放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

2023スキー4日目ホワイトワールド尾瀬岩鞍荒天で修行のようなスキー

2023年01月28日 14時26分15秒 | スキー


2023年シーズン4日目と5日目のスキーにいってきた。でかけたのはホームグラウンドのホワイトワールド尾瀬岩鞍である。



1月20日の金曜日に出発して道の駅かたしなで前泊した。2023年シーズン3日目の車中泊。夜は寄せ鍋で一杯である。金・土と新潟は大雪だが片品はくもりの予報だ。しかし沼田から雪がまいだした。



1月21日。土曜日。道の駅かたしなの朝。天候は雪。フロント・ガラスが凍りついていた。



岩鞍のHPをみるとFRスタッドレスは△だ。これはチェーンを巻かねばならないなとおもう。



デイリーヤマザキで買物をして、駐車場でチェーンをまかせてもらった。



上はスキー場の直前の路面状況だ。最後の上り坂にも積雪があったから、チェーンを装着して正解だった。



ゴンドラの営業開始をまつ。上越が大雪の予報だからか空いている。片品は降らないはずだが降雪はやまなかった。



朝のゲレンデ風景。しんしんと雪はふる。



ゴンドラをおりて国体女子西山コースにむかう。



ゲレンデはガチガチに凍った雪の上に新雪が10センチほどつもった状況だ。



チャンピオン・コースに移動する。積雪はくるぶしくらいだ。滑りにくくはないが、新雪がつもっているので飛ばせない。



ぶなの木コース。好天の日ばかりをねらってきていたので久々のパウダーだ。しかし大雪となり冷えてくる。つま先が痛いほどつめたくて、雪にふられてリフトではひたすら耐えるのみだ。なんだか修行をしているみたいになってきた。



パウダー・デーなのでふだんはゆかないとちの木コースにいってみた。



とちの木の新雪は10センチくらいだった。



つづいて非圧雪のみずならコースにゆく。



こちらは深いところで膝くらいまで積雪がある。



みずならのパウダーがたのしくて連続ですべった。



午前中のラストに急斜面コブのリーゼンにゆくと、ガチガチに氷ったコブで歯がたたなかった。



昼食は車にもどってカップ麺とデイリーヤマザキのおにぎりだ。



雪がふっているからチャンピオンの再整備はないかもしれないとおもったが、やってくれた。ここで大回りをたのしんだ。



午後は晴れ間がのぞくときもあった。日光白根山がみえている。



しかし降雪はやまないから、国道はどうなっているのだろうかと心配してしまった。明日も滑る予定だが大丈夫だろうかと。



コブ斜面のぶなの木コースにゆく。午前中は新雪がつもっていて滑りやすかったが、午後はパウダーはなくなり、ガリガリのかたい下地がでていて、むずかしかった。



修行の時間がつづいたがリフト・ストップまで滑走した。



夕方にはようやく晴れてきた。スキー・スノボ・アプリのスノーウェイによると、リフト乗車16回、滑走16本、滑走距離302、9キロってこんなわけがない、最高速90、2キロ、と記録されている。



この日も道の駅かたしなで泊まる予定だったが、明日の最低気温は-9℃だ。寒いのはいやなので沼田の道の駅しらさわまで20キロくだることにする。スキー場からくだると雪の気配はない。降雪はゲレンデだけだったのだ。道の駅にある望郷の湯につかってあたたまった。



夜は鎌田のスーパーいのうえで買ってきたマグロの刺身と牛肉で一杯である。



刺身と焼肉でビールをやれば言うことはない。安物が口にあっちゃうんだよね。安い焼酎もぐいぐいだ。2023シーズン4日目の車中泊。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時計のバンド切れ | トップ | 2023スキー5日目ホワイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スキー」カテゴリの最新記事