goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道言友会 公式ブログ

吃音者(どもる人)でつくるセルフ・ヘルプ・グループ 北海道言友会

5月活動予定

2025-05-25 23:00:00 | 活動案内

5月の活動予定です。

活動の変更や詳細は決まり次第、随時当ブログにてお知らせします。

 

【マンデーナイト吃音カフェ】

5/12(月) 19:00~20:30

会場:札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)2階 市民活動サポートセンター 打ち合わせコーナー

・参加費100円

・事前申し込み不要

 

【吃音まひるカフェ】

5/25(日) 13:00~15:00

会場:札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)2階 市民活動サポートセンター 打ち合わせコーナー

・参加費100円

・事前申し込み不要

 

【中高生会】

5/11(日)10:00~11:30、 5/31(日)10:00~11:30

会場:札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)2階 市民活動サポートセンター 会議コーナー

・参加希望の方は、

 札幌中高生会 申し込みフォーム

から、申し込みをお願いいたします。

 ※問合せ先:高橋 Mail: spgenyust☆gmail.com (☆を@に変えてください)

 

【室蘭吃音カフェ】

5/17(土) 18:00~20:00

室蘭市障害者福祉総合センター ぴあ216(室蘭市東町2丁目1番6号)

   ・参加費:100円

 

【吃音勉強会アドバンスト(英文輪読会)】

5/25(日)10:00~12:00 (Zoomによるオンライン開催)

・参加希望の場合は、ZoomのミーティングID等をお知らせしますので、以下の問い合わせ先に5/23(金)までにお知らせください。

    ※問合せ先:藤井 哲之進 Mail: hkgenyukai☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

★活動全体の問合せ:

    Mail:hkgenyukai☆gmail.com(☆を@に変えてください)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月吃音勉強会(英文輪読会)のお知らせ(5/25(日))

2025-05-12 17:42:26 | 活動案内

吃音のことを詳しく知りたい、英語の勉強をしたい方向けの勉強会です。

 

テキストを読みながら、書かれている内容を踏まえ、吃音にまつわる様々なことをディスカッションしていきます。
勉強会には、吃音の当事者、言語聴覚士、ことばの教室の先生、研究者、大学院生が、北海道内外から参加しています。
吃音に関する勉強に関心を持っている方の参加をお待ちしています!

 

○テキスト:
Oliver Bloodstein, Nan Bernstein Ratner & Shelly B. Brundage (著)
『A Handbook on Stuttering(7th edition)』
Chapter1 “Defining and Describing Stuttering”(“吃音の定義と記述”)

28p「The Impact of Stuttering on the Individual」~
30p「Stuttering Over Time: Relapse, Recovery, and Resilience」の前まで

〇日時:5/25(日)10:00~12:00
〇対象:吃音のメカニズムや臨床に関心があり,英文読解にある程度慣れている方
〇参加費:無料

※本勉強会はZoomを使用したオンライン上で開催します。
※参加希望者には、テキストをお送りします。
※参加希望者には、Zoomのミーティング情報をお知らせしますので、以下の問い合わせ先に5/23(金)までお知らせください。


<問い合わせ先>
藤井哲之進
hkgenyukai☆gmail.com(「☆」を「@」に変えてください)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R7年5月31日開催 中高生会のご報告

2025-05-11 12:20:02 | 活動案内

みなさんこんにちは。中高生会スタッフです。

今日は、とっても久しぶりにオンラインでの開催でした!スタッフが2名に中高生が2名の計4人での会でした。

 

今日は、参加者の一人が母の誕生日の日にケーキを作ったという話から、「家族の誕生日っていつも祝ってる??」という話になりました。
かくいう私はそういったしきたりが無い家だったもので・・・

その誕生日ケーキを作った参加者は、作ったきっかけとして、プレゼントを用意することを忘れていて、それで家にある物で作れないかと考え、
それでケーキを作ったとのことです。それはそれで料理力が高い。

兄弟が多いと家族で誕生日を祝う回数が多いので、父の日母の日はしないという意見も。たしかにそれはそうか。2か月に1回誕生日イベントみたいなことになりますもんね。

お父さんの誕生日の時にお母さんと作戦を練って、お母さんが誕生日の時にお父さんと作戦を練って、というそういうやりとりうらやましいなと思いました。
「うやらましいなー」といったら「今からでもやったらいいじゃないですか」と言われ、刺さりました。確かに・・・

近々実家に帰る予定があるので、しそびれた母の日プレゼントをしようと思います。

 

次回は6月14日土曜日です。いつものようにこちらから申し込みをお願いします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScQU5jEsJvr_t9S5lEpDbJ61bik3sxiMEcMbId78G1hPuEpAA/viewform?pli=1

 

それではみなさんの参加をお待ちしております!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする