goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道言友会 公式ブログ

吃音者(どもる人)でつくるセルフ・ヘルプ・グループ 北海道言友会

R7年3月30日開催 中高生会のご報告

2025-03-30 12:15:10 | 活動案内

みなさんこんにちは。中高生会スタッフです。

今日は、中高生4名、言語聴覚士の方が1名、スタッフが2名の7人の会でした。

(ヌオーとドオーが可愛すぎて接写してみたの図)

いつも会の始まりは「最近の出来事どう?」という話から始まるのですが、今日の参加者の中には「高校辞めました!」という話がありびっくりしました!

どうやら学校が合わず、努力の目標を見失ったようで、退学して自主学習をして進学を目指すそうです。特徴的だったエピソードが、「学校が嫌だという気持ちがあり、でもそれを乗り越えるために学校に向かうけれど学校を通り越して公園で過ごした」という話です。何かに相対したとき、後ろ向きに逃げるようなマインドになるか、それともそれを前向きに乗り越えるマインドになるか、その2つがあると思い、自分は学校を乗り越えるんだという気持ちをもとに、学校を通り越したということでした。

その話を聴いて、なんだか自分のことも思い出されました。自分も学校が嫌になって不登校になったのですが、学校がつらかったので思い出したくなく、布団でうずくまるということが続きました。そんな自分ととても対照的で、素直にすごいなと思いました。

その方は新たな門出となったわけですが、とても素敵な未来が待っている気がして、応援したい気持ちと、行く末を見守りたい気持ちとが重なりました。

年度末はいろいろなことがありますね。4月には入れば新年度で、進学進級が待っています。またいろいろその時の話をききたいなとおもいます。

では次回ですが、次回は4月27日日曜日です。またエルプラザでお待ちしています。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScQU5jEsJvr_t9S5lEpDbJ61bik3sxiMEcMbId78G1hPuEpAA/viewform?pli=1

 

ちなみに、5月はオンラインで開催予定です。近くなったらまたご連絡します!

みなさんの参加をお待ちしております!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月活動予定

2025-03-29 23:00:10 | 活動案内

3月の活動予定です。

活動の変更や詳細は決まり次第、随時当ブログにてお知らせします。

 

【マンデーナイト吃音カフェ】

3月31日(月)19:00~20:30 (※当初の24日から変更になりました)NEW

会場:札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)2階 市民活動サポートセンター 打ち合わせコーナー

・参加費100円

・事前申し込み不要

 

【吃音まひるカフェ】

3月1日(土)13:00~15:00

会場:札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)2階 市民活動サポートセンター 打ち合わせコーナー

・参加費100円

・事前申し込み不要

 

【中高生会】

3/1(土)、16(日)、30(日)10:00~11:30  NEW

会場:札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)2階 市民活動サポートセンター 会議コーナー

・参加希望の方は、

 札幌中高生会 申し込みフォーム

から、申し込みをお願いいたします。

 ※問合せ先:高橋 Mail: spgenyust☆gmail.com (☆を@に変えてください)

 

【室蘭吃音カフェ】

3/15(土) 18:00~20:00

室蘭市障害者福祉総合センター ぴあ216(室蘭市東町2丁目1番6号)

   ・参加費:100円

 

【吃音勉強会アドバンスト(英文輪読会)】

3/30(日)10:00~12:00 (Zoomによるオンライン開催)

・参加希望の場合は、ZoomのミーティングID等をお知らせしますので、以下の問い合わせ先に3/29(土)までにお知らせください。

    ※問合せ先:藤井 哲之進 Mail: hkgenyukai☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

★活動全体の問合せ:

    Mail:hkgenyukai☆gmail.com(☆を@に変えてください)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道言友会旭川ブロック 4月旭川吃音カフェのお知らせ(4/19(土))

2025-03-24 07:00:00 | 活動案内

旭川吃音カフェの2025(令和7)年度の予定をお知らせしたところですが、
あらためて、4月の旭川吃音カフェのお知らせです。

 

<4月 旭川吃音カフェ>

○ 日 時:4月19日(土)18:00~21:00
○ 場 所:旭川市神楽公民館 会議室 (旭川市神楽3条6丁目1-12)
○ 参加費:100円
○ 内 容:おすすめの本、紹介してください
      ・吃音に関わる本以外でもOK!
      ・お気に入りの本を持ち寄り、紹介する企画です
      ・皆さんの紹介したい本を持ってきてください!

※吃音に関わるお悩み相談はいつでもお話できます
※参加費100円 事前申込不要

<お問合わせ先>
 北海道言友会旭川ブロック akgenyu☆gmail.com (☆を@に変えてください)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025(令和7)年度 旭川吃音カフェ 活動予定

2025-03-23 19:20:50 | 年間活動案内

北海道言友会旭川ブロックの2025(令和7)年度の活動予定をお知らせします。

 

○旭川吃音カフェは、偶数月の第3土曜日18:00~21:00を基本に定期開催を行います。

吃音子どもカフェは、10/18、12/20の2回開催します。(時間帯は14:00~17:00を予定)

○吃音当事者はもちろん、吃音のあるお子さん、保護者、関係者も参加できます。

○会場は、旭川市神楽公民館(旭川市神楽3条6丁目1−12 「旭川道の駅」横)になります。

 

=================================

<2025(令和7)年度活動予定>

4/19(土)    おすすめの本を紹介してください

6/21(土)    作ってみよう!「私の吃音説明書」 ※交流会を予定してます

8月(日程調整中) 阿部勇司選手の試合を観戦しよう!ー旭川ビースターズー

10/18(土)     吃音子どもカフェ(14:00~17:00)

           面接の練習!練習してみよう(18:00~21:00)

12/20(土)     吃音子どもカフェ(14:00~17:00)

         「吃音トレーニング」体験してみよう!(18:00~21:00)

2/21(土)    レッツクッキング! お菓子を作ろう

 

<お問い合わせ>

※参加費100円 事前申込不要

※問合わせ先:

  北海道言友会旭川ブロック akgenyu☆gmail.com (☆を@に変えてください)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4月から新始動】吃音勉強会のお知らせ(4/5(土)~)

2025-03-21 12:58:42 | 活動案内

北海道言友会では、2008年以降、「吃音勉強会」を毎月開催してきました。

吃音勉強会の大きな特徴は、テキストに書かれている内容をもとに、吃音の当事者や支援者、研究者ほか、吃音に関心のある方が、それぞれの立場・視点から、体験談や臨床事例等を話し合うことで理解を深める、ディスカッションを主体とした会となっています。

これまでに「吃音の基礎と臨床」(バリー・ギター著、長澤泰子 監訳、学苑社)や「幼児吃音臨床ガイドライン」を読んだり、また、国内外の研究動向や論文紹介を行ってきました。
2016年からは、英語の原著を輪読する勉強会も開催しています。

新年度の2025年4月から、新たに吃音勉強会を起ち上げます。
今回取り扱う書籍は、最新の吃音にまつわる知見について学んでいきます。

この勉強会は、毎月第1土曜の10:00~、Zoomによるオンライン開催で行います。
第1回は、4/5(土)10:00~となります。

 

※英文輪読会もこれまでどおり毎月開催しますので、こちらに関心のある方もご参加ください。

 

================================

○テキスト:吃音・流暢性障害(クリア言語聴覚療法7)」(建帛社)

○池田泰子・坂田善政(編著)

○日時:4/5(土)10:00~12:00

○対象:吃音の当事者、保護者、支援者(言語聴覚士、ことばの教室)、言語聴覚士 その他吃音に関心がある方

○参加費:無料

 

※本勉強会はZoomを使用したオンライン上で開催します。

※参加希望者には、Zoomのミーティング情報をお知らせしますので、以下の問い合わせ先に4/3(木)までお知らせください。

原則、テキストの購入をお願いします

 

<問い合わせ先>

藤井哲之進

hkgenyukai☆gmail.com(「☆」を「@」に変えてください)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月吃音勉強会(英文輪読会)のお知らせ(3/30(日))

2025-03-18 12:41:25 | 活動案内

吃音のことを詳しく知りたい、英語の勉強をしたい方向けの勉強会です。

 

テキストを読みながら、書かれている内容を踏まえ、吃音にまつわる様々なことをディスカッションしていきます。

勉強会には、吃音の当事者、言語聴覚士、ことばの教室の先生、研究者、大学院生が、北海道内外から参加しています。

吃音に関する勉強に関心を持っている方の参加をお待ちしています!

 

○テキスト:

Oliver Bloodstein, Nan Bernstein Ratner & Shelly B. Brundage (著)

『A Handbook on Stuttering(7th edition)』

Chapter1 “Defining and Describing Stuttering”(“吃音の定義と記述”)

28p「Stigma and Discrimination」~

 

〇日時:3/30(日)10:00~12:00

〇対象:吃音のメカニズムや臨床に関心があり,英文読解にある程度慣れている方

〇参加費:無料

 

※本勉強会はZoomを使用したオンライン上で開催します。

※参加希望者には、テキストをお送りします。

※参加希望者には、Zoomのミーティング情報をお知らせしますので、以下の問い合わせ先に3/29(土)までお知らせください。

 

<問い合わせ先>

藤井哲之進

hkgenyukai☆gmail.com(「☆」を「@」に変えてください)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R7年3月16日 中高生会のご報告

2025-03-16 20:57:35 | 中高生会

みなさんこんにちは。中高生会スタッフです。

今日は、中高生3名、学校の先生が1名、スタッフが2名の6人の会でした。

(デコ担当のスタッフがお休みで寂しい写真の図)

今日は、スタッフがとある場所で自分の将来の夢の話を講演でしてきたという報告から、みんなの小さい時の夢と、今の夢が違うかどうか、とかそういう話を聞きました。

ちなみに自分は消防士になりたかったです。理由もなんもなく、ただかっこよさそうって思って、そう思ってました。でもすぐやめました。ちょっと違うなって思いました。

とある人は、ファッション雑誌が好きでモデルになりたいって思ったといっていました。でも自分にはできないかもしれないと思ってやめたといっていました。なんかそういう将来の夢って、寝て見る夢と同じで覚めるのかもって話になりました。確かに自分も消防士の夢ははっきり覚めました。なんでだろう。

今日はボブジテンというゲームで遊びました。カタカナ語をカタカナを使わずに説明するというゲームです。これが結構難しいんですけど、わかってもらったときにとてもうれしいゲームです。

例えば今日はこんな説明がありました。「次郎系の食べ物で、よく『アブラニンニクヤサイマシマシ』みたいな呪文があると思うんですけど、そのことです」とのこと。なんだかわかりますか?

 

答えは「トッピング」でした!説明も個性が出ますよねー。これまた今度やりたいと思います。

 

では次回ですが、次回は3月30日日曜日です。またエルプラザでお待ちしています。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScQU5jEsJvr_t9S5lEpDbJ61bik3sxiMEcMbId78G1hPuEpAA/viewform?pli=1

 

みなさんの参加をお待ちしております!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R7年2月16日 中高生会のご報告

2025-03-01 12:10:33 | 中高生会

みなさんこんにちは。中高生会スタッフです。

今日は、中高生2名、スタッフが3名の5人の会でしたー。

(ポッチャマも滑るくらいだからみんなも気をつけようの図)

今日は前回私がお休みしたこともあり、この前のイベントのことを振り返ってみました。

https://www.youtube.com/watch?v=baHvWjHuA9o

(本編はこちら)

イベントには3人の高校生が登壇し、LEGOBIGMORLのタナカさんと対談しました。タナカさんに対してこれまでのことやKITSUというアパレルブランドについてなどについていろいろ聞きました。

タナカさんからのことばは、とてもやさしくて、心にしみるようなものでした。また、高校生たちも、誠実に、ゆっくりと、ことばを紡いでいました。

次の日、LEGOBIGMORLのライブがあり、今日の参加者2人がライブに行きました。はっきり覚えていないけど、すごかったことだけは覚えている、と教えてくれて、また「多分これが漫画だったら買えりギター買ってる」とのことです。きっとすごいまぶしい体験だったんですね。

とても良い思い出だったとのことですが、これを思い出だけにするのではなくて、またイベントするにしてもタナカさんに会いたいね、ということになりました。

よければタナカさんのブログもご覧ください。https://kitsu.jp/contents/235437

さてさて、次回は3月16日です!下記のURLから参加お願いします!

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScQU5jEsJvr_t9S5lEpDbJ61bik3sxiMEcMbId78G1hPuEpAA/viewform?pli=1

 

みなさんの参加をお待ちしております💪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする