
2018年6月10日(日)曇り後雨
今日は朝からお天気が下り坂で、昼過ぎには雨も降り出す一日でしたね。労働者諸君は如何過ごされましたか?大山鹿さんは早朝から昨日のホトトギス撮影のリベンジに弘法山公園へ出掛けましたが、雨が降り出す前のためか小鳥たちは何処かに避難してしまっていました。まあ、仕方がないので昨日の午後に写した分を紹介しましょう。先ずは、声だけが妙に大きく聞こえたホトトギスですね。逆光でどうしようも有りませんでした。


此方はキビタキですね。♂も2匹居るようですが、綺麗な方から( ^ω^)_凵 どうぞ。





こちらの♂は若鳥なのでしょうか?黒い羽が生え揃っていないようにも見えます。



♀もご覧下さい。


弘法山公園の小鳥たちは如何でしたか?今日は昼には雨が降り出しましたから、冷やし中華と春巻きを買い込んでみました。豪勢なランチとなりましたよ。



さて、締めはこの時期の紫陽花ですね。皆さんご存知でしょうが、紫陽花の本当の花を見つけたので写してきました。


此方はムラサキシキブですね。秋には紫の実を付けますが、今はやっと花が咲きだした状態です。


今夜の主夫さんはツレさんの厳しい指導のもとにピカタを作ろうと計画しています。楽しみにしていてください。それでは楽しい夕暮れどきをお過ごし下さい。
今日は朝からお天気が下り坂で、昼過ぎには雨も降り出す一日でしたね。労働者諸君は如何過ごされましたか?大山鹿さんは早朝から昨日のホトトギス撮影のリベンジに弘法山公園へ出掛けましたが、雨が降り出す前のためか小鳥たちは何処かに避難してしまっていました。まあ、仕方がないので昨日の午後に写した分を紹介しましょう。先ずは、声だけが妙に大きく聞こえたホトトギスですね。逆光でどうしようも有りませんでした。


此方はキビタキですね。♂も2匹居るようですが、綺麗な方から( ^ω^)_凵 どうぞ。





こちらの♂は若鳥なのでしょうか?黒い羽が生え揃っていないようにも見えます。



♀もご覧下さい。


弘法山公園の小鳥たちは如何でしたか?今日は昼には雨が降り出しましたから、冷やし中華と春巻きを買い込んでみました。豪勢なランチとなりましたよ。



さて、締めはこの時期の紫陽花ですね。皆さんご存知でしょうが、紫陽花の本当の花を見つけたので写してきました。


此方はムラサキシキブですね。秋には紫の実を付けますが、今はやっと花が咲きだした状態です。


今夜の主夫さんはツレさんの厳しい指導のもとにピカタを作ろうと計画しています。楽しみにしていてください。それでは楽しい夕暮れどきをお過ごし下さい。
今日のキビタキ君はとてもきりりとした顔立ちですね。
お嬢さんの方はとても優しい顔ですねえ。
アジサイの本当の花ってこの小さいのですか!
知りませんでした。
一つ物知りになりました。
ありがとうございました。
こちらのホトトギスはテニス場の後ろの森で鳴いているのは分かっていますが
その姿は全く見られません。
弘法山で良く撮られましたね、さすがです。
キビタキもいましたね(^^)綺麗な色です。
そう言えば黒い羽が薄いような気がするのは幼鳥なんですね!
梅雨に入りアジサイの季節真っ最中ですね!!
こんにちは。
キビタキがこんなに美しく撮れるのですね?羨ましい!
やはり腕なんですね。
ホトトギスもカッコウも声はすれども姿は見せてくれません。
弘法山公園も木が切られて心配していましたが、キビタキが今年も営巣してくれたようです。
紫陽花の花はお手柄だってようで、小さいのが咲いているのを発見しました。
ホトトギスは7-8人で探してやっと見つけましたが、逆光で写のに一苦労しました。
忍者のような鳥ですね。
キビタキの羽の色が違うのは多分大人の羽になっていないのではと推測しました。
実際はどうなのでしょうね。
弘法山公園ならではのキビタキの写りですね。
何しろ距離が5m位での撮影でピントがカチリと合わせられます。
木曽から近いとイイのでしょうが...
ホトトギスはやっと見つけて撮影しましたが逆光でした。