では前記事の続きで、その後に行った所と、毎月恒例18日の
お食事内容をご紹介します
次に向かったのは黒瀬ラベンダー園
なかなか見えないので登ってみた
1997(平成9)年に制定された「北海道農業・農村振興条例」に
基づく農家、交流施設の1つです。
25年前、自営農地一画にラベンダーを植えたことに始まりました。
総面積約1万2000㎡、本数約1万2000本のラベンダー園。6月中旬
~8月上旬にかけて4種類のラベンダーが満開になり見頃は7月
です。入場無料で駐車場・トイレ完備しています。車での見学も可能
(要許可)で小高い丘一面からの景色は絶品です。
ラベンダーポプリ、ドライフラワー、野菜などを直売しています。
天気が悪いので光が取り込めず、暗めの写りになってます・・・
ラベンダ~って、一つ一つは木なので、側で観るとすかすかです
なので遠くからこうして見るのがオススメです
栽培発祥地は、札幌市南区南沢であり、1942年に栽培が開始
この丘の下は駐車場で、この子も居ました
カモ~(笑 豪快に水をかけられた後の図
<iframe width="300" height="300" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.com/maps?q=43.511989,141.944947&num=1&ie=UTF8&t=m&ll=43.507912,141.947479&spn=0.018675,0.025749&z=14&output=embed"></iframe>
大きな地図で見る
砂川の国道12号線沿いはすながわスイートロードと
言われてて、お菓子ロ~ドなんです そのうちの1店舗へ
いよだ 駐車場真裏で、右横から入れました
買った物は
あっしはレ~ズンパイにそばクッキ~
Zくんはさっさと帯広に持って行ってしまい撮影無しでティラミス大福
砂川は韃靼(だったん)蕎麦だそうな。
<iframe width="300" height="300" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&q=%E7%A0%82%E5%B7%9D+%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%A0&fb=1&gl=jp&hq=%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%A0&hnear=0x5f0ca194eb391f21:0xfa9fd29e0dd15976,%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%A0%82%E5%B7%9D%E5%B8%82&cid=0,0,3148524753023029848&t=m&brcurrent=3,0x5f0ca0f5413b2255:0x8a77d6df2b330561,0&ll=43.489467,141.906817&spn=0.00467,0.006437&z=16&iwloc=A&output=embed"></iframe>
大きな地図で見る
ここからは毎月恒例18日のお食事の模様です
今回予約したところは、ロシア料理
ノルベサと言う、観覧車があるとこの地下グルメフロアへ
ロシアの家庭料理 レストラン東西
入り口入って右奥に座り、あっしの目の前を
お酒作るバ~カウンタ~。 右が入り口です。
ロシア料理と聞いたら、どんなイメージを浮かべますか?
ボルシチ、ピロシキ、ウォッカ…あとは??
他にも美味しい料理たくさんあります!!
ロシア料理の特徴は前菜やスープの種類が豊富で意外にも
ヘルシー&シンプルな味付け!!
一度食べたらやみつきになります!!ロシア料理の魅力を是非、
発見しに来てださい!!
店内のBARは夜1時まで営業しております。ウォッカを片手に
乾杯を!!
あっしらが頼んだコ~スメニュ~部分
まず飲み物
あっしグラスワイン Zくんジンジャ~エ~ル
最初に来た、このお店のウリ的な料理
毛皮を着たニシン(ニシン、タマネギ、赤ビート、メークイン、
にんじん、リンゴ、卵、マヨネーズ)
それぞれ層になってるサラダ物。 一番上の赤は勿論ビ~ト。
レッドビーツ (red beets) とニシン (herring) の燻製を使った
「セリョートカ・バト・シューバ」は「毛皮を着たニシン」という意味で、
ロシアではお正月に食べる料理だそうです。
次に来たのは
ライ麦パン
待ってる間に、あっしの右側を
階段になってるので、見えない(笑 左は入口。
そしてボルシチ
またこの赤いのはビ~ト
ボルシチは、テーブルビートをもとにしたウクライナの伝統的な
料理で、鮮やかな深紅色をした煮込みスープである。 近世以後、
ベラルーシ、ポーランド、モルドバ、ラトビア、リトアニア、
ルーマニア、ロシアなどの東欧諸国に普及した。現在、東欧文化圏
のほかに、中央ヨーロッパ、ギリシャ、イランや、北米在住の東欧系
ユダヤ人によっても作られており、多くの国で世界三大スープとして
好まれている。
野菜も沢山入って美味しかった
単品で
ピロシキの挽肉を頼んだ。
東欧料理の惣菜パンである。ウクライナ、ベラルーシ、ロシアなど
で好まれている。小麦粉を練った生地に色々な具材を包み、
オーブンで焼くか油で揚げて作る。
パン屋さんのピロシキとは全く違います。 塩味のパンで、具の
味付けも中華風じゃなく、塩味。 衝撃的でした。
お次はビ~フストロガノフ
付け合せにマッシュポテトにしたら、下に敷くバ~ジョンでした。
ポテトは主張しない味付けで、パスタだったらパスタ的に食べれたん
じゃないかなぁ~と思いながら食べました 美味しかった~
代表的なロシア料理のひとつである。「ベフ」は英語の「ビーフ」
ではなく、ロシア語で「~流」であり、「ストロガノフ流」の意であるとの
説もあるが、これを俗説とし、「ビーフ」はフランス語のブフに由来
する、と主張する考察も存在する。ただし、本場ロシアでも鶏肉や
豚肉を使用したアレンジ家庭料理は散見される。
最後にコ~ヒ~
メインの時点で、常連客さんの団体さんが入って来て、酔っぱらって
るのでうるさかった・・・ 50代前後の同窓会的だった・・・
幹事さんが謝りに来てくれた・・・
全体的な味はやはり日本の味では無く、シェフもロシアの人で
忠実に作られてるのでしょう。 美味しかったです
<iframe width="300" height="300" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&q=%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E6%9D%B1%E8%A5%BF&fb=1&gl=jp&hq=%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E6%9D%B1%E8%A5%BF&hnear=0x5f0ad4755a973633:0x33937e9d4687bad5,%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82&cid=0,0,5204165043402106311&t=m&brcurrent=3,0x5f0b2993d87b4f77:0x61992a78e77d3c6f,0&ll=43.056095,141.350935&spn=0.004704,0.006437&z=16&iwloc=A&output=embed"></iframe>
大きな地図で見る
次回は、7/28(日)のランチ・晩御飯、買った物紹介とします
にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリック、宜しくお願い
致します 皆様がご覧になってくださってる事を感じられます
からは ダンナが単身赴任の主婦ランキング こちらを
ポチッとなで、宜しくお願いします いつもありがとうございます☆
本日は気持ちがいい風が入る気候です。 でも午後は暑くなり
閉める事でしょ~ 土日も天気が凄く良かったです
土日の両親と食べて来た物を写すのにかなり手こずり、あまり
撮れなかった感じ・・・
移動もスタスタだし、料理もすぐ食べちゃうしで、以前行ったとこでも
あるから外見とか写しませんでした・・・
せわしい性格の両親なので、こっちがそれ以上せわしくしないと
なので疲れます・・・
でも、物凄く喜んでくれました 良かったです