goo blog サービス終了のお知らせ 

堀内徹夫(日本共産党福岡市議)の博多っ子ブログ

福岡市南区から、熱い情報を発信します。

国保署名運動学習交流集会でした。

2019-10-26 16:35:35 | 日記
今日は、福岡市で取り組んでいる国保をよくする運動の「高すぎる国民健康保険料を引き下げよう!署名運動学習交流集会」でした。民医連からの現場から見た国保加入世帯の実態、手遅れ事例の紹介など、署名運動を進める正当性と意義を強く感じる学習会でした。また、各地域で奮闘努力されていることが交流され、私たちもさらに頑張ろうというエネルギーをいただける集会となりました。
請願項目は二つ。
①高すぎる国民健康保険料を引き下げてください。
②子育て支援に反する「子どもの均等割」を賦課しないでください。
実現めざし、頑張りましょう。

天皇制を考えるシンポジウムに参加

2019-10-22 14:59:27 | 日記
今日は、西南学院大学神学部が、九州バプテスト神学校、福岡地方連合社会委員会と共催で開催された公開シンポジウム「天皇制を考える」に参加しております。「即位礼正殿の儀」が行われるこの日に、西南学院の建学の精神に立って考える機会として企画されています。このプログラムは「西南学院創立百周年に当たっての平和宣言」で表明された「西南学院の戦争責任・戦後責任の告白を踏まえて」「『平和を実現する人々』の祝福の中に生きる者となる」という決意を具体化するものだと、学園からは説明されています。
シンポジウムは、「廃止論」「擁護論」でのディベートに始まり、講演では、天皇「代替わり」の一連の儀式をどうみるか、なぜ戦前のキリスト教は侵略戦争に加担したのかなど、天皇制を考えるにふさわしい企画だったと思います。
やはり、天皇「代替わり」の一連の儀式は、日本国憲法の国民主権と政教分離の原則にふさわしいものでなければなりません。そのためにも、主権者国民の中で、象徴天皇制について、大いに議論すること自体が必要だと、強く思いました。
写真は、会場の模様。会場は、西南学院大学博物館2階講堂で、私たちが中学校の時に、毎朝礼拝をしていたチャペルだったところです。41年ぶりに入りました。

今朝の宣伝@城東橋

2019-10-21 11:06:24 | 日記
今日は、日本共産党の九州沖縄一斉宣伝でした。福岡中央・南地区委員会は、中央区の城東橋で、宣伝行動を行いました。
消費税10%増税の強行から3週間が経過しました。
日本共産党は、この間、消費税導入から31年たって、日本社会がどうなってきたかを国会論戦で行い、安倍政権の増税の根拠は、その論戦で総崩れになりました。政府は「社会保障のため」「財政健全化のため」と繰り返してきましたが、消費税導入後、国と地方の借金は4倍以上に膨張。社会保障はこの30年間、改悪の連続であり、街頭で「社会保障が良くなったと思っておられる方いらっしゃいますか」と問いかけても、「全然よね〜」「わしらの納めた税金は大企業が食いもんにしとるっちゃろ」などと反応が返ってきます。消費税導入後の31年間の消費税収は、累計397兆円にもなりますが、同期間の法人3税の減収は累計298兆円にも及び、また、所得税・住民税の減収は275兆円にもなります。結局、消費税で国の税収が増えたわけではなく、大企業・超富裕層への減税の穴埋めに充てられてきたわけです。
日本共産党が呼びかけている「消費税は廃止をめざし、緊急に5%に減税を」の方向こそ、日本経済を立て直す道ではないでしょうか。

叔母の葬儀

2019-10-19 11:21:26 | 日記
昨日亡くなった叔母の通夜と今日の葬儀に来ています。小さい頃から、夏休み、冬休み、春休みのたびに、一週間ぐらい泊まりに来てはお世話ばかりかけていました。92歳。よく頑張られました。先に逝った叔父ちゃんや2人の息子さんたちと、これからはゆっくりと時を過ごしてください。

ギュスターヴ・モロー展

2019-10-17 16:14:23 | 日記
福岡市美術館で開催されているギュスターヴ・モロー展に行ってきました。正直、あまり、モローという人の事は知りませんでした。見たことがあった絵が、「出現」という絵だったということ。その絵は、サロメが、イエスに洗礼を授けた洗礼者ヨハネの首を求めた代表的な悪女として、モローの時代の19世紀後半に好んで芸術や文化などに取り上げられたテーマだったということ。1時間20分の絵画鑑賞で初めて知りました。解説の中に、「ファム・ファタール」として描かれていることが書かれていました。「ファム・ファタール」とは、男にとっての「運命の女」、そして、男を破滅させる魔性の女、悪女だという意味なのだそうです。モローは、それを聖書やギリシャ神話の登場人物で描き出している感じです。ただ、絵の描き方は、建築家の総計する父親譲りでもあるのか、デッサンの段階から精密に描かれていた印象も持ちました。
もちろん、現代は、ジェンダーフリーの時代。こんな人類の時代もあったということを物語る芸術としてとらえることもできるかもです。以上、感想であります。
11月24日まで、福岡市美術館で開催中です。

朝の宣伝@西鉄平尾駅前

2019-10-17 09:20:41 | 日記
今朝は、西鉄平尾駅での宣伝でした。朝の宣伝も、少し肌寒くなってきました。流石に、半袖の方はあまりいらっしゃいませんでした。そんな中、今日も熱く、訴えました。
この31年間で消費税収は397兆円。一方、儲かった人もいる。法人税収は298兆円減り、所得税収も275兆円減りました。大企業と富裕層への減税・優遇税制が税収を大きく減らしたのです。
まずは、消費税を5%へ戻しましょう。そもそも、5%から8%に上げたことが間違いだった。「安倍増税」を元に戻しましょう。安倍さんのやってきた悪いこと、全部、やめましょう。
私も、皆さんとご一緒に、怒りの声を上げて、頑張ります!

診療所で受診

2019-10-16 12:34:04 | 日記
今日は、午前中に時間が少しできたので、かかりつけの千鳥橋病院付属大楠診療所で受診しました。ここの診療所は、大きな病院ではないので、受付から診察、薬局まで、わりとスムーズに終わります、今日は、血圧、体重ともに、多少上がり気味でした。そろそろ運動しないとですね。
薬局には、小規模多機能ホームの皆さんが作られた作品が展示してありました。

10月15日の朝@大橋駅東口

2019-10-15 06:31:01 | 日記
おはようございます。10月15日の朝は、大橋駅東口で迎えています。今日は朝の宣伝をするわけではなく、所用があったので、立ち寄りました。関東・東北の被災されている皆さんの状況を考えると、この社会のあらゆる知恵と力を集めて、救援・支援のために、力を尽くさなければと思います。
さて、私は、今日は、決算特別委員会の分科会最終日です。張り切ってまいりましょう。

元乃隈稲成神社に来てます

2019-10-14 14:47:23 | 日記
元乃隈稲成神社に来ています。ここに来るのは2度目ですが、駐車場はものすごいスペースになってて、入口の鳥居に投げ入れる御賽銭箱の位置も変わってました。しかも、売店もトイレもできちゃっており、ものすごいバスと車の台数で、溢れかえるお客さん。絶壁に映える赤い鳥居が123基。それをボーと観て、バスに戻ろうとすると、なんと、同級生とバッタリ。福岡市内では全然会わないのに、こんなところで会うなんてと、お互いにビックリ。
さて、これから帰路につきますが、私たちのバスの中では、カラオケ大会のようです。