goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道言友会 公式ブログ

吃音者(どもる人)でつくるセルフ・ヘルプ・グループ 北海道言友会

7月活動予定

2025-07-26 23:00:00 | 活動案内

7月の活動予定です。

活動の変更や詳細は決まり次第、随時当ブログにてお知らせします。

 

【マンデーナイト吃音カフェ】

7/14(月) 19:00~20:30

会場:札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)2階 市民活動サポートセンター 打ち合わせコーナー

・参加費100円

・事前申し込み不要

 

【吃音まひるカフェ】

7月は開催しません。

会場:札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)2階 市民活動サポートセンター 打ち合わせコーナー

・参加費100円

・事前申し込み不要

 

【中高生会】

7/19(土) 10:00~12:00

会場:札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)2階 市民活動サポートセンター 会議コーナー

・参加希望の方は、

 札幌中高生会 申し込みフォーム

から、申し込みをお願いいたします。

 ※問合せ先:高橋 Mail: spgenyust☆gmail.com (☆を@に変えてください)

 

【吃音勉強会】

7/5(土)10:00~12:00 (Zoomによるオンライン開催)

吃音・流暢性障害』(建帛社)を読み進めます。

※「第2章 吃音の基礎知識」~Ⅱ 吃音の発症とその後の経過~第2章の終わりまで

を読んでいきます。

 ※参加希望の場合は、ZoomのミーティングID等をお知らせしますので、以下の問い合わせ先に7/3(木)までにお知らせください。

    ※問合せ先:藤井 哲之進 Mail: hkgenyukai☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

【室蘭吃音カフェ】

7/19(土) 18:00~20:00

室蘭市障害者福祉総合センター ぴあ216(室蘭市東町2丁目1番6号)

   ・参加費:100円

 

【吃音勉強会アドバンスト(英文輪読会)】

7/20(日)10:00~12:00 (Zoomによるオンライン開催)

・参加希望の場合は、ZoomのミーティングID等をお知らせしますので、以下の問い合わせ先に5/23(金)までにお知らせください。

    ※問合せ先:藤井 哲之進 Mail: hkgenyukai☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

★活動全体の問合せ:

    Mail:hkgenyukai☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R7年6月29日開催 中高生会のご報告

2025-06-29 12:36:21 | 活動案内

みなさんこんにちは。中高生会スタッフです。

今日は、参加者が5人、スタッフが2人、学生1人の8人の会でした。

(今日はサンリオキャラクター大賞があるよ でもたまごっちがセンターだよの図)

最近この札幌中高生会では、「なんかみんなでやらない??」という話が出ています。この「なんか」は何なのかということを少しずつ話し合ってきました。

文集を作るとか、そういう方向性もあるかなとは思ったのですが、どんどん話し合っていくうちに「雑誌」がいいんじゃないかということになりました。各々が好きなことについて好きに語るという感じです。でもー、自分は小説を書いてみたい!といったらそういうことになってしまったー。書いたことないのに!

他のみんなは、自分が好きな洋服のこととか、ボランティア活動のこと、将棋のこと、などなどそんなことを写真とともにしたためることになりました。どうにか形にしていきたいですね。

ということで、今年度は札幌中高生会で一つ形になるものを作ってみようプロジェクトが進行中です。プロジェクトの進捗状況も報告していきたいので、ブログをチェックしてみてください。

 

それでは次回は7月19日土曜日です。いつものようにこちらから申し込みをお願いします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScQU5jEsJvr_t9S5lEpDbJ61bik3sxiMEcMbId78G1hPuEpAA/viewform?pli=1

 

それではみなさんの参加をお待ちしております!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月活動予定

2025-06-28 23:00:00 | 活動案内

6月の活動予定です。

活動の変更や詳細は決まり次第、随時当ブログにてお知らせします。

 

【マンデーナイト吃音カフェ】

6/30(月)19:00~20:30

会場:札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)2階 市民活動サポートセンター 打ち合わせコーナー

・参加費100円

・事前申し込み不要

 

【吃音まひるカフェ】

6/29(日)13:00~15:00

会場:札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)2階 市民活動サポートセンター 打ち合わせコーナー

・参加費100円

・事前申し込み不要

 

【中高生会】

6/14(土)・6/29(日)10:00~11:30

会場:札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)2階 市民活動サポートセンター 会議コーナー

・参加希望の方は、

 札幌中高生会 申し込みフォーム

から、申し込みをお願いいたします。

 ※問合せ先:高橋 Mail: spgenyust☆gmail.com (☆を@に変えてください)

 

【吃音勉強会】

6/7(土)10:00~12:00 (Zoomによるオンライン開催)

 ※吃音・流暢性障害』(建帛社)を読み進めます。

※「第2章 吃音の基礎知識」~Ⅰ 吃音の基礎知識、  Ⅱ 吃音の発症とその後の経過

を読んでいきます。

 ※参加希望の場合は、ZoomのミーティングID等をお知らせしますので、以下の問い合わせ先に4/3(木)までにお知らせください。

    ※問合せ先:藤井 哲之進 Mail: hkgenyukai☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

【北見吃音カフェ】

6/8(日)10:00~12:00 北見市総合福祉会館2階(北見市寿町3丁目)

 ※大人、子ども年齢問わず(保護者の方だけでも)、ご参加ください。

 ※小中学生の皆さんで事前に参加希望がある場合は、13:00~15:00で開催します。

 ※参加費100円

 

【帯広吃音カフェ】

6/14(土)14:00~17:00 帯広中央福祉センター(帯広市西7条南12丁目)

 ※参加費100円

 ※事前申し込みは必要ありませんので、お気軽にご参加ください。

 ※飲み物持参でお越しください

 

【旭川吃音カフェ】

6/21(土)旭川市神楽公民館(旭川市神楽3条6丁目1−12 「旭川道の駅」横)

○18:00~19:30 大人カフェ(相談・交流会)

 今月のテーマ「作ってみよう! 私の吃音説明書」

 ※参加費100円 事前申込不要 基本フリートーク

 ※終了後、居酒屋(つぼ八)で交流会を開催予定

 ※問合わせ先・参加申込

  北海道言友会旭川ブロック akgenyu☆gmail.com (☆を@に変えてください)

 

【吃音勉強会アドバンスト(英文輪読会)】

6/22(日)10:00~12:00 (Zoomによるオンライン開催)

 ※『A Handbook on Stuttering(7th edition)のChapter1 “Defining and Describing Stuttering”(“吃音の定義と記述”)を読んでいきます

 ※参加希望の場合は、ZoomのミーティングID等をお知らせしますので、以下の問い合わせ先に6/21(土)までにお知らせください。

    ※問合せ先:藤井 哲之進 Mail: hkgenyukai☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

★活動全体の問合せ:

    Mail:hkgenyukai☆gmail.com(☆を@に変えてください)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北見吃音カフェの報告

2025-06-18 16:21:27 | 活動報告

6月7日(土)の10時から12時まで北見吃音カフェを開催しました。

いつもの北見市総合福祉会館2階です。

当日は4名の方(大人)の参加となりました。

10月に北見地区言葉を育てる親の会主催の学習会で北見吃音カフェを紹介する予定があります。

学習会に向けて、北見吃音カフェ開催の経緯や流れ、取り組まれてきた内容等について皆さんからたくさんの情報提供がありました。

10年間継続されてきたことなど、とても学びのある内容でした(楽しい取り組みも多く、今後の参考にもなりました)。

 

その後は全言連ニュースの記事について読み合わせ、意見交換をしました。5,6月号は北海道の話題もあり、盛り上がったかと思います。

準備しました教材やゲーム等は次回以降に予定できればと考えています。

 

8月は例会はなく、次回は10月12日(日)10時~12時となります。

皆さんのご参加をお待ちしています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月吃音勉強会(英文輪読会)のお知らせ(6/22(日))

2025-06-18 12:45:22 | 活動案内

吃音のことを詳しく知りたい、英語の勉強をしたい方向けの勉強会です。

 

テキストを読みながら、書かれている内容を踏まえ、吃音にまつわる様々なことをディスカッションしていきます。

勉強会には、吃音の当事者、言語聴覚士、ことばの教室の先生、研究者、大学院生が、北海道内外から参加しています。

吃音に関する勉強に関心を持っている方の参加をお待ちしています!

 

○テキスト:

Oliver Bloodstein, Nan Bernstein Ratner & Shelly B. Brundage (著)

『A Handbook on Stuttering(7th edition)』

Chapter1 “Defining and Describing Stuttering”(“吃音の定義と記述”)

 

30p「Stuttering Over Time: Relapse, Recovery, and Resilience」~

33p「Van Riper’s Tracks」の前まで

 

〇日時:6/22(日)10:00~12:00

〇対象:吃音のメカニズムや臨床に関心があり,英文読解にある程度慣れている方

〇参加費:無料

 

※本勉強会はZoomを使用したオンライン上で開催します。

※参加希望者には、テキストをお送りします。

※参加希望者には、Zoomのミーティング情報をお知らせしますので、以下の問い合わせ先に6/21(土)までお知らせください。

 

<問い合わせ先>

藤井哲之進

hkgenyukai☆gmail.com(「☆」を「@」に変えてください)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯広吃音カフェ6月活動報告!

2025-06-17 17:52:20 | 活動案内

6月14日は帯広吃音カフェでした😊

 

今回は14名の参加です。いつもより多い!

というのも、今回は「十勝落語倶楽部こてんこてん」の代表である綴家段落さんがカフェに初参加、そして始めに落語を披露してくださいました!

段落さんも実は幼少期に吃音で悩んだ当事者の1人とのことです。本当に吃音症をもっていてもいろんな方面で活躍されている方がたくさんいるんだな〜と改めて実感しています。十勝に限らず札幌へも出張落語をしているようで素晴らしいですね!

当日は小学生中学生の当事者も数名いたので、子供から大人まで楽しめる落語を披露していただきました。何がびっくりしたかって子供達真剣に聞き入って笑ってるんです!

いつもカフェで大人ばかり喋ってしまって退屈にさせてしまっていたので、本当に段落さんに感謝です🙇‍♀️

 

そして前回のカフェで「他己紹介」をやってみたらどうだろう?と案が出て、早速やってみました!2人ペアになり、お互いいろんな質問をして最後相手について詳しく紹介するというものです。いつものメンバーが多かったのですが、意外な一面がたくさん知ることができてこれまた濃厚な時間でした。当事者の中学生の男の子も紙を見て話していたからか、いつもより症状が少なくとてもわかりやすく聞きやすい他己紹介で、私は感動でした!

 

 

次回は8月9日14時〜17時となります。暑さ対策しっかりと!またご都合つく方お待ちしています!次は何しようかな〜〜🥺

 

 

 

#北海道言友会

#吃音症

#吃音

#吃音カフェ#吃音症の方と繋がりたい

#吃音の方と繋がりたい

#吃音の子供を持つ親

#吃音のこと

#吃音子育て

#吃音症を多くの人に知ってもらいたい

#吃音の気持ち

#吃音だからこそ

#吃音と共に生きる

#吃音相談

#吃音の悩み

#吃音の世界

#吃音女子会

#吃音あるある

#マンデーナイト吃音カフェ

#札幌吃音カフェ

#帯広吃音カフェ

#北見吃音カフェ

#旭川吃音カフェ

#室蘭吃音カフェ

#吃音勉強会

#中高生会

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R7年6月14日開催 中高生会のご報告

2025-06-14 12:17:29 | 活動案内

みなさんこんにちは。中高生会スタッフです。

今日は、参加者が3人、スタッフが3人、学生1人の7人の会でした。

 

(ベビコアラが並んでいる図 かわいい)

今日は近況報告をしたあと、ネタバレはありかなしかという話になりました。

なんだかこの世の中の人たちはコスパとかタイパとかを重視するがゆえに、物語を見るときにそもそもその内容をあらかじめ知っておく人がいるということを紹介しました。それで皆さんはどう思うかというのを話してもらいました。

そんなのありえない!の人もいたし、意外と見る人もいました。自分はみないのですが、でも動画は2倍速で見ることもあります。でも例えばクイズ番組の優勝者を知りながら見ることはないし、お笑いが好きですけど賞レースの結果を見てから見ることもないですね。

それからして恋愛アニメの好みの話になり、片思い状態が好きで、主人公とヒロインがくっつくまでが好きという話になりました。

自分「つきがきれい」というアニメが好きなのですが、全12話中4話時点で主人公とヒロインが付き合うんですが、それは好みじゃないとのことでした(・o・)

物語が進行するとヒロインとくっつくことがおおむね多いと思いますけど、大体の場合物語が進むごとに仲が深まるので、それってだんだん嫌な展開になっていくのでは・・・?と思いましたが、そこでくっつくかどうかをあらかじめ知っておくことで安心して先を見ることが出来るんですねきっと。とても納得。

それでは次回は6月29日日曜日です。いつものようにこちらから申し込みをお願いします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScQU5jEsJvr_t9S5lEpDbJ61bik3sxiMEcMbId78G1hPuEpAA/viewform?pli=1

 

それではみなさんの参加をお待ちしております!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吃音勉強会のお知らせ(6/7(土)10:00~)

2025-06-01 23:33:30 | 活動案内

4月から始まった「吃音・流暢性障害」(建帛社)を輪読する吃音勉強会。

 

吃音勉強会では、テキストに書かれている内容をもとに、吃音の当事者や支援者、研究者ほか、吃音に関心のある方が、それぞれの立場・視点から、体験談や臨床事例等を話し合うことで理解を深める、ディスカッションを主体とした会となっています。

第2回を、6/7(土)10:00~、Zoomによるオンライン開催で行います。

参加希望やテキストに関するお問い合わせは、以下のお問い合わせ先からご連絡ください。

 

================================

○テキスト:「吃音・流暢性障害(クリア言語聴覚療法7)」(建帛社)

○池田泰子・坂田善政(編著)

○日時:6/7(土)10:00~12:00

○対象:吃音の当事者、保護者、支援者(言語聴覚士、ことばの教室)、言語聴覚士 その他吃音に関心がある方

○参加費:無料

 

※本勉強会はZoomを使用したオンライン上で開催します。

※参加希望者には、Zoomのミーティング情報をお知らせしますので、以下の問い合わせ先に6/6(金)までお知らせください。

 

<問い合わせ先>

藤井哲之進

hkgenyukai☆gmail.com(「☆」を「@」に変えてください)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月活動予定

2025-05-25 23:00:00 | 活動案内

5月の活動予定です。

活動の変更や詳細は決まり次第、随時当ブログにてお知らせします。

 

【マンデーナイト吃音カフェ】

5/12(月) 19:00~20:30

会場:札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)2階 市民活動サポートセンター 打ち合わせコーナー

・参加費100円

・事前申し込み不要

 

【吃音まひるカフェ】

5/25(日) 13:00~15:00

会場:札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)2階 市民活動サポートセンター 打ち合わせコーナー

・参加費100円

・事前申し込み不要

 

【中高生会】

5/11(日)10:00~11:30、 5/31(日)10:00~11:30

会場:札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)2階 市民活動サポートセンター 会議コーナー

・参加希望の方は、

 札幌中高生会 申し込みフォーム

から、申し込みをお願いいたします。

 ※問合せ先:高橋 Mail: spgenyust☆gmail.com (☆を@に変えてください)

 

【室蘭吃音カフェ】

5/17(土) 18:00~20:00

室蘭市障害者福祉総合センター ぴあ216(室蘭市東町2丁目1番6号)

   ・参加費:100円

 

【吃音勉強会アドバンスト(英文輪読会)】

5/25(日)10:00~12:00 (Zoomによるオンライン開催)

・参加希望の場合は、ZoomのミーティングID等をお知らせしますので、以下の問い合わせ先に5/23(金)までにお知らせください。

    ※問合せ先:藤井 哲之進 Mail: hkgenyukai☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

★活動全体の問合せ:

    Mail:hkgenyukai☆gmail.com(☆を@に変えてください)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月吃音勉強会(英文輪読会)のお知らせ(5/25(日))

2025-05-12 17:42:26 | 活動案内

吃音のことを詳しく知りたい、英語の勉強をしたい方向けの勉強会です。

 

テキストを読みながら、書かれている内容を踏まえ、吃音にまつわる様々なことをディスカッションしていきます。
勉強会には、吃音の当事者、言語聴覚士、ことばの教室の先生、研究者、大学院生が、北海道内外から参加しています。
吃音に関する勉強に関心を持っている方の参加をお待ちしています!

 

○テキスト:
Oliver Bloodstein, Nan Bernstein Ratner & Shelly B. Brundage (著)
『A Handbook on Stuttering(7th edition)』
Chapter1 “Defining and Describing Stuttering”(“吃音の定義と記述”)

28p「The Impact of Stuttering on the Individual」~
30p「Stuttering Over Time: Relapse, Recovery, and Resilience」の前まで

〇日時:5/25(日)10:00~12:00
〇対象:吃音のメカニズムや臨床に関心があり,英文読解にある程度慣れている方
〇参加費:無料

※本勉強会はZoomを使用したオンライン上で開催します。
※参加希望者には、テキストをお送りします。
※参加希望者には、Zoomのミーティング情報をお知らせしますので、以下の問い合わせ先に5/23(金)までお知らせください。


<問い合わせ先>
藤井哲之進
hkgenyukai☆gmail.com(「☆」を「@」に変えてください)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする