北海道言友会 公式ブログ

吃音者(どもる人)でつくるセルフ・ヘルプ・グループ 北海道言友会

11月活動予定

2021-11-27 00:00:00 | 活動案内

11月の活動予定です。

 

国や各自治体の新型コロナウイルス感染防止対策措置の変更により、予定していた活動が変更する場合があります。活動の変更や詳細は決まり次第、随時当ブログにてお知らせします。

 

【マンデーナイト吃音カフェ】

毎週月曜(11/1、8、15、22、29)19:00~20:30  (11月から時間帯が変更になります)

(会場での直接参加とZoomによるオンライン参加のハイブリッド開催)

会場:札幌エルプラザ2階 市民活動サポートセンター 会議コーナー(札幌市北区北8条西3丁目札幌駅北口出てすぐ)

・参加費100円(会場参加の場合)

11月から、コーヒー等の提供を再開します。コーヒー200円(コーヒー以外の飲み物は100円です。紅茶、日本茶、抹茶ラテ、ココア等々)

・手指の消毒を行うこと、また、会話時は鼻までのマスクをお願い致します。

・事前申し込みは必要ありませんが、オンライン参加を希望される場合は、ZoomのミーティングID等をお知らせしますので、以下の問合せ先にお問合せください。

 ※問合せ先:北海道言友会 南 孝輔  

  電話:090-6216-1156  Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

【中高生会】(Zoomによるオンライン開催)

11/6(土)16:30~18:00

・参加希望の場合は、ZoomのミーティングID等をお知らせしますので、以下の問い合わせ先に11/5(金)までにお知らせください。

 ※問合せ先:高橋 Mail: spgenyust☆gmail.com (☆を@に変えてください)

 

【室蘭吃音カフェ】  (会場での対面参加のみに変更となります) 

(会場での直接参加とZoomでのオンライン参加の両方が可能になりました)(11/20(土)更新)

11/20(土)  室蘭市障害者福祉総合センター ぴあ216(室蘭市東町2丁目1番6号)

〇15:30~こどもカフェ(主に幼児から中高生までを対象に考えています。)

 ・こどもカフェは幼児から高校生を想定しています。子ども達がゲームをしたり、自分の吃音の事を話したり、相談したり、時には楽に話すための練習  もします。親御さんのご相談も受けています。

 ・参加費 お一人100円。お子さんの事でご相談のある方は事前にご連絡を下さると助かります。

〇18:00~大人カフェ(吃音の事、自由に語り合いましょう。)

   ・参加費:100円

   ・Zoomでの参加を希望される方は、以下の問合せ先にご連絡ください (11/20更新)

  ※問合せ先:北海道言友会 南 孝輔 

   電話:090-6216-1156  Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

【吃音勉強会アドバンスト(英文輪読会)】(Zoomによるオンライン開催)

11/21(日)10:00~12:00

・参加希望の場合は、ZoomのミーティングID等をお知らせしますので、以下の問い合わせ先に11/19(金)までにお知らせください。

    ※問合せ先:藤井 哲之進 Mail: hkgenyukai☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

【札幌吃音勉強会】(Zoomによるオンライン開催) (11/19 更新)

11/27(土)14:00~16:00

―氏名とお住まいの市町村名を添えて、問い合わせ先に11/26(金)までにお知らせください。

 ※問合せ先:藤井 哲之進 Mail: hkgenyukai☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

★活動全体の問合せ、吃音に関する相談:

 北海道言友会 南 孝輔

    電話:090-6216-1156 Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の札幌中高生会について

2021-11-25 14:41:39 | 活動案内

みなさんこんにちは。

札幌中高生会担当の高橋です。

 

12月開催の中高生会は12月4日ではなく、12月11日(土)16:30~18:00開催となります。

今月もまたオンラインでのみの開催となります。よろしくお願いします。

・参加希望の場合は、ZoomのミーティングID等をお知らせしますので、以下の問い合わせ先に12/10(金)までにお知らせください。

 ※問合せ先:高橋 Mail: spgenyust☆gmail.com (☆を@に変えてください)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月吃音勉強会のお知らせ(11/27(土))

2021-11-20 10:47:30 | 活動案内

12月の吃音勉強会のお知らせです。
スケジュールの関係上、日程を前倒しして開催します。

 

日時:11/27(土)14:00~16:00

Zoomによるオンライン開催となります。

※参加希望の方には、ZoomのミーティングID等をお知らせしますので、11/26(金)までに、hkgenyukai☆gmail.com(☆を@に変えてください)宛てに、氏名とお住まいの市町村名を添えてメールでお知らせください。

 

○「幼児吃音臨床ガイドライン(第1版)」を読みながら、最新の吃音や幼児の吃音臨床について勉強していきます。

○今回は、本文68p~85pの「5. 介入の時機・方法・適否」のQ16~Q21-1までを読んでいきます。

・参加希望の方は、事前に「発達性吃音(どもり)の研究プロジェクト」のホームページから、「幼児吃音臨床ガイドライン(第1版)」をダウンロードしてください。

 

※参加費無料。

 

<問い合わせ先>

藤井哲之進

hkgenyukai☆gmail.com(「☆」を「@」に変えてください)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/20(土)の室蘭吃音カフェは会場での直接参加のみに変更となります。

2021-11-19 20:19:29 | 活動案内

11/20(土)開催の室蘭吃音カフェは、当初は会場での直接参加とZoomによるオンラインでの参加の両方可能なハイブリッド開催でご案内していましたが、会場の都合により、Zoomの配信ができなくなったことから、会場での直接参加のみの開催に変更となります。

Zoomでの配信が可能になりました。度重なる変更ですみません。 Zoomでの参加希望の方は、以下の問合せ先にお問い合わせください。(11/20)

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------

【室蘭吃音カフェ】

11/20(土)  室蘭市障害者福祉総合センター ぴあ216(室蘭市東町2丁目1番6号)

〇15:30~こどもカフェ(主に幼児から中高生までを対象に考えています。)

 ・こどもカフェは幼児から高校生を想定しています。子ども達がゲームをしたり、自分の吃音の事を話したり、相談したり、時には楽に話すための練習  もします。親御さんのご相談も受けています。

 ・参加費 お一人100円。お子さんの事でご相談のある方は事前にご連絡を下さると助かります。

〇18:00~大人カフェ(吃音の事、自由に語り合いましょう。)

   ・参加費:100円

  ※問合せ先:北海道言友会 南 孝輔 

   電話:090-6216-1156  Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月吃音勉強会(英文輪読会)のお知らせ(11/21(日))

2021-11-13 10:01:01 | 活動案内

吃音のことを詳しく知りたい、英語の勉強をしたい方向けの勉強会です。

現在、新メンバー募集中です。

参加希望の方は、以下<連絡先>にお問い合わせください。

 

○テキスト

Ehud H Yairi & Carol H. Seery (著)

Stuttering: Foundations and Clinical Applications(2nd edition)

Chapter4 “Where Does Stuttering End ? What Are Its Advanced Characteristics?”

(”吃音はどこで終わる?進展した特徴は何?”)

の最初から、111p "Major Disfluency Classes"~115p"Clusters"の前まで

 

〇日時:11/21(日)10:00~12:00

〇対象:吃音のメカニズムや臨床に関心があり,英文読解にある程度慣れている方

〇参加費:無料

 

※本勉強会はZoomを使用したオンライン上で開催します。参加希望の方はインターネットが接続できる環境にあること、音声のやり取り(できればwebカメラ)ができる環境が必要です。

※今回初めて参加希望の方は、11/19(金)までに下記連絡先までにご連絡ください。資料や接続先等についてお知らせします。

※英和辞書(電子辞書)をご用意ください。

 

<連絡先>

藤井哲之進

hkgenyukai☆gmail.com(「☆」を「@」に変えてください)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする