goo blog サービス終了のお知らせ 

堀内徹夫(日本共産党福岡市議)の博多っ子ブログ

福岡市南区から、熱い情報を発信します。

訪問行動@曰佐地域

2019-10-06 16:58:59 | 日記
今日の午後は、曰佐支部との統一行動。ご挨拶に行きたかったところ、報告に行かなきゃならなかったところ、ご相談のその後の様子を聞きに行きたかったところなどグルグルと回りました。たくさんお話しも聞けて、また、積もる話もできて、さらには、「しんぶん赤旗」日曜版が3人に増えました。やっぱり回らないと、話こまないと、お互いの理解は深まらないですね。
写真は、ご町内の悲願だったカーブミラーです。
#「しんぶん赤旗」 #曰佐 #カーブミラー

第62回大楠校区体育祭

2019-10-06 12:56:45 | 日記
今日は毎年恒例の地元大楠校区の体育祭。第62回です。平成の30年間は、子ども会リレー、町別対抗リレー、ブロック対抗リレー、そして総合優勝の記録が残っており、「大楠レコード」更新目指して、各チームがしのぎを削っています。でも、和気あいあいと、楽しく愉快な行事です。ケガのないように、最後まで、楽しんでください。
#大楠 #大楠小学校


再稼働している原発も、2020年3月から運転を停止していくこととなるでしょう。

2019-10-05 23:12:48 | 日記
安倍政権の海外への原発輸出政策が破綻してしまいましたが、今度は、再稼働を強行した象徴でもある九州電力の川内原発が、来年2020年3月に、テロ対策施設の建設遅れを理由に、運転を中止する事になったと報道されています。10月3日の九州電力の記者会見で、原子力規制委員会が義務付けているテロ対策施設の未完成によって、運転停止命令が出されていた事が、報道されています。
川内原子力発電所は、鹿児島県薩摩川内市にあり、1号機が来年3月に、2号機も来年5月に、設置してなきゃ動かしたらダメだという期限を迎えます。もともと、このテロ対策施設は、東京電力の福島第一原発事故を受けた新基準で設置が義務付けられたもので、完成していない原発の運転を認めないと決められていたものです。
しかし、現在、再稼働している原発の9基は、いずれも、このテロ対策施設がありません。5年間の猶予が認められたからです。その5年の期限が、来年から次々と再稼働している原発にやってきて、全国の原発が次々と動かせなくなることになる可能性があるのです。
だいたい、法律で設置が義務付けられている安全施設が未完成なのに、原発を動かしていいなんて、ありえない事です。九州電力をはじめとした電力会社各社は、頼むからちょっと施設の完成が遅れているから待ってくれないかと、設置期限の再延長を求めていたわけです。
結局、こと原発の事に関しては、万事が甘い見通しなのです。電力会社が国家権力に守られて、ぬるま湯に浸った組織だという事でしょうか。
しかし、新たなテロ対策施設ができたら、安全だとはいえません。そもそも、安全対策の大前提である福島第一原発事故の原因究明も物的検証は何一つできていません。
再生可能エネルギーなど、安全に電気を作る方法は、福島第一原発事故以降、たくさんの実践を日本はやってきています。原発に固執する事は、日本の環境にも、日本経済にも、日本の行く末にも、良いことは一つもありません。
この事を、福岡市議会決算特別委員会の分科会でも私が取り上げる予定です。10月9日(水)午前10時から、分科会傍聴できますよ。ただし、ネットでは分科会を視聴できません。さらに、ネットで拝見して頂いている福岡市議会議事録には、常任委員会や予算・決算分科会での発言者、答弁者の名前は記載されませんので、悪しからず。
#原発 #川内原子力発電所 #原子力規制委員会 #福岡市議会

消費税5%に戻せ宣伝署名@城西橋

2019-10-05 19:12:08 | 日記
今日は夕方から、西鉄薬院駅西側の城西橋で、日本共産党として消費税5%に戻せ宣伝署名活動を行いました。
日本経済にとって、いま、消費税を5%に戻すこと、あわせて、賃上げと暮らし応援への政治への転換が必要です。
日本共産党は、「暮らしに希望を―3つのプラン」として、中小企業支援を1000倍に増やして最低賃金を全国どこでもただちに時給1000円にして1500円をめざす、「減らない年金」を実現する、国保料の大幅引き下げ、大学の授業料を半額に、学校給食の無償化など義務教育の完全無償化、認可保育園を30万人分増やすなど、参議院選挙での公約として訴えてきました。
日本共産党の大目標は、消費税の廃止。緊急要求として、5%に減税することを求めていきます。
写真は、宣伝で行ったシール投票。人垣ができました!
#消費税5パーに戻せ #日本共産党

朝の宣伝@西鉄高宮駅

2019-10-04 08:43:37 | 日記
今日の朝は、西鉄高宮駅での宣伝。消費税増税への怒りを持つ市民は多く、最初に駆け寄って来た飲食店の店主は、「食品以外のものは10%がかけられるのに、持ち帰りとなると8%。持ち帰り用の器やお箸、袋、輪ゴムの2%分は、わたしらの負担ってことかい?」と怒りと疑問を語られました。やはり、現場では大混乱が起きているのです。
安倍政権は、わずか6年の間に、消費税を5%から8%へ、8%から10%へと増税を強行してきました。この2度の増税で、合計13兆円もの大増税となります。今朝も「安倍内閣はもうおしまいにして」と言ってこられた方もありました。今こそ、国民の皆さんと、他の野党の皆さんとも、力をあわせて、消費税を元の5%に戻して、「安倍大増税」をチャラにしましょう。
#消費税増税 #安倍大増税

2018年度決算特別委員会の論戦がスタート

2019-10-03 08:03:51 | 日記
福岡市議会で、昨日から始まりました2018年度決算特別委員会。今日から総会質疑での論戦が始まります。日本共産党市議団は、本日3日、倉元達朗幹事長が、加齢性難聴への補聴器補助を、幼稚園類似施設にも無償化を、そして世界水泳の予算を追及します。また、明日4日は、綿貫英彦議員が生活保護行政の問題点をただす、アスベスト対策の強化を、児童館を雁の巣幼稚園跡地などにつくれをテーマに追及します。ぜひ、傍聴にかけつけていただいたり、ネット・オンデマンド視聴してください。

朝の消費税5%戻せ宣伝@西鉄大橋駅西口

2019-10-02 09:33:35 | 日記
今日の朝は、西鉄大橋駅西口での宣伝でした。消費税は、貧困と格差をドンドン拡大するものとなっています。
所得の少ない人ほど重くのしかかるという消費税の逆進性は、税制の害悪そのものであり、それをプレミアム商品券とか、キャッシュレス決済とか、小手先だけのその場しのぎ的手法で是正できるような代物ではありません。だいたい、消費税のような生計費に課税するという税金は、憲法25条に保障された生存権を脅かすものであり、悪税です。ワーキングプアや低年金の方々の拡大、暮らしに困窮する人々が増えていく中で、その人々へ容赦なく襲いかかる消費税の増税は、国民生活を破壊するものです。消費税を5%へ元に戻し、無くしていくために、全力をあげます。
#消費税増税 #大橋駅

消費税大増税ストップ!怒りの県民集会

2019-10-01 18:57:44 | 日記
「消費税大増税ストップ!10・1怒りの県民集会」に参加しています。写真は、「31年の歴史を振り返ってみましょう」と、訴えかける田村貴昭衆議院議員。
集会の中では、多くの中小零細業者のみなさんから、切実な訴えも続きました。
この31年間で消費税収は397兆円。一方、儲かった人もいる。法人税収は298兆円減り、所得税収も275兆円減りました。大企業と富裕層への減税・優遇税制が税収を大きく減らしたのです。
まずは、消費税を5%へ戻しましょう。そもそも、5%から8%に上げたことが間違いだった。「安倍増税」を元に戻しましょう。安倍さんのやってきた悪いこと、全部、やめましょう。
私も、皆さんとご一緒に、怒りの声を上げて、頑張ります!
#田村貴昭 #野田国義 #消費税増税

消費税10%の負担感

2019-10-01 10:13:05 | 日記
10月最初のお買い物をしました。食料品は外税8%、それ以外は外税10%でした。大手スーパーはレジで困る事はあまりなさそうです。現金主義の私には、キャッシュレス決済も、ポイント還元の恩恵も関係ないので、増税の負担感は大きいですね。
#消費税増税 #ポイント還元

朝食のパン屋さんでも消費税増税の影響が。

2019-10-01 09:33:02 | 日記
今朝は、宣伝活動を終えて、いつもお世話になっている野間のブーランジェリー フローマン で、朝食。今日からの消費税増税で、このお店もご苦労されてました。店内に置いてあるパンの価格表示はすべて8%。フローマンでのイートインを好む私は、その価格ではなく10%に計算し直して支払いを済ませ、中でゆったりとした朝の時間をくつろぎましたが、レジひとつ取っても、たいへんですね。やっぱり、消費税の「安倍増税分」の5%は、元に戻しましょう。という事で、今日もここで元気をいただき、これからの行動に向かいます。
#ブーランジェリー フローマン #Boulangerie Froment
#パン屋さん