”希望”・・・・・福寿草 (フクジュソウ) キンボウゲ科 フクジュソウ属 1月1日の誕生日花 ♡花言葉:希望 

徳島県日和佐は山,川,海,空~ 自然が美しい街。
四国霊場第23番札所薬王寺,大浜海岸に赤海亀が産卵,保護する町。

徳島県美波の海辺に咲く花9

2018年11月21日 14時05分13秒 | 日記

スイカズラ吸い葛) スイカズラ科 スイカズラ属

別名:ニンドウ(忍冬) 冬場を耐え忍ぶ事からこの名がついた。

若い枝は毛が密生し、葉は、木質のつるに長さ3~8mmの葉柄をもって対生する。
 
葉身は卵形から長楕円形で、長さ2.5~8cm、幅0.7~4cm。
 
毛は葉の裏面に多く、表面は少ない。
 
葉は全縁だが、幼い枝では粗い鋸歯が出ることがある。

花は5~7月に咲き、甘い香りがある。 

花弁は筒状で、先の方は上下2枚の唇状に分かれ上唇はさらに4裂、はじめ白いが徐々に黄色くなる。

そのため、一つの枝に白い花と黄色い花が同居することが珍しくない。

後述の異名である金銀花はこれによる。

果実は径5~7mmの液果で9~12月に黒熟する。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿