。今まで何度か黄鶲の♂はブログにアップしていましたが、昨日のは黄色い羽根が喉の下ばかりで、若いような印象を受けました。来年に権現山に来る頃には綺麗に色付いている事でしょう。それではジックリと黄鶲の若♂をご覧に入れましょう。先ずは、気に止まった勇姿からアップしましょう。


水盤に写った姿も凛々しいですね。


後ろ姿も撮影させて呉れました。


水浴びが始まりました。昨日の♂は随分長い時間に渡って水盤で遊んで行きました。メジロや山雀などと水盤で水浴びする姿も♂では始めてでしょう。


黄鶲の♀も水盤に現れましたから一枚だけアップしておきます。


秋も深まって紅葉も始まっていますが、皆さんの近所は如何ですか。下の紅葉は19日に箱根で撮影しました。


10月13日にアップした平塚運動公園のニシキギは実を付けていませんでしたが、箱根のニシキギ(錦木)は赤い実を付けて、葉も紅葉して綺麗ですね。


さて、明日もお勤め頑張りましょうね。ほな、Good Nightかな。

仙石原のススキ

2014-10-19 20:16:17 | ご近所の話題
2014年10月19日 晴れ
箱根では大変な騒ぎで目が覚めることになりました。どうやら先週に宿泊した方が毎週日曜日6時にテレビのスイッチが入る様に設定した様で、行き成りテレビに起こされた形になりました。折角、目が覚めたので朝の凛とした空気の中、精進池の周りにある石仏郡を散歩して来ました。気温が12度とごく寒い状況でとても見気持ちよかったですよ。朝靄にけむる精進池と石に直に掘った仏様をご覧下さい。霊験な雰囲気が漂っていました。


朝風呂を浴びての朝食は一日分のカロリーを摂取してしまった様なメニューでした。特に、小鉢の逸品がご飯を二回お代わりする原動力になってしまった様です。大山鹿さんメタボ検査は黄色信号が点ってしまいましたね。
朝食はバイキングで好き放題のオカズと成りました。


この小鉢4兄弟が諸悪の根源でしょう。結果、ご飯を3杯も食べちゃいました。


先ずは、イカソーメンでお茶碗の半分を食べ、


ホタルイカの沖漬けで一杯目を平らげ、


2杯目はネギトロ丼としてみました。もう止めてという感じでしょうか。


3杯目は6点盛りの品々で頂いて見ました。特に、鱒は脂が乗って美味しかったですよ。


さて、朝食を十二分に頂いた大山鹿さんは仙石原のススキ見物と洒落込みました。ススキも青空に栄えて風情のある風景でした。まあ、蟻のように登っている見物人が可笑しな眺めでした。


朝の太陽の映り込みが見えますね。これはブロムの太陽でしょうか。


昨日に登った金時山がススキの隙間から見え隠れしました。今日も山頂は大層な賑わいでしょう。


ナナカマドとツルウメモドキの実が赤く色付いて青空に映えます。やっぱり、箱根は格別な風情が有りますね。


明日からお勤め再開ですが、箱根でリフレッシュした大山鹿さんはバリバリ遣りますよ。乞うご期待ですね。

金時山 2014年10月

2014-10-18 19:41:10 | 金時ハイキング
2014年10月18日 晴れ
今日は秋らしいく空気が凛とした一日でしたね。大山鹿さんはこの晴天に誘われるように箱根散策に出撃しました。今日は箱根にお泊りですから、ノンビリと金時登山からスタートして見ました。先ずは、皆さんも金ちゃんに御挨拶かな?揃って、行ってきまーすと云う感じでしょうか。


竜胆等の秋の花を愛でながら山頂に到着ですね。どう云う訳か富士山の処だけ雲が掛かって勇壮な風景を楽しめませんでした。それでも小一時間粘って頭が少しだけ見えた瞬間が有りまましたよ。正に奇跡の一枚ですね。山頂は人だかりでしたから個人情報を重んじて下の方はカットしました。まあ、奇跡的に山頂が写せた一枚と合わせてドウゾ(^_-)-☆。


山頂で小一時間舞っている間に心配だったのは煙を吐いてい居る大涌谷でした。真坂、火山が噴火することは無いで生姜、観測体制や危険情報の伝達方法など遭い間な点が多すぎる現状ですと大いに心配しました。


また、明日に訪れようかなと思っている仙石原のススキも今一つ黄金色に輝いて居ないのも心配の種となりました。9月の御彼岸の頃に訪れたのとそんなに変化していない様な感じです。


登山道では日本栗鼠が現れました。道を横切って杉の木に登り始めました。咄嗟にカメラを準備しましたが、OlympusのE-M1の唯一の欠点の休止状態から撮影に移る時間が長いため、栗鼠の尻尾を辛うじて撮影できるに留まってしまいました。前に使っていたE30はもっとサクサク写せたかな。要改良でしょうか。


さて、今日のお昼は箱根町山頂の金太郎茶屋さんにお世話になりました。怖い女将さんがいますが、その分、空いているのでついつい怖いもの見たさに入ってしまいます。今日はメタボ対策も兼ねて山菜蕎麦としてみました。本当は2013年3月9日などに紹介しているマサカリーうどんを食べたかったですよね。まあ、もう少しの辛抱ですから頑張りましょう。


締めはカエデ(楓)の紅葉をお届けしましょう。山全体は少しずつ色付き始めて来ましたが、この楓(もしかしてモミジ?)がトップを走っていました。


明日も天気が良さそうですから箱根散策が楽しみですね。帰りがけに権現山でも依って見ようとも考えています。

井筒屋 米原駅にて

2014-10-17 21:50:08 | 旅行
2014年10月17日 晴れ
今日も気持ちの良い秋晴れの一日でしたね。大山鹿さんは明日からの週末の計画を事務所でまったりと立てようと思っていましたが、急遽、所用で近江の国に出かける事となりました。先ずは相模の國の創始者とも云える北条早雲公に挨拶をして新幹線で米原へ向かいました。早雲公のバックを務める銀杏の葉も黄色く色付き始めて一段と秋めいて来ましたね。それでは久しぶりに早雲公をご覧下さい。( ^ω^)_凵 どうぞ。


今日の昼食は井筒屋さんにお世話になりました。井筒屋さんは東海道線の米原駅が出来た明治の時代から駅弁を販売していた創業100年を有に超える名門のお弁当屋さんです。昨日の中央線の丸政さん、或いは、豊橋駅の壺屋さん、三島や沼津の桃中軒さんなどと同じ様に駅の構内のお弁当屋さんからスタートした駅そば屋さんですね。米原はうどんか蕎麦か迷いましたが、多分、大阪に近そうな感じがしたのでうどんを選択してみました。100年の歴史を感じるうどんでした。肉うどん520円かな。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞー。


さて、お休み前には秋の木の実をお届けしましょう。先ずは、3月に黄色い花を咲かせていたサンシュウの実ですね。赤くて美味しそうな実です。グミに似たような感じですが、食べられるのでしょうか?


続いてはコブシです。木蓮同様に来春の花芽を付けていました。木の実をムクドリが喋んでいたのでパシャリと一枚撮影して起きました。それでは、コブシの実、来春の花芽、そして、ムクドリの順にアップします。


御負の一枚はカンナの花としましょう。カンナの花は大部分終わっていましたが、名残惜しそうに咲いていたので撮ってきました。未だ、頑張っていますね。


さて、明日は箱根にお泊りですから、取り敢えず、金時に登ってから温泉でリフレッシュしてこようかな。天気も良さそうですからヾ(@⌒ー⌒@)ノですね。メタボ検査が2週間後に迫っていますから、暴飲暴食は避けたいところですね。(つ´∀`)つ マァマァ、2週間あるから大丈夫だよーと悪魔の囁きを聞く大山鹿さんです。