北海道言友会 公式ブログ

吃音者(どもる人)でつくるセルフ・ヘルプ・グループ 北海道言友会

「きっかーず」カラオケ歌おう会のお知らせ

2014-12-30 09:09:19 | 活動案内
旭川市&近郊で活動してる吃音児童&保護者の会「きっかーず」
1月のカラオケ歌おう会のお知らせです。

1月18日(日)14時30分から
場所 まねきねこ緑町店(イオンモール旭川西近く)
飲食持ち込みOKです。
歌わない方も大歓迎ですので参加お待ちしています!

参加の場合は大人と子供の人数をお知らせ下さい(*^^*)
連絡先: sadakiti.hokkaido☆gmail.com ☆をアットマークに変えてください

それでは、良いお年をお迎え下さい。

予定では、17日でしたが、18日に変更しました。ご了承下さいm(__)m

sadakiti
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月活動予定

2014-12-29 21:17:20 | 活動案内
こんにちは!
もう1年も終わりですね。

部屋の大掃除をしたら昔使っていた携帯電話が出てきました。
中には昔撮った写真が入っていて、なんだか懐かしい気持ちになりました。
みなさんは何か掘り出し物はありましたか?


それでは1月の予定です。

【マンデーナイト吃音カフェ】
毎週月曜日 19:00~21:00
(祝日の場合は18:00~20:00
札幌エルプラザ2階 市民活動サポートセンター 打ち合わせコーナー
(札幌市北区北8条西3丁目 札幌駅北口出てすぐ)
参加費100円

【中高生のための吃音講座 】
1月10日(土)15:00~16:30
札幌エルプラザ2階 市民活動サポートセンター 会議コーナー
(札幌市北区北8条西3丁目 札幌駅北口出てすぐ)
参加費100円
*筆記用具をお持ちください。

【札幌例会】
1月10日(土)18:00~21:00
札幌エルプラザ2階 市民活動サポートセンター 会議コーナー
(札幌市北区北8条西3丁目 札幌駅北口出てすぐ)
参加費100円

【第3回吃音交流会in登別】
1月17日(土)14:00~16:00
登別市社会福祉総合センター しんた21
(北海道登別市片倉町6丁目9−1)
参加費300円
お申し込みをお願いします(http://blog.goo.ne.jp/hokkaido-genyukai/e/f3749c37e202c31d246ec0186c6fc439)
軽スポーツができる服装でいらしてください。

【平日ナイト旭川吃音雑談会】
1月20日(火)19:30~21:00
イオンモール旭川西店2Fフードコート(旭川市緑町23丁目)
家族インフル感染で自粛します寒気してきたし(>_<)-1/19追記

【札幌吃音勉強会】
1月23日(金)19:00~21:00
北海道大学理学部5号館(札幌市北区北10条西8丁目)813号室(8階)
参加費無料


本年もお世話になりました。みなさま、良いお年を!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月旭川例会報告

2014-12-19 11:47:31 | 活動報告
12月13日の夜、旭川でも例会ありました。いつもの神楽公民館にて。

参加者は言語聴覚士の先生、ことばの教室の先生、吃音持ちの大人、吃音児童保護者の方達
(って自分含めてます)

自己紹介のお題「今年の3大ニュース」「おせち何食べてる」で近況報告。

ケーキやポテチ食べながら「吃音交流キャンプ」お互いの感想。

「繋がる」って話から出会った吃音持ちの子供達が年を重ねて今でもたまにメールや連絡があり、◯◯してるらしい~とか。

今の活動状況って「吃音で本当に困ってる人に繋がって(告知・情報提供)できてないよね」って話も。

次(2/14)の例会前に中高校生向けに何かしようって話になりました。

次年度の活動日程等も話したいね~って事でこの日の例会は和やかに終了となりました。


旭川地区は集まりそのものも試行錯誤な状態でセルフヘルプグループとして何ができるか模索中です。

sadakiti
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月札幌例会報告

2014-12-14 22:14:00 | 活動報告
皆さんこんにちは!

すっかり冬になりましたね。12月13日に行われた札幌例会の報告です。

今回の例会は10名の方が参加されました。
久しぶりに参加された方もいらっしゃいました。


例会の最初にそれぞれの自己紹介をしました。
例会では自分の話し方やそれで困っていることなどを簡単に話していただいています。
今回はそれに加えて、好きだった給食の話題が出ました。
給食にも地域によって特色があり面白いですね。


次に11月に行われた吃音交流キャンプの報告がありました。
子どもたちは楽しいコントを考えてくれて、一生懸命披露してくれました。
また大人たち同士でも交流したり、支援者として参加された学生さんも
貴重な体験ができたようです。


その後は、ひと筆で絵を描いて他の人が当てるというゲームをしました。
ホワイトボードに絵を描くのは楽しいですね。

次に大阪での吃音臨床研究会の報告がありました。


最後にテーブルトークをして、近況報告や自由なお話をしました。

それでは皆さん来月もお会いしましょう。


萩尾
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月・雪の降る中での語り合い 中高生のための吃音講座の報告

2014-12-13 17:00:18 | 活動報告
 12月の中高生のための吃音講座は、雪の降る中の集まりでした。今日はお一人の受講生がいらして下さいました。人数が少ないとそれだけで、じっくりと語り合えますね。今日も、この2週間くらいの色々なことを楽しく話し合いました。
 今日は、自己紹介の練習を特に丁寧にしました。皆さんは、10秒でどんな自分をアピールしようと思いますか。それが30秒なら、1分なら。
 自分が人からどう見られているかよりも、自分の何をアピールしたいかの方が大事だと思うのですが、皆さんはどうでしょうか。吃音のある私達は、吃っている時の自分が人からどう見られるかをあまりにも気にしすぎてはいないでしょうか。そのために、本当に言いたいことは何かを忘れてしまっているようなことはないでしょうか。中高生のための吃音講座では、緊張する場面は色々と人によって違うかもしれませんが、どうやったら少しでも楽に話せるかをその人に合わせて練習します。吃音で困っている、あるいは練習をしたいなあと思っている中高生のみなさん。是非ご連絡をください。 (とど)

 以下は参加者の感想です。
  ○ 今日やった自己紹介で、ゆっくりと話す練習の時に、自分の吃音があまり出なかったことに驚きました。
  ○ 2週間の間に経験した色々なことを話せて良かったです。私は吃音のことを研究して困っている人たちが話しやすくなるための
   支援をして行こうと思いました。

 次回は1月10日(土)午後3時~5時です。新年会をしましょう。参加費はお一人300円。飲み物とお菓子を用意します。
    参加したい方は、出来れば1月5日までに連絡をください。
    連絡先は、このブログの問い合わせ先と同じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月札幌例会のお知らせ

2014-12-09 23:58:43 | 活動報告
こんばんは!

一面銀世界、まさしく今の時期にぴったりの言葉ではないでしょうか。
僕は自転車がとても好きです。たぶん自転車を開発したのはヨーロッパの方だと思いますが偉大な方ですね。とにかく自転車さえあればどこへでも行けます。
そんな自転車ですが雪が積もると格納しなければいけないのですが僕は超絶面倒くさがりで、本当は昨日倉庫にしまえばよかったのですが明日でもいいやと高をくくってしまいました。するとどうでしょう、自転車の鍵は閉まったのですが鍵が凍って抜けなくなりました。
来春まで鍵指しっぱなしにしておこうと思います。


さて!札幌例会のお知らせです

先月はワークショップの報告が充実していて予定していた一筆書き絵当てゲームができなかったので今月の例会で行いたいと思います!

よって今月の例会は
一筆書き絵当てゲーム
テーブルトーク

となります。
絵を描くことを楽しみにしていた方には朗報ですよね?笑

初参加でも途中参加でも歓迎ですので是非参加してみてくださいヽ(´エ`)ノ
参加費は100円で申し込みは不要です。

------------------------------------------------------------
12月13日 土曜日 18:00~21:00
場所:札幌エルプラザ2階 市民活動サポートセンター 会議コーナー
(札幌市北区北8条西3丁目 札幌駅北口出てすぐ)

連絡先:南孝輔(北海道言友会会長)
E-mail: takayuki.ミナミ.サッポロ. shalom7017☆y8.dion.ne.jp
(上記のカタカナを英小文字に、☆をアットマークに変換して入力してください。)
*従来の携帯メルアドはほとんど利用されていませんので、ご容赦下さい。)
------------------------------------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月吃音勉強会のお知らせ(12/19)

2014-12-09 17:41:41 | 活動案内


今月の吃音勉強会のお知らせです。

【今月の内容】
○吃音ワークショップ(11/1~3@名古屋)の報告
○吃音のある人の社会的支援のあり方について

日時:12/19(金)19:00~21:00
会場:北大理学部5号館 (札幌市北区北10条西8丁目)813号室(8階)

参加費:無料
資料はこちらで用意します。

<連絡先>
藤井哲之進
tfujii☆let.hokudai.ac.jp(「☆」を「@」に変えてください)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朋あり遠方より来る、また楽しからずや。

2014-12-08 20:41:36 | 活動報告
 タイトルは論語の一節だそうです。なぜか、時々心に浮かぶことばです。
 前回はこのブログの管理人のHさんがいらっしゃいました。お互いの近況を語り合いました。私よりもはるかに若い彼は今研究していることの話をしてくださいました。私も彼の熱に暖められるように色々と話をしました。Hさんの研究が実を結びますように。そして、3月半ば頃から始まる仕事にも情熱を傾けられますように。もしかしたら室蘭例会に出られるかもという発言には、ついついニッコリしてしまいました。Hさん、あともう少し卒論・実験頑張ってください。応援してます。

 今日は本当に久しぶりにKさんが来て下さいました。2年以上お会いしていませんでした。お互いの家族の事、健康の事、勿論吃音のことを語り合いました。Kさんはずっと吃音のことを職場に話せずにいたそうです。でも3年前に、意を決して上司に吃音のことを話されたそうです。「自分には吃音がある」ということだけではなく、「自分の苦手な事はこれこれこういうことです」というところまで話されたそうです。それからは随分気持ちが楽になられたそうです。想像するに難くありません。それまでは何とか自分の中だけで吃音の苦労や悩みを収めようとしていらっしゃいました。随分肩に力の入った人生だったと思います。それからはご自分でも努力され、職場での朝礼の司会をされ、最近は職場の皆さんの了解を得て、自己紹介をさせて毎日の朝礼の時にさせてもらうようにされたそうです。その甲斐あっての事でしょう、波はあるもののひところよりは少し楽に話せるようになられたそうです。電話も8割がたは出られるようになったそうです。そう話されるKさんの笑顔が素敵でした。
 話題は雪のない時期にKさんの住んでいる近くの町で吃音のある人の集まりを持てないかという事にまでで発展しました。時期は6月か7月の土・日で、場所はオホーツク圏域。これから実現を目指して色々な方々に話しかけてみようと約束をしました。また、近々話題にしたいと思います。「朋あり遠方より来る、また楽しからずや。笑顔にて夢を語り合う」というところです。
 次回のマンデーナイト吃音カフェは12月15日(月)の午後7時から9時です。皆様のご来店を心よりお待ちしています。残念ながら、大阪土産の黒豆マドレーヌ「ええもんちい」とチョコレート菓子「神戸赤煉瓦」は家に持って帰ることにします。ではまた来週。(とど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする