goo blog サービス終了のお知らせ 

放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

京都の抹茶パフェ 西尾八ツ橋 八条口店

2015年11月12日 17時54分15秒 | グルメ関西
2015年の10月。
宇治から京都にもどってきた。
京都駅を歩いていると、家内が京都でどうしても食べたいといっていた抹茶パフェがある。
抹茶パフェ、ガイドブックにたくさんでているのだ。

目的のものは、出合ったときに食しておくのが旅先の鉄則。
さっそくこのお店に入ることにした。
西尾八ッ橋・八条口店という店で、八ッ橋をつくっている和菓子屋さんがやっている甘味処だった。



家内は当然、特選抹茶カフェ1200円。
パフェで1200円は高いと思うが、ボリュームはたっぷり。とても美味しいそうだ。



私は宇治でたべた湯葉丼の量が少なかったため、フレンチトーストのコーヒー・セット、750円。こちらはアイスクリームにフルーツもついていてお値打ち。このお店、高いのか安いのかよくわからない。フレンチトーストはとても甘かった。

ここは店頭では八ッ橋を販売し、奥にお店があるつくり。
八ッ橋も次々に売れていた。

甘味コーナーは客席がすくない。
女性に人気の店で、入店待ちになったりしていた。




本家西尾八ツ橋 八条口店
昼総合点★★★☆☆ 3.3
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=26006410&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:喫茶店 | 京都駅九条駅東寺駅








宇治平等院近くの湯葉丼 清庵

2015年11月10日 21時13分33秒 | グルメ関西
2015年の10月。
宇治の平等院を拝観した後で昼時となった。



昼ごはんはあれだと家内が主張している。
強く。
それは平等院にむかう途中にあったお店の湯葉丼だ。
女性好みのメニューなので、わたしは好きではないのだが、たまの京都なのでしたがうことにした。



目的の食事処は清庵というお店で、店内は落ち着いた和風の雰囲気。
テーブル席とカウンターがあった。

湯葉丼は10分かからずに提供された。
漆塗りの器がとてもきれいだ。



湯葉丼はあんかけがかけてあり、ふんわりと仕上がっている。
お椀のふたをとってみると生湯葉のお吸い物もよい感じだ。

さっそく湯葉丼をたべてみると、滋味あふれる、じんわりと体にしみるやさしい味。真ん中に生姜がのせてあり、それがアクセントになっていたが、私はないほうが好みだったので、生姜はよけていただいた。

小鉢は木の芽煮とのこと。

湯葉丼は美味しいが、男からすると量がすくないのが難。






清庵
昼総合点★★★☆☆ 3.3
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=26021041&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:豆腐料理・湯葉料理 | 宇治駅(JR)宇治駅(京阪)三室戸駅







伊勢うどんってどうなの いそべや

2015年11月05日 18時03分40秒 | グルメ関西


2014年の正月。
お伊勢参りにやってきた。
伊勢神宮は外宮から内宮へとお参りするのが正式だそうで、外宮の参拝をすませて食事時となった。
外宮と伊勢市駅のあいだに伊勢うどんの店があったので利用した。

正月で店内は大盛況。
席につくのは順番待ちだ。

私は名物の伊勢うどん500円。
伊勢といったらこれでしょ。
家内は親子丼800円をチョイスした。

でてきたうどんを見てびっくりした。
しょぼい外観だ。
うどんにてんかすとネギ、それにしょう油だれがかかっているだけ。
しかもこれで500円。



とにかく名物をたべてみる。
うどんはかきまぜてたべるとのことで、箸でぐるぐるとやってみた。
ビジュアル悪し。

たべてみると、ぐでんぐでんに茹でた、ゆるゆるのうどんで、見たとおりのチープな味。



これは原価低いよね。
利益率は相当なものだろう。
久しぶりにすごい名物に出会った。



いそべや

昼総合点☆☆☆☆ 1.5
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=24002180&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:うどん | 伊勢市駅宇治山田駅



伊勢市駅前の串揚げ店 いっぱち

2015年11月02日 20時12分53秒 | グルメ関西


2014年の正月。
お伊勢参りにやってきた。

伊勢市駅近くに宿をとって、明日、外宮から内宮へとまわる予定だ。
宿を出て、伊勢市駅の近くのお店で夕食をとろうとするが、どこも満席。

でも、串揚げのいっぱちにふたつだけ空席があった。



生ビールから飲み始めて、おでんをたのむ。
家内はソフト・ドリンク。

ビールはすぐに飲んでしまって酎ハイにするが、酒が薄い。
そこで2杯目からはダブルにした。



串カツも何点かおねがいする。
ここは地元の方が利用するお店だった。
皆さん常連みたい。



他にも料理をたのんで支払いは3440円。
リーズナブル。
接客はあたたかい。



串かつ本舗 一八
夜総合点★★★☆☆ 3.0
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=24009026&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:串揚げ | 伊勢市駅宇治山田駅



大阪駅前地下街のうどん店 うどん棒

2011年11月29日 21時09分14秒 | グルメ関西
2011年 大阪旅行 3日目の昼



大阪の友人に聞いたところ、大阪でうどんの言えば、はがくれ、だそうだ。
さっそく大阪駅前の地下街に出かけた。

迷路のような地下街を、はがくれ、を探してすすむと行列しているうどん屋がある。
ここかと思ったら違った。
はがくれ、はその先にあったが、なんと日曜定休。
がっかりである。



しかし気持ちが、うどんに染まってしまっているので、先ほど行列していたうどん屋に転進した。
それがうどん棒である。



行列しているので席につくまで15分ほどかかった。
休日は平日メニューとは違うそうで、選べるものが少なくなる。
観光客の私たちには影響はなくて、
私はおろしぶっかけ500円にちくわ天100円。
家内は名物だというタコ天うどん冷800円をえらんだ。

うどんは意外にも素早く提供された。
盛り付けが美しく、見ただけで美味しいのがわかる。
器の趣味もいい。

細めのしこしこ麺が特筆ものの美味さだ。
喉越しがよい。
つゆも程よし。

タコ天はタコのかき揚げだった。これは珍しく、レベルの高い一品。

久しぶりに美味しいうどんをいただいた。
接客、気配りもよし。



うどん棒 大阪店うどん / 東梅田駅北新地駅梅田駅(阪神)
昼総合点★★★★ 4.0



道頓堀の串かつ店 たよし

2011年11月27日 10時10分26秒 | グルメ関西
2011年 大阪旅行 2日目の夜



昨夜に続いてまた道頓堀にやってきた。
心斎橋から道頓堀まで飲み屋がつづいていて、ついここに惹きつけられてしまったのだ。
どうも飲み屋街、繁華街に弱い。



串かつのだるまに入りたいと思っていたのだが行列している。
待つのは嫌なのでまわりの店を物色すると、ふぐのはりぼてをだしている、たよし、という店が居酒屋をやっていることに気づいた。
高価なふぐだけでは客が入らないのか、入り口をふたつの分けて、片方を大衆串かつ店にしている。
ここに入ることにした。



カウンターだけの細長い店である。
ビール300円とソフトドリンク290円、マグロの刺身300円に大根サラダ200円を注文した。



おでんがあるので、大根100円、厚揚げ100円×2、ちくわ100円、玉子100円×2、牛すじ200円なども注文する。



串かつはチーズ100円、ウインナー100円×2、アスパラ120円、キス120円、じゃがいも80円などをたのんだ。



黒糖焼酎の、ざわわ、の水割り300円を2杯とソフトドリンクをお代わりして、たこ焼き200円も追加して3600円は破格。

接客も乱暴なようでいて情の細かいのが大阪スタイルなのか、とてもよかった。



たよし 道頓堀店居酒屋 / 大阪難波駅日本橋駅近鉄日本橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5



鶴橋の焼肉店 鶴一

2011年09月01日 18時51分55秒 | グルメ関西
2011年 大阪旅行 2日目の昼。



コリアン・タウン、焼肉の町の鶴橋にやってきた。
ガイドブックには、電車から駅のホームにおりると焼肉のにおいがする、と書いてあり、
オーバーな表現なのではないかと思ったら、本当にそうだった。



関西の友人に、鶴橋なら鶴一、と聞いていたので真っ直ぐにむかう。
時刻は12時30分。昼時で混んでいたが、2階の席に座ることができた。



ランチタイムなのでお得なセットがあり、私はハラミ・ロース上焼肉定食1150円、家内はハラミ焼肉定食920円を選ぶ。飲み物は生ビール中490円とオレンジジュース300円だ。



これだけではわざわざここに来た甲斐がないから、骨付きカルビ1380円と上塩タン1200も追加した。ホルモンもたのもうかと思ったのだが、食べきれないと判断してやめておいたのだ。



テーブルには七輪がおかれていて炭が燃えている。このスタイルの焼肉店ははじめてだが、こちらのほうが美味しいのは一目瞭然だ。料理はすぐに提供された。ハラミ、ロースともに肉厚でやわらかい。骨付きカルビはジューシー、たのんでよかったと思える一品だ。上タン塩は平凡かな。

こちらのお店は注文をとるときに、客席の横に座って話を聞く。丁寧で真剣なのがわかる接客だ。注文の多寡にかかわららず、どの客にも同じように接するのも見ていて気持ちがよかった。

食後は迷路のような鶴橋のコリアン商店街を散策。2時間歩いてもまわりきれないほどすごい。ここは面白い街だ。


鶴一 本店焼肉 / 鶴橋駅桃谷駅大阪上本町駅
昼総合点★★★★ 4.0



道頓堀 日本一の串かつ 横綱

2011年08月31日 19時18分58秒 | グルメ関西
2011年 大阪旅行 1日目の夜



道頓堀にやってきた。グリコやカニ、タコなどの巨大看板がある、有名なスポットである。ギラギラでエネルギッシュ、とても面白いところだ。



観光客としては大阪らしい店で一杯やりたい。周辺を散策していると法善寺横町の入り口にど派手な店がある。壁に相撲取りの絵をたくさんかけて、金ぴかのビリケンさんもいる。これぞイメージ通りの大阪の店だ。この日本一の串かつ 横綱に入ることにした。



日本一と名乗ってしまうところが潔し。1階は満席で2階に案内された。私は横綱ハイボール300円、家内はグレープフルーツジュース250円とし、どて焼き350円と大根と水菜の梅サラダ380円をまず注文した。



大阪名物のどて焼きは是非ためしてみたいと思っていた。ここは串ではなく小皿で供される。食べてみるとものすごく甘い。こんな甘ったるいもので酒は飲めないと関東人の私は思う。一味を振りかけてなんとか口にできるものに変えた。

串かつを注文する。チーズ110円、串かつ110円、ホルモン110円、玉ねぎ60円、れんこん110円、もち110円、じゃがいも90円、紅しょうが110円、ちくわチーズ140円。

ソース皿に二度漬け禁止と書いてあるのはお約束だ。揚げたての串かつはとても美味しい。紅しょうがが意外にいけて、ホルモンは串かつにあわなかった。



タラの珍味のチャンジャ320円を追加して、酎ハイ2杯とジュースをお代わりして3430円は安い。接客も丁寧で気持ちよかった。


横綱 法善寺店串焼き / 大阪難波駅日本橋駅近鉄日本橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5