2月4日、5日と冬キャンにでかけた。

キャンプ仲間のNagaさん主催の厳冬キャンプで、場所は茨城県の谷田部ICの南にある、こもれび六斗の森である。
自転車で行こうかと思ったのだが、装備品が多くなったので車で参加した。
キャンプ場は牛久沼につづく川の近くにある。
その川が氷っている。
水戸の最低気温は-5℃とのことだが、野営するのが怖くなった。

キャンプ場の中は霜柱がザクザクしている。
車の中で寝ようかとも思ったのだが、予報では明朝の最低気温は-1℃なので、テントを設営した。
バイクはおとうのBMW。
参加者は15人くらい。
北海道ツーリング・ライダーが集まった。

今宵のつまみはいつもの刺身。
アジをおろしてたたきにし、マグロにタコ。
しかし魚をおろすのに水をつかうと手が痛い。

参加の方に美味しいものをいただく。
写真はイトウさんのおでん。

お昼過ぎから飲みだした宴会は夜遅くまで続く。
冷えてきたが、マサさんの大量の焚き火に暖めてもらって過ごす。

厳寒の夜、おかちゃんの天体望遠鏡で月面観測中。
こんなことまでして楽しい。

TaKaさんと参天に薪ストーブ仲間もやってきたが、これは珍しい一台。
スズキのVストーム650。
パニアにトップケースつき。
翌朝は冷え込んだ。
シュラフの中にいれば暖かいが、外気が寒くて顔を出せないほど。
外に出しておいた水はもちろん、ビールに日本酒まで氷っている。
-5℃はいった感じ。
朝食に昨夜仕込んでおいたモツ煮をおだしする。
おとうにコーヒーをいただいて、キャロットさんの豚汁にNagaさんのパンなどでお腹一杯。

おかちゃんはシトロエンでやってきていた。
こんなのを持っているなんてすごい。
そのおかちゃんと和服の話をしたりした。
食後は疲れてしまった。
寒すぎたせいか。
冬キャンは過酷だ。

キャンプ仲間のNagaさん主催の厳冬キャンプで、場所は茨城県の谷田部ICの南にある、こもれび六斗の森である。
自転車で行こうかと思ったのだが、装備品が多くなったので車で参加した。
キャンプ場は牛久沼につづく川の近くにある。
その川が氷っている。
水戸の最低気温は-5℃とのことだが、野営するのが怖くなった。

キャンプ場の中は霜柱がザクザクしている。
車の中で寝ようかとも思ったのだが、予報では明朝の最低気温は-1℃なので、テントを設営した。
バイクはおとうのBMW。
参加者は15人くらい。
北海道ツーリング・ライダーが集まった。

今宵のつまみはいつもの刺身。
アジをおろしてたたきにし、マグロにタコ。
しかし魚をおろすのに水をつかうと手が痛い。

参加の方に美味しいものをいただく。
写真はイトウさんのおでん。

お昼過ぎから飲みだした宴会は夜遅くまで続く。
冷えてきたが、マサさんの大量の焚き火に暖めてもらって過ごす。

厳寒の夜、おかちゃんの天体望遠鏡で月面観測中。
こんなことまでして楽しい。

TaKaさんと参天に薪ストーブ仲間もやってきたが、これは珍しい一台。
スズキのVストーム650。
パニアにトップケースつき。
翌朝は冷え込んだ。
シュラフの中にいれば暖かいが、外気が寒くて顔を出せないほど。
外に出しておいた水はもちろん、ビールに日本酒まで氷っている。
-5℃はいった感じ。
朝食に昨夜仕込んでおいたモツ煮をおだしする。
おとうにコーヒーをいただいて、キャロットさんの豚汁にNagaさんのパンなどでお腹一杯。

おかちゃんはシトロエンでやってきていた。
こんなのを持っているなんてすごい。
そのおかちゃんと和服の話をしたりした。
食後は疲れてしまった。
寒すぎたせいか。
冬キャンは過酷だ。
望遠鏡を覗いてる姿が我ながら非常に怪しい(笑)。
そうそう、当方の写真は全て加工無しでのUPでOKです。
今後とも宜しくお願いします。
久々の焚き火でしたが、改めて焚き火の暖かさを感じた次第です。
焚き火臭がまだ少し残ってます(^^ゞ
今度は暖かくなってからお花見キャンプでも行きましょう♪
望遠鏡にシトロエン、それに呉服と楽しかったです。
写真はナンバーだけ消しておきました。
またよろしくお願いします。
野菜スープも美味しかったです
キャンプでは楽しい方々と話せて楽しかったです。
私のジャケットもまだ焚き火くさいです。
またよろしくお願いします。
寒さには、滅法弱いですが・・・参加してみたいのが本音です(^-^)
ローホーさんの為にもファイヤー出来て
良かったです。
今後ローホーさんが参加する冬キャンは
薪をいっぱい持っていきますよ~!
また宜しくです。
コメント有難うございます。
私も寒さに弱いです。
暑さもダメなんですが。
今回はちょっと過酷でした。
キャンプに焚き火、ポークシチューとお世話になりました。
なんだか寒中キャンプが怖くなりました
V-stromに乗ってたものです。
写真掲載ありがとうございます~♪
それとお刺身ご馳走様でした~!
そしてあ世話になりました!
あまり自己紹介なども出来ませんでしたが
これからもよろしくお願いします。
スズキの珍しい、好みのバイクでしたので、
初対面なのに話しかけたり、
写真をとらせていただいたりしました。
ヘボルカさんのブログも読ませていただいています。
こちらこそよろしくお願いします。