北海道言友会 公式ブログ

吃音者(どもる人)でつくるセルフ・ヘルプ・グループ 北海道言友会

6月活動予定

2023-06-24 23:00:00 | 活動案内

6月の活動予定です。

 

活動の変更や詳細は決まり次第、随時当ブログにてお知らせします。

 

【マンデーナイト吃音カフェ】

毎週月曜 19:00~20:30

(会場での直接参加とZoomによるオンライン参加のハイブリッド開催)

会場:札幌エルプラザ2階 市民活動サポートセンター 会議コーナー(札幌市北区北8条西3丁目札幌駅北口出てすぐ)

・参加費100円(会場参加の場合)。

・コーヒー200円(コーヒー以外の飲み物は100円です。紅茶、日本茶、抹茶ラテ、ココア、味噌汁、スープ等)

・手指の消毒を行うこと、また、会話時は鼻までのマスクをお願い致します。

・事前申し込みは必要ありませんが、オンライン参加を希望される場合は、ZoomのミーティングID等をお知らせしますので、以下の問合せ先にお問い合せください。

 ※問合せ先:北海道言友会 南 孝輔  

  電話:090-6216-1156  Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

【中高生会】

6/3(土) 10:00~11:30

札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)2階 市民活動サポートセンター 会議コーナー(札幌市北区北8条西3丁目札幌駅北口出てすぐ)

・参加希望の方は、申し込みフォームから、申し込みをお願いいたします。

 ※問合せ先:高橋 Mail: spgenyust☆gmail.com (☆を@に変えてください)

 

【吃音勉強会アドバンスト(英文輪読会)】(Zoomによるオンライン開催)

6/3(土)10:00~12:00

・参加希望の場合は、ZoomのミーティングID等をお知らせしますので、以下の問い合わせ先に6/2(金)までにお知らせください。

    ※問合せ先:藤井 哲之進 Mail: hkgenyukai☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

【帯広吃音カフェ】

6/10(土)帯広中央福祉センター(帯広市西7条南12丁目)

◯13:00~15:00  子どものための吃音相談会(主に幼児から中高生までを対象に考えています。)

◯15:00~17:00  吃音交流会(吃音について、色々なお話をします。)  

 ※参加費100円

 ※事前申し込みは必要ありませんので、お気軽にご参加ください。

 ※問い合せ先:北海道言友会 南 孝輔  

  電話:090-6216-1156  Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

【旭川吃音カフェ】

6/17(土)旭川市神楽公民館(旭川市神楽3条6丁目1−12 「旭川道の駅」横)2階和室

○14:30~16:00 こどもカフェ

 ・子ども達でゲームをしたり、吃音について話し合います。年齢は中学生くらいまで。事前に問合せ先にお問い合わせください。

 ・参加費 お一人100円。お子さんの事でご相談のある方は事前にご連絡を下さると助かります。

 ※参加申込み・問合せ先:北海道言友会 南 孝輔  

  電話:090-6216-1156  Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)

○18:00~20:00 大人カフェ(相談・交流会)

 ※参加費100円 事前申込不要 基本フリートーク

 ※問合せ先:北海道言友会 南 孝輔  

  電話:090-6216-1156  Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

【北見吃音カフェ】

6/18(日)北見市総合福祉会館(北見市寿町3丁目)  

○10:00~12:00 大人カフェ

○13:00~15:00 こどもカフェ

 ※参加費100円

 ※問合せ先:北海道言友会 南 孝輔  

     電話:090-6216-1156  Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

★活動全体の問合せ、吃音に関する相談:

 北海道言友会 南 孝輔

    電話:090-6216-1156 Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月中高生会のお知らせ(6/3(土)開催)

2023-05-28 16:20:23 | 中高生会

6月の中高生会のお知らせです。


安心して吃りながら同年代でお話しませんか?
お話ししたり、ボードゲームをしたり、ゆる〜くやっています。
よかったらご両親もご一緒にいらしてください。
(ご本人とは別室で、スタッフがお話を伺いします。)


下にあるチラシに記載のQRコードか、申し込みフォーム からお申込みください。

 

<6月中高生会>

6月3日(土)10:00~11:30

札幌エルプラザ2階 市民活動サポートセンター 18人用会議室(札幌市北区北8条西3丁目)

前回と場所が異なるので、気を付けてください



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道言友会旭川ブロック 6月「吃音こどもカフェ」のお知らせ(6/17(土))

2023-05-27 16:53:53 | 活動案内

北海道言友会旭川ブロックが偶数月の第3土曜に開催している「吃音こどもカフェ」。

「吃音こどもカフェ」では、小さい頃から「吃音のある仲間と出会う」「自分の吃音のことを人に話す」ことを重視し、中学生までのお子さんを対象に、吃音についての情報交流やゲーム等を行います。

6月のリーフレットができましたので、お知らせします。

次回は、6月17日(土)午後2時30分~4時00分

場所は旭川市神楽公民館(神楽3条6丁目)。参加費は100円です。


以下、リーフレットになります。お問い合わせは、以下の連絡先にお願いします。
<問い合わせ・参加申込み先> 南 孝輔 Mail: todosan☆gmail.com (☆を@に変えてください。)
                                     電話:090-6212-1156

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月吃音勉強会のお知らせ(6/3(土))

2023-05-22 22:43:15 | 活動案内

吃音のことを詳しく知りたい、英語の勉強をしたい方向けの勉強会です。

 

○テキスト

Ehud H Yairi & Carol H. Seery (著)

『Stuttering: Foundations and Clinical Applications(2nd edition)』

Chapter10 “Stuttering Therapy Overview: Issues and Directions”

(“吃音治療の概観:問題と方向性”)

322p「Ethics」~Chapter10の最後まで

 

〇日時:6/3(土)10:00~12:00

〇対象:吃音のメカニズムや臨床に関心があり,英文読解にある程度慣れている方

〇参加費:無料

※本勉強会はZoomを使用したオンライン上で開催します。参加希望の方はインターネットが接続できる環境にあること、音声のやり取り(できればwebカメラ)ができる環境が必要です。

※今回初めて参加希望の方は、6/2(金)までに下記連絡先までにご連絡ください。資料や接続先等についてお知らせします。

 

<連絡先>

藤井哲之進

hkgenyukai☆gmail.com(「☆」を「@」に変えてください

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月活動予定

2023-05-21 23:00:00 | 活動案内

5月の活動予定です。

 

活動の変更や詳細は決まり次第、随時当ブログにてお知らせします。

 

【マンデーナイト吃音カフェ】

毎週月曜 19:00~20:30

(会場での直接参加とZoomによるオンライン参加のハイブリッド開催)

会場:札幌エルプラザ2階 市民活動サポートセンター 会議コーナー(札幌市北区北8条西3丁目札幌駅北口出てすぐ)

・参加費100円(会場参加の場合)。

・コーヒー200円(コーヒー以外の飲み物は100円です。紅茶、日本茶、抹茶ラテ、ココア、味噌汁、スープ等)

・手指の消毒を行うこと、また、会話時は鼻までのマスクをお願い致します。

・事前申し込みは必要ありませんが、オンライン参加を希望される場合は、ZoomのミーティングID等をお知らせしますので、以下の問合せ先にお問い合せください。

 ※問合せ先:北海道言友会 南 孝輔  

  電話:090-6216-1156  Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

【中高生会】

5/14(日) 10:00~11:30

札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)4階 中研修室A

・参加希望の方は、申し込みフォームから、申し込みをお願いいたします。

 ※問合せ先:高橋 Mail: spgenyust☆gmail.com (☆を@に変えてください)

 

【室蘭吃音カフェ】

5/20(土) 室蘭市障害者福祉総合センター ぴあ216(室蘭市東町2丁目1番6号)

〇16:00~17:30 こどもカフェ(主に幼児から中高生までを対象に考えています。)

・こどもカフェは幼児から高校生を想定しています。子ども達がゲームをしたり、自分の吃音の事を話したり、相談したり、時には楽に話すための練習もします。親御さんのご相談も受けています。

 ・参加費 お一人100円。お子さんの事でご相談のある方は事前にご連絡を下さると助かります。

〇18:00~20:00 大人カフェ(吃音の事、自由に語り合いましょう。)

   ・参加費:100円

  ※問合せ先:北海道言友会 南 孝輔 

     電話:090-6216-1156  Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

★活動全体の問合せ、吃音に関する相談:

 北海道言友会 南 孝輔

    電話:090-6216-1156 Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R5年5月中高生会のご報告

2023-05-14 11:59:09 | 中高生会

5月14日に札幌中高生会を行い、3名の中高生が参加しました。

 

初めに自己紹介のあとに、「英語のスピーチをどうしたらネイティブに話せるか」ということについてみんなで話し合いました。

とある方は、英語はそもそもあまりどもることがなくて、気にすることが少ないという意見がありました。また別の方は日本語の時はどもったときにすぐ深呼吸をして整えると声が出やすい、という意見がありました。

・・あまり質問が解決する話し合いができたかは微妙なのですが・・・また英語スピーチについては今度参加していただいたときに続報を教えてほしいなと思いました。

あと、そこから広がって、いつごろから自分の吃音を自覚したかということを話し合いました。自覚したのは中1という方や、幼稚園の頃にはもう自覚していたという方もいました。幼稚園の頃から自覚していた方は、対策を考えて先生に耳打ちしてささやき声で話していたとも言っていました。小さいころから対策をしていたなんてすごい!

また、吃音が障害なのかどうかという話も出ました。それぞれ考え方が違っていて、障害でも障害じゃなくてもよいけど、それを活かしてほかの人に伝えていきたいという方や、「障害ということばをつかうと、『友達が障害』とかかわりのある人が思って迷惑をかけるかもしれない」という考えからあまり障害ということばは使わない、という方もいました。

今日はたくさんの話をして、いろんな意見が出て、そしてそれぞれ参加者ごとに考えがあることがありました。またたくさんお話できたらいいなと思います。

次回は6月3日に開催します。気になった方はお越しください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月中高生会のお知らせ(5/14(日)開催)

2023-05-08 21:19:05 | 中高生会

5月の中高生会のお知らせです。

安心して吃りながら同年代でお話しませんか?
お話ししたり、ボードゲームをしたり、ゆる〜くやっています。

よかったらご両親もご一緒にいらしてください。
(ご本人とは別室で、スタッフがお話を伺いします。)

下にあるチラシに記載のQRコードか、申し込みフォーム からお申込みください。

 

<5月中高生会>

5月14日(日)10:00~11:30

札幌エルプラザ4階 中研修室A(札幌市北区北8条西3丁目)

※前回と場所が異なるので、気を付けてください



#吃音
#中高生

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月活動予定

2023-04-29 23:00:00 | 活動案内

4月の活動予定です。

 

活動の変更や詳細は決まり次第、随時当ブログにてお知らせします。

 

【マンデーナイト吃音カフェ】

毎週月曜 19:00~20:30

(会場での直接参加とZoomによるオンライン参加のハイブリッド開催)

会場:札幌エルプラザ2階 市民活動サポートセンター 会議コーナー(札幌市北区北8条西3丁目札幌駅北口出てすぐ)

・参加費100円(会場参加の場合)。

・コーヒー200円(コーヒー以外の飲み物は100円です。紅茶、日本茶、抹茶ラテ、ココア、味噌汁、スープ等)

・手指の消毒を行うこと、また、会話時は鼻までのマスクをお願い致します。

・事前申し込みは必要ありませんが、オンライン参加を希望される場合は、ZoomのミーティングID等をお知らせしますので、以下の問合せ先にお問い合せください

 ※問合せ先:北海道言友会 南 孝輔  

  電話:090-6216-1156  Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

【中高生会】

4/1(土) 10:00~11:30

札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)4階 研修室1

・参加希望の方は、申し込みフォームから、申し込みをお願いいたします。

 ※問合せ先:高橋 Mail: spgenyust☆gmail.com (☆を@に変えてください)

 

【帯広吃音カフェ】

4/8(土)帯広中央福祉センター(帯広市西7条南12丁目)

◯13:00~15:00  子どものための吃音相談会(主に幼児から中高生までを対象に考えています。)

◯15:00~17:00  吃音交流会(吃音について、色々なお話をします。)  

 ※参加費100円

 ※事前申し込みは必要ありませんので、お気軽にご参加ください。

 ※問い合せ先:北海道言友会 南 孝輔  

  電話:090-6216-1156  Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

【旭川吃音カフェ】

4/15(土)旭川市神楽公民館(旭川市神楽3条6丁目1−12 「旭川道の駅」横)2階和室

○14:30~16:00 こどもカフェ

 ・子ども達でゲームをしたり、吃音について話し合います。年齢は中学生くらいまで。事前に問合せ先にお問い合わせください。

 ・参加費 お一人100円。お子さんの事でご相談のある方は事前にご連絡を下さると助かります。

 ※問合せ先:北海道言友会 南 孝輔  

  電話:090-6216-1156  Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 ※参加申し込み先:知新小学校 小松田 Mail: komatsuda.ayumi☆gmail.com (☆を@に変えてください)

○18:00~20:00 大人カフェ(相談・交流会)

 ※参加費100円 事前申込不要 基本フリートーク

 ※問合せ先:北海道言友会 南 孝輔  

  電話:090-6216-1156  Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

【北見吃音カフェ】

4/16(日)北見市総合福祉会館(北見市寿町3丁目)  

○10:00~12:00 大人カフェ

○13:00~15:00 こどもカフェ

 ※参加費100円

 ※問合せ先:北海道言友会 南 孝輔  

     電話:090-6216-1156  Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

【吃音勉強会アドバンスト(英文輪読会)】(Zoomによるオンライン開催)

4/29(土・祝)10:00~12:00

・参加希望の場合は、ZoomのミーティングID等をお知らせしますので、以下の問い合わせ先に4/27(木)までにお知らせください。

    ※問合せ先:藤井 哲之進 Mail: hkgenyukai☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

★活動全体の問合せ、吃音に関する相談:

 北海道言友会 南 孝輔

    電話:090-6216-1156 Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月吃音勉強会のお知らせ(4/29(土・祝))

2023-04-23 18:35:10 | 活動案内

吃音のことを詳しく知りたい、英語の勉強をしたい方向けの勉強会です。

 

○テキスト

Ehud H Yairi & Carol H. Seery (著)

『Stuttering: Foundations and Clinical Applications(2nd edition)』

Chapter10 “Stuttering Therapy Overview: Issues and Directions”

(“吃音治療の概観:問題と方向性”)

321p「Single-Subject Studies」~325pの「Summary」の前まで

 

〇日時:4/29(土・祝)10:00~12:00

〇対象:吃音のメカニズムや臨床に関心があり,英文読解にある程度慣れている方

〇参加費:無料

※本勉強会はZoomを使用したオンライン上で開催します。参加希望の方はインターネットが接続できる環境にあること、音声のやり取り(できればwebカメラ)ができる環境が必要です。

※今回初めて参加希望の方は、4/28(金)までに下記連絡先までにご連絡ください。資料や接続先等についてお知らせします。

 

<連絡先>

藤井哲之進

hkgenyukai☆gmail.com(「☆」を「@」に変えてください)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/15(土)旭川吃音カフェの様子

2023-04-17 11:52:45 | 活動報告

4/15(土)旭川吃音カフェ(18:00~20:00)の様子です。

今回は6人参加でした。旭川吃音カフェLINEグループで告知したZOOM参加者は0人でした。

事前に南先生から「名刺作成」の提案あり、行いました。帯広ブロックでも行っています。

名刺にはそれぞれ個性が出て、名刺交換時の質問も色々。共通点に猫が多く盛り上がりました。

名刺交換後に南先生から意図の話とそれぞれの意見交換。

その後、吃音についての配慮をどう説明する?の追加の記入&発表をして終了となりました。

当たり前ですか吃音の捉え方もそれぞれで、参加者の環境(会社員と学生では違う)の違いも出るなと思いました。

 

年間スケジュール話は今回参加者が少なかったのでしませんでした。

今までイベント、旭川市広報とかに載せていただければそれなりに集まりましたが、

イベントは運営に関われる方の人数も大事だと私は考えています。

3年間コロナ禍で現状維持に徹していたからだと思いますが、運営に関われる方達って2~3人しか期待できず

イベントするならもう少し増えからじゃないのかなと、個人的には考えています。

大学との共催とか、他の団体のイベントに乗っかるとかあれば今期出来るような気もしますが。

 

次回6月17日(土)そんな話もできればと思います。

 

sadakiti

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする