北海道言友会 公式ブログ

吃音者(どもる人)でつくるセルフ・ヘルプ・グループ 北海道言友会

R6年6月15日開催 中高生会のご報告

2024-06-15 12:08:33 | 中高生会

みなさんこんにちは。中高生会スタッフです。

6月15日に中高生会を行い、3名の中高生が参加しました。

(ワンパチが噴水に突っ込みそうな図)

 

今日は前回話そうと思っていたバイトの話をしました。

どんなバイトがいいのだろうかという話で、みんなのバイト経験を聞きました。高橋はバイトしたことがなく・・・もう一人のスタッフもバイト経験がなく・・・

ところで、今日は言語聴覚士を志す学生の方と、言語聴覚士の方が来てくれていて、その二人が自身のバイト経験を語ってくれました。

バイトの話をしている中で、「注文に時間がかかるカフェ」の話にもなりました。ああいった体験をすると、バイトの練習?になるかなぁという話が出ました。また札幌に来てほしい!

そのあと、自分の吃音の特徴の話にもなりました。スタッフは定型文をいうのが苦手という話で、コンビニのバイトとかでマニュアル通りのことを言わなきゃいけないというのは結構難しそうだなぁということを言っていました。それで、参加者の方も定型文を話すよりは、アドリブで話すような接客対応の仕事がいいなーということを言っていました。ほかの参加者の人は「できれば話すことが少ない仕事がいいな」と言っていました。それもそれで間違いじゃないよねということもみんなで確認して、今はオンラインでの仕事もあるしそういうのの活用もいいねと話しました。

通例になりました、itoを今日もやりました。

今日は洋食料理の人気 というお題でした。こちら

 

次回は6月23日日曜日の10時からで、場所がいつもの隣の部屋の12人用会議室です。

またこちらのフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScQU5jEsJvr_t9S5lEpDbJ61bik3sxiMEcMbId78G1hPuEpAA/viewform?pli=1

から申し込みをお願いします。

ではまた次回お会いしましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6年5月26日開催 中高生会のご報告

2024-05-26 12:27:13 | 中高生会

みなさんこんにちは。中高生会スタッフです。

5月26日に中高生会を行い、3名の中高生が参加しました。

 

(春といえばおじゃる丸の図)

 

 

担当の高橋が札幌に引っ越しをしたこともあり、中高生会の頻度が1か月に1回から1か月に2回程度に増えました!みなさん来やすい時にぜひお越しください。

そんなこともあって今日は前回から2週間ぶりで、「久しぶり感」があまりなく、いつも会っている人たちで普段通り話す、というような雰囲気でした。

今日は「この話すごい!と思ったゲームやアニメの話」をみんなで順番にしました。それぞれ思い思いのすごさを話していました。特に登場人物の心模様が移り変わるような話が多かったように思います。高橋は「シュイタインズゲート」というゲーム・アニメのシナリオが大好きで、見た当時は衝撃を受けました。あとは「十三機兵防衛圏」というゲームも好きです。SFの属性をすべて取り入れて、広げるだけ広げた風呂敷を最後で一気にまとめ上げるようなシナリオです。SF好きなら一度はやってみてほしいです。

そのあと今日も「ito」というゲームをしました。1~100までの数字が一人一つ配られて、お題に(例:おにぎりの人気の具)にあった言葉を一人ずつ発表して、小さい順に並べるというゲームです。youtubeとかでもいろんな人が遊んでいると思います。前回やって面白かったので今日もやりました。やっぱりこのゲーム面白いです。今日はパッケージの中身にあるお題ではなくて、勝手に考えてやってみました。

今日のショートは「架空のRPGの技の名前」のお題に対して回答する場面です。

令和6年5月26日 中高生会の様子

 

次回は6月15日土曜日の10時からです。

またこちらのフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScQU5jEsJvr_t9S5lEpDbJ61bik3sxiMEcMbId78G1hPuEpAA/viewform?pli=1

から申し込みをお願いします。

ではまた次回お会いしましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6年5月開催 中高生会のご報告

2024-05-11 12:26:10 | 中高生会

みなさんこんにちは。中高生会スタッフです。

5月10日に久しぶりの中高生会を行い、2名の中高生が参加しました。

今日は久しぶりだったので、近況の話が盛り上がりました。

この春高校生に進学した参加者もいて、心機一転な気持ちで学校生活に臨んでいるようでした。

心機一転の春といえば、切っても切り離せない自己紹介があります。やはり緊張したとのことで、自分の名前を言うときに10秒ほど難発が出て沈黙が続いてしまったと教えてくれました。

自己紹介はやっぱり緊張するという話がほかの皆さんからも出て、この季節は心の負担が大きくなるというのを改めて感じました。

今日は話が終わったあと「ito」というゲームをしました。1~100までの数字が一人一つ配られて、お題に(例:おにぎりの人気の具)にあった言葉を一人ずつ発表して、小さい順に並べるというゲームです。youtubeとかでもいろんな人が遊んでいると思います。

今日のショートは「強そうな言葉」のお題に対して回答する場面です。

https://youtube.com/shorts/c6igLHAma8c?si=xnz07r2Zxe4VnmpQ

 

 

次回は5月26日日曜日の10時からです。

またこちらのフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScQU5jEsJvr_t9S5lEpDbJ61bik3sxiMEcMbId78G1hPuEpAA/viewform?pli=1

から申し込みをお願いします。

ではまた次回お会いしましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6年3月開催 中高生会のご報告

2024-03-24 12:04:45 | 中高生会

3月24日に中高生会を行い、2名の中高生が参加しました。

今日は家族の話になりました。

高橋はひとりっ子なのであまりわからない世界なのですが、下のきょうだいのあたりが強くて、どうしても強いことばで返しちゃうという話がありました。

なんなら今日の朝そんなことがあったようで。。。

他の参加者は下のきょうだいと仲が良いという話で、大人になったら一緒にディズニーランドに行きたい!と言っていました。

きょうだいの距離感ってその家族ごとにさまざまですよね。もしかしたら両親のきょうだいの仲の良さとかも関係あるかも?ないかも?

まあ高橋はひとりっ子なのでわからない世界なのですが(2回目

今月はショート動画を撮ってみました。いつものように会話の切り抜きです。よかったらご覧ください。

https://youtube.com/shorts/Lu1hebrUTUQ?si=kp__ld7Hk-6bo2JM

 

次回は少し時間が空いて、5月11日土曜日の10時からです。

またこちらのフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScQU5jEsJvr_t9S5lEpDbJ61bik3sxiMEcMbId78G1hPuEpAA/viewform?pli=1

から申し込みをお願いします。

ではまた5月にお会いしましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6年2月中高生会のご報告

2024-02-25 11:59:34 | 中高生会
2月25日に札幌中高生会を行い、3名の中高生が参加しました。



今日はとある学校の方たちが取材にやってきました。
初めはみんなちょっと緊張していましたが、少しずついつもの感じで話すことができました。



最近前よりことばが突っかかることが増えたと話す参加者は、
家で「〇〇とって」というときでも上手く言えなくて困ると教えてくれました。
他の皆さんもその日や時期によって調子が悪い時と調子が良い時とがあることを言ってくれました。

とある方は、自分の喋り方を他の人に馬鹿にされてしまったことを教えてくれました。
馬鹿にしてきた人はきっと「吃音」というものを知らないと思うとのことで、
世の中に「吃音」というものがどんどん広がってほしい、ということをみんなで話しました。

先月写真を一枚見せ合おうという話になりました。
ゲームのスクショや友人との写真など、写真を通していろんな話ができました。
自分は最近ハマっている、「おでかけ子ザメ」の雪像の写真をみんなに見せました。


次回は3月24日に行います。また良ければお越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6年1月中高生会のご報告

2024-01-21 11:59:44 | 中高生会

1月21日に札幌中高生会を行い、1名の中高生が参加しました。

先月クリスマス会をした時に、飲み物とかお菓子が毎月あるといいよねーと話していて、今月から用意することにしました!

アルフォート食べながら色々話ができました。

 

その中でも高橋的に気になったのが、おせちやお雑煮などの、「お正月に食べるもの」の話。

おせちって、おでんとかさつまいもの天ぷらとかみたいに、白米に合わないおかずっていうジャンルのものだなって思っていて、小さい頃しんどく食べていたことを思い出しました。みんなはどうかなーと思ったら、同意見っていう話も出たし、「おでんは白米食べれるー!」って人がいたり面白かったです。

あとお雑煮は地域柄が出るって聞きますけど、お家によっても具材や味が全然違いますよね。そもそもお雑煮じゃなくてくじら汁を食べるっていう話もありました。うちと全然違う!でもくじら汁美味しそうです。

 

そんなこんなですぐ時間になっちゃいました。

次回は話題として、この1ヶ月の中で撮ったみんなに見せたい写真があったらみせよう!という話になりました。よかったら準備してきてね。

次回は2月25日に行います。

いつものとおりこちらのフォームから申し込みをお願いします。

 

PS:今日のショート動画です

https://youtu.be/5SAHcezr3yU?si=7T5Q21ON9ishJrhl

またよければお越しください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月中高生会のお知らせ(1/21(日)開催)

2024-01-16 07:36:47 | 中高生会

次回の札幌中高生会は1月21日(日)に行います!

 

安心して吃りながら同年代でお話しませんか?

お話ししたり、ボードゲームをしたり、ゆる〜くやっています。

下にあるチラシに記載のQRコードか、申し込みフォーム からお申込みください。

 

<1月中高生会>

1月21日(日)10:00~11:30

札幌エルプラザ2階 市民活動サポートセンター 18人用会議室(札幌市北区北8条西3丁目)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R5年12月中高生会のご報告

2023-12-17 12:22:05 | 中高生会

12月17日に札幌中高生会を行い、4名の中高生が参加しました。

 

今日は、クリスマス会をしました!

事前に言ってなくてごめんなさいー

ロールケーキをホールで買ってみんなで食べました!やったね!

(きのとやのいちごプリンロール)

 

この1か月で感染症が流行ったこともあり、

皆さんコロナやインフルエンザにかかっていたとのことでした。

もうすぐクリスマスですが、サンタさんは来る?とみんなに尋ねたら、

来るおうちと来ないおうちがあるようで。。。

ほかの中高生のみなさんのおうちはサンタさん来てますかね?

何歳になってもプレゼントはうれしいので、一生来てほしいですね(・o・)

 

ケーキを食べた後は、「犯人は踊る」というカードゲームをしました。

ケーキ食べてゲームして楽しかったねーっていう今月の会でした。

 

次回は1月21日に行います。

いつものとおりこちらのフォームから申し込みをお願いします。

 

またよければお越しください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中高生会ラジオ」第6回を公開しています

2023-12-07 01:00:00 | 中高生会

北海道言友会がYoutubeで公開している「中高生会ラジオ」

その第6回をYoutube上で公開しています。

 

第6回は中高生会のスタッフでマンデーナイト吃音カフェも担当している佐藤 佑樹さんにインタビューして、中高生の時期を中心に幼少期からこれまでの吃音との関わり方について、お話していただきました。

 

#6-1 幼少期~小学校の時期の吃音との関わり方

 

#6-2 中学時代の吃音のエピソード

 

#6-3 高校時代の吃音のエピソード

 

 

 

#6-4 大学生活の吃音のエピソード① 初めて吃音を意識した時

 

#6-5 大学生活の吃音のエピソード② 吃音を強く意識したのはアルバイト体験

 

#6-6 就職活動で感じた吃音があることの困難

 

 

#6-7 社会人になって感じた吃音の「壁」

 

#6-8 社会経験を積む中で変化した吃音に対する認識

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R5年11月中高生会のご報告

2023-11-19 11:57:09 | 中高生会

11月19日に札幌中高生会を行い、2名の中高生が参加しました。

 

今日は、来年度高校に進学するにあたって、新たな環境で友達ができるかどうか不安、という話題になりました。

私(高橋)はそれを聞いて、(そもそも友達ってどう作るんだ・・・?)と思い、そんな話をみんなで話しました。

とある方は、趣味が合う、一緒にいて楽しい、という理由でだんだんその人と距離が縮まって友達になった、という話をしてくれました。違う方は、「今の友達とは一緒にいてもあんまりしゃべらない」とのことで、それはきっと無理して話さなくても大丈夫、一緒にいて居心地が良い、という理由で友達になったということだろうという話になりました。

皆さんは今仲の良い人とどうやって友達になったか覚えていますか?こう考えると「仲の良さ」って不思議なことですね。

新たな環境で友達をどう作るか、という話をスパっと解決することは難しかったですが、同じものが好きな人に声をかけたりするっていうのがまずは良いかも、ということで話が進んでいきました。

あとは、話しづらくしているところを馬鹿にされたということも教えてくれました。でもそうやって馬鹿にしてくる人は、他の人も馬鹿にしているようで、みんなにあまり好かれていないことも教えてくれました。・・・なんだかそうやって人を馬鹿にするような人っていうのは、寂しい気持ちもあるのだろうかと勘繰ってしまいました。(馬鹿にしてくることはよくないことですよね)

といった感じで、またyoutubeのショート動画を撮りました。

こちら

会話の最中の様子です。雰囲気伝わったらうれしいです。

次回は12月17日(日)に開催します。ちっちゃい規模でもクリスマス会をしたいなーという気持ちです。

ちなみに申し込みフォームは毎月変わらず、こちら から申し込みできます。

よろしければお越しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする