ひろっぺのお針箱

下手だけど手芸が好きです♪

地域の子供たちと七草粥作り

2017-01-06 18:38:39 | 地域の子どもたち

    

明日1月7日は七草粥の日ですね。
そこで今日は公民館で、地域の子供たちと七草粥を作りました。
春の七草は、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ
毎年冬休みの恒例行事なので、子供たちはそらで言えるようになっています。。

   

子供たちは5班に分かれてそれぞれ七草を細かくきざみました。
お粥が炊きあがるまでは冬休みの宿題をします。

  

外では炭火でお餅を焼いてぜんざいの準備です。

今日もケーブルテレビの取材がありました。

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一年の計は(;´・ω・) | トップ | 鬼火焚き »
最新の画像もっと見る

地域の子どもたち」カテゴリの最新記事